June 04, 2025
民主主義の主役
昨夜は、韓国の大統領選挙の開票速報をyoutubeで見ながら、・・夜更かししてしまった。おかげで眠い。
結果も気になったけど、投票率が約80%であったことに注目して考えてしまう(直接選挙で自分たちの国の代表を選べる状況であることがあるとはいえ)。
昨日一日、仲間に旅の報告をしながら、あれこれ喋った。
そうして改めて考えている。
韓国では、自分たちの手で民主主義を獲得しよう/守ろうと行動をしてきた体験がある。日本の私たちはそのような実感がない。そのことに、情けなさとかある意味負い目とかも感じていた。
・・でも。ふと、安保闘争の時の写真などを目にした時に、あれ、私たちもやってきたのではないか?と思う。
今回の旅を通して、改めて思ったのです。もしかして私たちは、「できない」のではなく、「できないと思わされてる」のではないか。
軍事政権が光州の事件をずっと隠していたように。ACCのオープンがあまり市民に注目されないようにされていたように。
何かの力によって、日本国民は無力だと思い込まされているのかもしれない。
「民主主義の主役は私たちである」
光州にいる間に何度も言われた言葉を思い出す。
ははは・・。今回の旅で、私は何を学んで帰ってきたんだろう。単なる語学の勉強から始まったはずが、思いがけず熱くなっている(笑)。
でもそこは割と、私の原点だったなあ・・。(小学生の頃に教えられたこと。三つ子の魂、だなあ・・。)
私は、社民党が政権をとった時代も知ってるし(それがどういうことかなど当時はあまり考えてなかったけど)、民主党政権時代も知ってる。
別に「政権交代を・・!」とまで言わなくとも、もう少し私たちの方もちゃんと見てほしいということは言いたい。
そのために、次の選挙はかなり大事なはずだよねということを考えています。
結果も気になったけど、投票率が約80%であったことに注目して考えてしまう(直接選挙で自分たちの国の代表を選べる状況であることがあるとはいえ)。

そうして改めて考えている。
韓国では、自分たちの手で民主主義を獲得しよう/守ろうと行動をしてきた体験がある。日本の私たちはそのような実感がない。そのことに、情けなさとかある意味負い目とかも感じていた。
・・でも。ふと、安保闘争の時の写真などを目にした時に、あれ、私たちもやってきたのではないか?と思う。
今回の旅を通して、改めて思ったのです。もしかして私たちは、「できない」のではなく、「できないと思わされてる」のではないか。
軍事政権が光州の事件をずっと隠していたように。ACCのオープンがあまり市民に注目されないようにされていたように。
何かの力によって、日本国民は無力だと思い込まされているのかもしれない。
「民主主義の主役は私たちである」
光州にいる間に何度も言われた言葉を思い出す。
ははは・・。今回の旅で、私は何を学んで帰ってきたんだろう。単なる語学の勉強から始まったはずが、思いがけず熱くなっている(笑)。
でもそこは割と、私の原点だったなあ・・。(小学生の頃に教えられたこと。三つ子の魂、だなあ・・。)
私は、社民党が政権をとった時代も知ってるし(それがどういうことかなど当時はあまり考えてなかったけど)、民主党政権時代も知ってる。
別に「政権交代を・・!」とまで言わなくとも、もう少し私たちの方もちゃんと見てほしいということは言いたい。
そのために、次の選挙はかなり大事なはずだよねということを考えています。