プロバイダのIPv6のハンドリングがIPoEからV6PLUSに変更になりました。
ほぼ同時に携帯をGoogle Pixel3に変更したところ、古いルーターではYahooなどが非常に遅く、ほぼ使えない状態。
前のNexus6pでは普通に繋がるのに、Pixel3ではダメ。
調べてみると、どうもAndroid 9側の不具合のようで、9の機種ではトラブル事例がかなり挙がっていました。
MTUを1545に変更するなどの対策があるようですが、どちらにしてもV6PLUS対応の為、新しいルーターを購入し、そちらで対策することにしました。
購入したのはIOデータのWN-AX1167GR2/Eで、V6PLUS対応では一番廉価な機種です。
とりあえず設定をするためにPCとルーターとインターネット線を繋ぎ、アンケート形式の設定が終わると、すべてを自動でダウンロードしてきて勝手に接続してくれました。
便利になった物です。
さて、Android 9は、この機種では当初は上手く動いてくれました。
が、翌日、前と同じ状態に。
ルーターの設定項目に「ファームウェアの自動アップデート」というものがあり、デフォルトでは自動でアップデートするようになっていました。
どうも、夜中に最新ファームにアップデートされたようで、新しいファームウェアではAndroid9はダメなようです。
MTUを変更してみようと思ったら、ほぼ全自動機なので設定項目も無し。
色々調べてみると、IOデータのサイトから旧バージョンのファームウェアを入手し、手動でダウングレードすることができるようでしたので最新の1.11から、購入時のバージョンと思われる1.10にダウングレードしたところ、問題なくPixel3で通信できるようになりました。
設定を「アップデートしない」にして、対応完了としました。
Android 9の対策が終わるまでの暫定処置ですが、とりあえず問題なく使用できるようになりました。
ほぼ同時に携帯をGoogle Pixel3に変更したところ、古いルーターではYahooなどが非常に遅く、ほぼ使えない状態。
前のNexus6pでは普通に繋がるのに、Pixel3ではダメ。
調べてみると、どうもAndroid 9側の不具合のようで、9の機種ではトラブル事例がかなり挙がっていました。
MTUを1545に変更するなどの対策があるようですが、どちらにしてもV6PLUS対応の為、新しいルーターを購入し、そちらで対策することにしました。
購入したのはIOデータのWN-AX1167GR2/Eで、V6PLUS対応では一番廉価な機種です。
とりあえず設定をするためにPCとルーターとインターネット線を繋ぎ、アンケート形式の設定が終わると、すべてを自動でダウンロードしてきて勝手に接続してくれました。
便利になった物です。
さて、Android 9は、この機種では当初は上手く動いてくれました。
が、翌日、前と同じ状態に。
ルーターの設定項目に「ファームウェアの自動アップデート」というものがあり、デフォルトでは自動でアップデートするようになっていました。
どうも、夜中に最新ファームにアップデートされたようで、新しいファームウェアではAndroid9はダメなようです。
MTUを変更してみようと思ったら、ほぼ全自動機なので設定項目も無し。
色々調べてみると、IOデータのサイトから旧バージョンのファームウェアを入手し、手動でダウングレードすることができるようでしたので最新の1.11から、購入時のバージョンと思われる1.10にダウングレードしたところ、問題なくPixel3で通信できるようになりました。
設定を「アップデートしない」にして、対応完了としました。
Android 9の対策が終わるまでの暫定処置ですが、とりあえず問題なく使用できるようになりました。