時間堂blog

「時間堂」という演劇をつくる団体の、日々の記録です。演劇のことや全然演劇とは関係のないこと、真面目なことからただ愉快なことまで。

時間堂blog イメージ画像

March 2014

菅野貴夫です。 舞台本番を終えて、おおとい昨日と久しぶりに集中クラスに出ました。 そうだ、先日の公演・TABACCHIプロデュース「40minutes」において、私が出演していた電動夏子安置システムが観客投票1位をいただきました。 観に来てくださった方、応援してくださった
『ラスト』の画像

「月並みなはなし[2007]」より、左 境宏子、右 こいけけいこ (C)松本幸夫時間堂の雨森 スウが、2014年3月31日をもって退団することとなりました。いままでのご声援、心からありがとうございます。劇団員ではなくなっても、母親業をがんばりつつも、味方として時間堂を支えて
『雨森スウ 退団のおしらせ』の画像

こんにちは、またまた阿波屋鮎美です。 時間堂集中クラス9日目、ワークショップもいよいよ大詰めでございます。 この十回のプロセスで、俳優の身体はこんなにも変化するのか…と感動にも似た驚きをもって参加しておりました。 みなさん、自分のなかに「なにか感情がある
『とびこめ!』の画像

こんにちは松井美宣です。 3月26日水曜日、時間堂集中WSクラス この日は、とても見所が沢山あっていい日でした。 即興からセリフを使ったエクササイズに入り、いい状態でラスト三日目に入っているのではないかなぁと思いました。 時間堂の集中クラスの面白い特色はとりあ
『ラスト三日!!!!』の画像

こんにちは。頻出の阿波屋鮎美でーす。 今日も時間堂集中クラス、レポートだよ。 今日もといいながら、昨日25日のクラスについてだよ。 クラスも7日目、ある状況を決めながら、目的と作業を遂行していくエクササイズ、即興が主な内容でした。 いつもの鬼ごっこから身体を探
『与え合う』の画像

時間堂のうるさいじじー、鈴木浩司です。 久々の時間堂ワークショップ。すこーしだけ緊張しながらの参加。 はじめは、好例の鬼ごっこから、最近、腰の調子もいいので、思いっきり、楽しめました。 それから、空間をバランス良く歩いてからの、ダイアローグ。 これも久々
『集中ワークショップ6日目』の画像

こんばんは、(そういえば)時間堂に入って一年経った、阿波屋鮎美です。世莉さんのワークショップ語録の中ではタイトルにもしましたけど、この言葉が好きだし勇気をもらいます。いまさらながら21日(金)の集中クラス5日めのレポートをば。5日めに入り、こねられたあとの生地の
『死ぬことはない』の画像

ダイアログを深めたい方、オープンたくさん参加したよって方、黒澤作品に出たぜって方、ぜひぜひご応募くださいませ!======オープンクラスでもおなじみですが、時間堂の稽古でも欠かす事のできないない「ダイアログ」大切にしているのは、身体にあるものをシンプルに

頭はロッカーに置いてきて、身体と感情を存分に使います。3時間のうちの前半は、毎回やることが変わっておもしろいですよ。 ******このクラスは演技の中で、自分と他者との間の関係性に関わる技術を深めます。身体と呼吸を意識しつつその場に存在し、お互いの変化を味
『演技:オープンクラス [2014年4月]』の画像

菅野貴夫です。集中クラス、何日目だ、4日目。今週末本番のため、記憶がチカチカしております。鬼ごっこから、言葉を極端に制限して目的を達成するメニュー。一対一で、目的を持った人と、持たれる人。持たれる人はその内容を知らない。使える言葉は、お互いの「名前」だけ。
『落。』の画像

↑このページのトップヘ