今頃WBCの話をしようとしているKです。
はい。遅すぎますね。
談話室、凄かった!! MPでした!!(←久々の活用)
4000ってなんすか?
絶対あの日、日本一コメントが寄せられたブログですよ、ココ(笑)。
皆さん「もう一度あのときの感動を!」って思って、また見たくなる時が
あるかもしれないけど、ページ開いたらPC固まっちゃうから、気をつけて。
で、
まあ、皆さんと感想は変んないッス(おいおい)。
イチローですよ。
イチロー。
世界の、イチロー・スズキ。
もはや、イチローに始まり、イチローに終わったWBCですよ。
序盤、打てないイチロー。
いま談話室を見返してみても、やっぱり「イチローは必要か否か」
ってところが議論の争点になってたよね。そのくらいの絶不調。
中盤、巻き返しのイチロー。
徐々に数字を上げて、気づいたら一番ヒット打っとる。
※打席が一番回ってくるから、有利っちゃあ有利だが
ラスト、神となったイチロー。
本人曰く「僕は持ってますね」。
ああ、持ってるよ、アンタはなんか持ってるよ。
みんなが言っているとおりでしょう。
――あの場面で打順が回ってくるのが凄い。
――そういう星の下に生まれている
でしょうね。
今更ですが、改めて確認。
ダルビッシュが、9回をピシャリと抑えていたら、試合は終わっていた。
代打の“バカ当たり”川崎が打っていたらイチローに山場は来なかった。
イチローがいつものイチローだったら、韓国は敬遠していた。
いくつもの偶然を重ね、あの最大最高の山場に、よりによってあの場面に、
やっぱりイチローの出番が回ってきたんです。
イチローに始まり、イチローに終わった大会でしたな。
ところで
最近、よくテレ朝が「運命の分岐点」という言葉を使いますよね。
サッカー日本代表の試合でよく見るフレーズです。
では、この試合の分岐点は?
皆さん、どこかで「よし!勝てる!」ってなったシーンが
あったと思うんですけど(一度も思わなかった人もおるだろうが)、
それ、どこでした?
イチローが一回オモテにいきなり打ったとき?
小笠原の適時打で先制したとき?
内川がスーパーキャッチ&スローを見せたとき?
ダルビッシュが追いつかれた後をピシャったとき?
最大の山場でイチローが打席に立ったとき?
いろいろ名場面はありましたね。「これが勝負の分かれ目だった」と
いえそうな場面が満載です。まあ延長までいく死闘だからね。
そりゃ、凄いシーンもたくさんありましたよ。
で
わしが「いける!」と思ったのは、10回オモテ、先頭の内川のヒット。
あれ、ビッグプレイじゃないッスか?
9回の同点打で韓国に行きかけた流れを、奪い返した一発だったと思います。
この日そもそも内川は当たってたわけだけど、あのヒットはなんつーか、
「よく打ったあああーーーーーーーー!!!!」って思ったよ。
ホームランでも長打でもない、一本の単打なんだけど、
あれは、妙な不安を吹っ飛ばす値千金の一発でしたわ。
なんかその彼の強靭な「心臓」に感動しましたよ。
ああいうのバスケでもよくあるんですよ。
接戦の終盤に。拮抗した展開で。
スリーポイントとか、ダブルクラッチとかダンクシュートとか
そういう派手なスーパープレーじゃなくて、もっと普通のシュート。
接戦の“ボールが重い”時間帯に決める、普通のミドルシュート。
フリースローよりちょい遠いくらいのミドルレンジ。
これを土壇場で沈める選手に、もの凄いハートを感じます。
こういうのが一番難しかったりするもんなんです。
序盤ならあっさり入って特に感動もない距離なんだけど、緊迫した時間帯では
普段入るミドルレンジのシュートがもの凄く重いんです。
スリーが決まったときよりも驚愕します。
「うおおおおお!! よく決めたなあ、オイ!」って。
なんかね。スーパーエースじゃなくて、手堅いキャプテンとか
怖いもの知らずの新人あたりが決めるんですよ、こういうの(笑)。
話が思いっきり逸れましたが、とにもかくにも、
あの一発は痺れました。
あれ、わしが選ぶベストプレーです。
いやはや、しかし、やっぱり一人ずつ順番に打席が回ってくる、
つまり全ての選手に必ず見せ場が来る、野球の醍醐味ですな。
で、ええとこで、ええ選手に回ってきよる。
出来すぎたストーリーがルール的に必然で起こるのが野球。
それを改めて体感しましたわ。
ええ試合でした。
そんなこんなで、またね!

![]() |
WBC日本優勝! 運命の分岐点はどこ? へのコメント一覧
あの、臭い球のカットゎ本来のイチローであって絶好球が来れば、叩く!!
と確信しました♪
9回、ダル追いつかれて誰も集中を切らさなかったナインをはじめ、メンバーの意気込みも昨年の五輪にゎ見られなかった光景ですよね
ダルビッシュ1点取られましたけど凄い球投げてたのでこの回さえ凌げば勝てるなと思ってました!
でもやっぱりイチローはさすがです。
私は八回の頭に岩隈を代えへんかった時にヤバイと思って、9回先頭のイチローが二塁打打って点が入らなかった時に負けを覚悟しただから、負けの分岐点なら結構思いつくが、勝ちの分岐点となると…
やっぱりKさんと同じく内川のヒットかな
ワンバンしそうなボール球をカットした瞬間
あれで確信した
イチローは打てると。
よくわがんねけど、
9回ダルが同点でなんとかピシャったときだな。
負けるとしたら、いぢばん見たくねぇ展開で負けると思ッてたかぁ、逆転サヨナラを防いだ時点で勝つと思たよ。
そぃで、10回表、イチロがふぁうるでネヴァってる時なんか、緊張して、息の仕方を忘れてたよ。
さすがだぜッッ!
現在進行中の伝説ッッ!
先発を中継ぎや抑えで使う起用法
これを見て原監督叩かれるなぁと思ってました。
まさか勝つなんて思わなかったです。
あと、原監督はスゲー!!!!! 侍ジャパンをまとめるだけでも大変だと思うケド、采配も完璧だった! もっと高々と胴上げして欲しかったかな(^O^) 俺のMPVは原監督だ(^Q^)/^
1ゴール差で負けてる時の同点ミドルは特に。
WBCは1戦1戦オーダーが違う所が良かったんじゃないですか?
スポーツは何があるかわからないし選手の力の差があまりないから
前の試合の活躍より
試合前のヤル気が重要
って感じの決め方ですかね!
バスケのミドル わかります!!
終盤こそ安定したプレイが難しくなりますよね
もう技術とか調子とかじゃなく、ここで打って最終的にはイチローのためのWBCになるんだろうなと思いました。
Kさんが言うように、最初の絶不調もダルビッシュが同点にされたことさえも全て、イチローのあのヒットのためにあったんじゃないかと思わされるくらいの、圧巻の打席でした。
感動しました。
話逸れますが優勝の分岐点なら韓国が旗立てた所で
「このチームは野球の神様に見放される」気がして、他国には勝てそうだったし連覇もらったと思いました
しょーもないコメントですいません
そのあとの勝負にきた球をイチローがファールにしたのもあついけど
あと、やっぱり内川ですけどあの守備ですね!あの回あたりから岩隈の球が甘くなりだしたから、早く代えてあげてって思ってた…その時のあのファインプレーがでかかった!!
九回じゃなくて八回あたりで追い付かれてたら負けてた気がする。
10回表の内川の後に稲葉がしっかり送りバント成功
させたのが僕には非常に心に残ってる
9回裏:ああああああ打たれたあああああ、終わった・・・、サヨナラ負けだ・・・
10回表:内川出た!あああなんで稲葉にバントなんだよワンナウトもったいねええええ!岩村打った!ああああでも内川返れない・・・、ムネリンなにやってんのおおおおお!だめだ、もう2アウトだ・・・、イチローだめだ、そんなクソボールに手出しちゃあ、もう相手もストライク投げてこないよってイチローーーーーーーーー!!いや今日のダルじゃ2点じゃ不安だ追加点追加点って取れねえええ!
10回裏:ダル制球やばい、ああああフォアだ、一発出れば同点だ、もう一人出して一発出ればサヨナラだ・・・、・・・、・・・、勝ったあああああああああああああ!!!!
負けない確信を持ちました。あそこで四球一つ出してたらあの流れにはならなかったはず。
一発で決めてくれた時の
ネクストの打席の入り易さは
すごいですよ
正直岩村が決めると
思いました
やっぱりイチローは
なんか持ってますね
昨日TVで言ってました。
あそこで流れを切れたのは大きかった
MAN OF THE MATCHは普通に見たら決勝打のイチローだけど内川がいなければ勝てなかった!あと10回の稲葉のバントもすんなり決めて流れを作ったのがよかった!
心臓に悪い試合でした
でも一番感動した
内川はヒットを打つって核心してました
決勝は内川も神でした
韓国のトップ選手たちのレベルは日本と変わらないくらいすごかった。
ただ選手層はそんなにすげくないと思った。選手層の厚さが日本の勝因だと思う。
実際あのあとから、キューバ、韓国、アメリカ、決勝の韓国まで、しっかり勝ちましたし、今回も韓国が日本にエネルギーをたぎらせた原因を作った、そう思います。
あそこでランナー出てたらあのまま追いつかれていたかもですね。
原監督の采配は個人的には・・・ってかんじですね。
8回まで岩隈をひっぱったのがちょっと・・・
レイアさんがおっしゃったように、負けの分岐点ならいくつくかというか、かなりあったのですが、勝てたのでよかったですね。
延長になった時点で、日本と韓国の戦力的な差がかなり出たので最後はよかったと重いました。
ましてやクリーンヒットではなく詰まりながら飛んで行ったでしょ。
一番ピッチャーが嫌なヒットでした。
これが分岐点だったと思います。
あれほどこだわっていた右・左の打順を崩したのですから。
打者イチロー
カウント2−1(?)
5球目のボールになるスライダーをギリギリでカットしたとき!
勝負球だったからね!
ちゃんとバットもついていってたし、もしや…
と感じた瞬間でした☆
結果論なんだから
あれで北京の悪い流れを断ち切りました。
ダルビッシュならちょっと危なかったかも
1アウト1、3塁で調子の良い川崎ならゲッツーもないし、三振も内野フライもないから、1点あればダルビッシュ今度は抑えると。
結果まさかの初級ショートフライだったんで、あ、これはイチローが打てば勝って、打たなければ負ける流れなんだなって思ってました。
ピッチャーが左から右に変わったから左の稲葉にしたのは妥当じゃん。
韓国戦は、相手の先発が早い段階で球数が多かったから、その時点で「いける」って感じて、ダルが同点までで食い止めた時点で、勝利を確信しました☆相手は代打、代走でコマを使いきってましたからね
とりあえず個人的には、日韓戦で言えば、先発を早々に引っ込めた時点、全体を通して言えば、2回目のキューバ戦が運命の分岐点だと思ってます
長文失礼しました〜
片岡の盗塁も助け、自らのバントも生きた。
あれは大きいプレーだった。
あれで岩隈が投げやすくなって、三振・カウントが取れやすくなったと思うよ〜
塁審もなかなか相性はよかった
最後に分岐点は先発を岩隈にしたこと。
まぁどっちにしろあのピッチャーが引っ込んだ時があの試合の分岐点だったと思うよ。
調子の方は大丈夫ですか?あまり無理はなさらずに…
決勝は生で全部見られなかったので、結果論になってしまいますが…
私も内川のファインプレーに一票かなぁ。
韓国のサヨナラムードを断ち切ったし、
さらに日本にも良い流れを引き寄せた気がします。
個人的には青木のファンですが…
もうあのしゃくれも気にならない位内川がかっこよく見えました(笑)
内川MPです☆☆☆
内川の良い流れを崩さず、ワンナウト二塁で投手に与えたプレッシャーは勝ちの最大の要因
あれは勝つ雰囲気だよね
野球をずっと自分でもやっていたもので、2点差じゃあ最後までどう転ぶか分からなかったです。どんなに試合は決まったと思っていても、その通りにならない試合なんていくらでもあったもので…
3年ぐらい前まではベイスターズでも主力ではなかったんだから
あの瞬間、ワンセグで見てたはずの画面がグワっと大きくなったように見えて、映像がスローモーションに感じて・・・・・・・
今思い出してもテンションが上がってきますw
あんなプレー国際試合でやれますか!?
3番4番に代走を出してたので、延長に入れば負けないと思いました
Kさんの言う通り、全てが揃ってなかったらイチローの決勝タイムリーはなかったですね!!
本当にイチローは持ってますね!!
この時『敬遠だな。』と確信しました。きっと打席のイチローも頭にはあったはずです。
しかし次の投球、キャッチャー外角に構え、いいコースに投げたがイチロー迷わずスイングし、結果ファールでした。
きっとあの空間(イチローとイム投手)の間に何か普通の人では分からない何かがあったんじゃないかなと感じました。
韓国の首脳陣は敬遠の指示を送り、バッテリーにうまく伝達されなかったにせよ、あの場面であのイチローとムリに勝負できるか、いやできないだろと普通なら韓国バッテリーも分かるはず。しかし『あえて』イチローと勝負したのは、この場面で日本の柱であるイチローを抑えることで韓国に流れを持っていきたかった。だから『あえて』イチローと勝負した。
長文になりましたが、分岐点は韓国バッテリーの勝ちへの執念だと感じます。今回は結果イチローが打ちましたが、韓国バッテリーもあっぱれだと思います。
これに共感してくれる人がいたらうれしいです。
そのチャンスを作ったのは内川と岩村の2人でした。二人とも逆方向へ弾き返す素晴らしいバッティングをしてくれましたね。
9回に点を取られたものの、ダルビッシュもあのプレッシャーのかかる場面でよく投げてくれたと思います。
メジャーの球に対応できてないのが明らかでしたからね、ダルは。
いつもの七色の変化球が全く影を潜めていましたし。
日韓の初戦のデジャヴに感じて、「これは勝った!!」って思いましたね〜w
韓国は北京のこともあり、日本の守備の穴はレフトだって知ってるし、ライト・センターはイチロー・青木だから、打線は明らかにレフト中心に攻めてた気がします
そんな中彼は一つのエラーも記録してないし、おまけにあのファインプレー
たださすがに勝ったと思ったのは10回表の二点が入った時です
俺は最初にこの試合もらったと思ったのは,3点目を日本が取った時ですね〜。残りの投手陣見て余裕だと思いました!
まぁ最終的に勝ったと思ったのはやっぱり10回のイチローのタイムリーの時ですね。
しかし同点止まりで抑えたので、これは延長で日本勝利と自信から確信に変わりました
あのイチローの打席の1-1からのファールに鳥肌がたちました
韓国側としては、相手がイチローなだけに、勝負か避けるか、イチローを見る曖昧なボールでしたが、それを見越して振り、2-1にした事で、バッテリーに勝負の状況を作ったイチローの覚悟と自信に震えました
また打っちゃうのがスゲーんですけど
それまでは、どこで勝ったと思ったとかありませんでした
ナイスゲームと言えばナイスゲームでしたが、あの残塁が重なる残念な流れは、いつ逆転されても不思議じゃありませんでしたし
長文失礼しました
誰か言ってたが俺も試合終了まで勝ちを確信できなかった。
野球は本当気を抜くと(実際のプレーヤーで気を抜く人はいないが心に生じる油断や、隙)すぐ追い抜かれる、恐いくらいに
だから延長入って勝ったとは少しも思わなかった。
そう言ってた人を否定するわけではないが…これでふりだし、ここからが勝負だと思った
ダルがリリーフで出たとき、確実に同点にはなるな。と思った。
よく勝てたと思う。
完全に韓国の方が強かった。
スゴいのは松坂。なぜ負けないのか不思議になる。
将来は
「平成の怪物」
日本、メジャー、国際大会で大活躍した。味方の援護をもらいやすい、驚異的な運の持ち主。・・・・・・
とか書かれそう。
あとダルビッシュが出て来たら確実に同点になるって根拠は?
結果論で物言いすぎ。
ファールで粘った後のカウント2ー1、外へのボール球を見送った時に勝てると思いました。
あれを見送れる集中力なら打てるだろうと。
前の打席もホームラン狙いのバッティングでフェンス直撃でしたしね。
イチローの並々ならぬ集中力を感じた時。
あれは…すごかった
このコメで意見くださ〜い♪
ゲームを決めたのはイチローですし,チャンスを作ったのは内川だったりいろいろあるでしょうが,ゲームを作ったのは間違いなく岩隈。個人的にはMVPあげたい。だから立ち上がりで今日はいけるかも!!って思いました。
勝利の女神が見放したのかなと思ってます(笑)
でもダルビッシュが出たからって同点を確信したとかは完全なる結果論やね…
個人的には精神面で上をいく韓国に勝った分岐点はイチローのタイムリー時かなと思う。
ちゃんとした日本語で。
三振でしっかり同点どまりにしたダルビッシュ
あそこで完全に韓国のオセオセ的な雰囲気がピシャリと止まった気がする
そこだと思います
結局、最期の打者を三振にするまで不安でした!10回表にイチローが
でも個人的には岩隈選手が良かったかなって思います
あの打たせてアウトを取るピッチングはピッチャーの鏡かと
後、勝負所でど真ん中にストレート
凄い度胸で本当にびっくりしました。
まぁ結論はみんな良かったんですけどね
長々とスイマセン
?総合力で言えば日本の方が圧倒的に強いのは当たり前なのに。
韓国の勝ちへの執念を実力で叩き潰した。が正しい評価でしょう。
くだらないルールやトーナメント方式が野球をつまんなくさせた。
韓国の連打で流れが韓国よりになりかけた場面での
ファインプレー
あれで韓国の流れを断ち切ったんだと思います
でも日本は全員よくやった
単純に「あぶねぇ、逆球」とか思ってた自分が恥ずかしい
わかります、その重要性マジわかります!!
ふつーっちゃふつーなんですが、できないですよ。
内川かっこいいですよね。
完全に韓国押せ押せでしたし、あの大事な場面で登板させてもらえなかった球児はもう精神的にマウンドにあがれる状態にない。
韓国に対ダルビッシュの苦手意識は全くないなどの不安要素がありましたからね。
個人的には川崎選手の会見のコメント『僕はベンチにいても試合にでてましたから』というのが今回の侍JAPANの全てだと思います!
しかし、韓国にイスンヨプ、日本に松井秀喜を加えたチームでイチローが年をとるまえにもう一度やって欲しいと心から願います。