2025演劇などの仕事

July 08, 2025

韓国演劇史の勉強

IMG_9195あくまで趣味ですが。
韓国演劇史の勉強を始めました。

「少年が来る」を読んでいて、書籍や演劇公演が検閲を受ける場面があって。そんな時代を経て、どのような流れで今(韓国は演劇が盛んだと言われる状況)があるのか。考えてみたくなって

勉強したいと思ったんだけど、こんな分厚い本を、一人じゃなかなか読めそうにないなぁというところで、一緒に読もうと言ってくれる仲間があった。ありがとう。

「韓国演劇運動史」の本を読みながら、関連しそうな目についた本や情報やら見ていこうと思ってます。 頑張って積読も減らしていこうと思うし、再読したいものも読みたい。
読書会をしながら、韓国と日本と世界の、演劇や社会の年表みたいなものも作るかも。

ご興味あれば参加歓迎。また、諸先生方に教えを乞いに伺ったりしたくなるかもなぁ・・とも思う。(その際はどうかお力貸してください。)



そうやって勉強しながら、今、日本で演劇をしてる私たちはどのように活動したらいいのかということを考えたいというのが、個人的テーマではあります。

junkosans30 at 21:20|PermalinkComments(0)

July 07, 2025

公演終了して

IMG_91877月のお仕事、一つ目が終わりました。
皆様ありがとうございました!

並行して進行中のあれこれと、新しく動き出したあれこれを、引き続き頑張っていきます。



今日は諸々、体調管理と状況整理の一日として過ごした。

久しぶりにちゃんと勉強にも取り組む。「소년이 온다」スタディの前回のアーカイブを見て、ようやく追いついた。
数日ぶりに光州に気持ちが戻ったけど、そうして改めてベトナム演劇を思い、社会主義国家の権力のことを考える。あの作品が検閲を受けて最初上演できなかったという話や、ロボット捜索の場面で市民が有無を言わせず連行されるのとかもすっと上演を観ていた時は特別考えなかったけど、「少年が来る」を読みながら振り返ると、醸し出されていたものを感じる。

最近、私は、社会主義とか共産主義のことが結局よくわかってないんだろうなということを思う。だからこそ、ゆえに、「反共」と称して行われる弾圧のことにもよく理解できていないんじゃないだろうか。状況の切実さへの想像力が足りていない。もうちょっと勉強したいししっかりしたい。


夜は、「CHEKCCORI」10周年イベントのyoutubeを拝見する。
東京・神保町にある韓国書籍の本屋さん。https://www.chekccori.tokyo/

私がこのお店を知ったのは、いつだったかしら・・多分5年くらい前?
こういうお店があることには、東京が、正直羨ましくなる。欲しい本をふらっと買いに行きたいし。色々なイベントもオンラインでも参加できる形でやってくださるので嬉しいけど、やっぱり実際に足を運びたい気持ちになってしまって悔しい。
また、こんな関心の寄せ方をしちゃうのは、多分、私がやりたいイベントの雰囲気と近しいことをやってはるからだなあ・・と今日のyoutubeを見ながらも感じた。

何はともあれ、10周年おめでとうございます。&ありがとうございます。
また遊びに行きたいと思います。

junkosans30 at 23:26|PermalinkComments(0)

July 06, 2025

『沼に咲く青いヒナギク』千秋楽

IMG_9127大阪大学中之島芸術センター演劇公演
『沼に咲く青いヒナギク』

いよいよ千秋楽。

個人的には色々とバタバタした週末で、何だか大わらわだけど。
お陰様で無事に公演を終えることができそうだし、毎日満員御礼で上演を迎えられているのも制作冥利に尽きる。



IMG_9124昨夜は、公演の後、みんなで一足早い打上を。ベトナム料理を食べに行った。
大阪にこのようなお店があるのを始めて知ったけど、とても美味しかったしぜひまた行きたいと思う。

ベトナム料理は大変好みだった。・・現地に行って食べたくなる。

IMG_9125 IMG_9117 IMG_9116

上演作品を観ていて、それから先生方のお話を聞いたりしているうちに、この作品をベトナムに住んでる方々にも観てもらいたい気持ちになってきた。 ベトナムの演劇作品はどんな感じなのか、それを日本の観客がどのように観るのか、ということを最初は考えていたけど。今は改めて、日本人がつくったベトナム作品を、ベトナムの人はどう感じられるのだろうか・・?ということに興味が湧いている。
翻訳・監修の野辺さんにはベトナムでも上演したい、と最初から言っていただいていた。いつかそんな機会が持てたらいいなと本気で妄想する。

まずは本日、最後の上演を。今日も楽しく頑張ろうと思う。

junkosans30 at 10:50|PermalinkComments(0)

July 04, 2025

今年 2つ目の山場

7月は今年2つ目の山場になると思っていたけれど、予想通り&予想外も含め、ちょっと盛り沢山すぎる日々。まとまった文章を書く余力がないので、中之島でのリハーサル風景のPVを貼っておきます。
hinagiku表0519のコピー
こちらから!> https://www.facebook.com/share/r/16peRinHfp/


大阪大学中之島芸術センター演劇公演
『沼に咲く青いヒナギク』

本日初日!
https://knitcap.jp/hinagiku/


昨日はゲネプロを観たのだけど、照明・音響・衣装・その他全て揃った上演は、予想通り!とても美しい作品になってた。折しも絵画的でもあり、むっちゃ演劇でもある。
ああ・・これ、みんなに観てほしい!と思ったけど、もうチケットがほぼないよ・・。

皆様と一緒にベトナムの空気を感じて味わうの、とても楽しみに思っています。会場でお待ちしてます!

IMG_9089 IMG_9090 IMG_9091



junkosans30 at 08:16|PermalinkComments(0)

July 02, 2025

KAIKA 15th

7月2日。今日は、KAIKAができて15thのAnniversaryです。
Happy Birthday〜!

IMG_9076

・・と大阪の公演会場へ向かいながら、通りがかりに心の中で声かける。


junkosans30 at 09:28|PermalinkComments(0)