2013年04月30日
マムシ
1月にポピーランド登ってからTryし始めた課題
今月3回、計5回、鹿児島藺牟田ボルダーまで通ってようやく登れました。
ポケットマッチからランジする良課題
ランジ好きにはたまらない課題でした(^^)v
久しぶりにゾーンに入った
全身の感覚が研ぎ澄まされてトリップした様な…
結構な高さにいるのに、心は落ち着いて、自信に満ちあふれ
全く恐怖感を感じず…
別世界に身を置いている様な…そんな感覚。
高鳴る鼓動と緊張感。登れた時の達成感。
付き合ってくれたメンバーの皆さんありがとうございました。
さ〜て次は何登ろっかな〜
今月3回、計5回、鹿児島藺牟田ボルダーまで通ってようやく登れました。
ポケットマッチからランジする良課題
ランジ好きにはたまらない課題でした(^^)v
久しぶりにゾーンに入った
全身の感覚が研ぎ澄まされてトリップした様な…
結構な高さにいるのに、心は落ち着いて、自信に満ちあふれ
全く恐怖感を感じず…
別世界に身を置いている様な…そんな感覚。
高鳴る鼓動と緊張感。登れた時の達成感。
付き合ってくれたメンバーの皆さんありがとうございました。
さ〜て次は何登ろっかな〜
2013年04月01日
2013年3月の成果
2日 絆
スポッターなしだったので、慎重にマントル返しました(・∀・)つ
3日 水神@尾鈴ボルダー
茂さん初登の新作課題
核心部のムーブを作って本気トライ1便目でget
リードクライマーには簡単目の初段かも(゚∀゚)アヒャ
19日 火星神1〜2級 初登
動画はありますが、オンサイトでお楽しみ下さい。
26日 スカイフィッシュ
フルリーチと指マントルでget
あなご
ニーバーがバチ効きでした(・∀・)
31日 本匠で久しぶりにリードクライミング
マスダくんがラッキーボーイをtryするので、
ヌンチャク借りて、番匠(5.13b)をお触り、ほぼムーブは解決したが、
繋げる頃にはピンチ筋と体幹がヨレヨレで敗退(T_T)
成果
絆 初段
水神 初段
火星神 1〜2級 初登
スカイフィッシュ 初段
あなご 1級
宿題
番匠 5.13b
スポッターなしだったので、慎重にマントル返しました(・∀・)つ
3日 水神@尾鈴ボルダー
茂さん初登の新作課題
核心部のムーブを作って本気トライ1便目でget
リードクライマーには簡単目の初段かも(゚∀゚)アヒャ
19日 火星神1〜2級 初登
動画はありますが、オンサイトでお楽しみ下さい。
26日 スカイフィッシュ
フルリーチと指マントルでget
あなご
ニーバーがバチ効きでした(・∀・)
31日 本匠で久しぶりにリードクライミング
マスダくんがラッキーボーイをtryするので、
ヌンチャク借りて、番匠(5.13b)をお触り、ほぼムーブは解決したが、
繋げる頃にはピンチ筋と体幹がヨレヨレで敗退(T_T)
成果
絆 初段
水神 初段
火星神 1〜2級 初登
スカイフィッシュ 初段
あなご 1級
宿題
番匠 5.13b
2013年03月31日
2013年2月の成果
23日 一昨年前から宿題となっていたウリウリボウget
翌日 24日 金峰@ブラックボール
カチカチ課題の連登はムリでした
成果
ウリウリボウ 初段
宿題
ブラックボール 初段
マナス右 1級
2013年03月30日
2013年1月の成果
某日 ず〜っと登れなかった再生をようやくget
調子に乗って混沌に取り付くものの
完膚なきまでに弾かれ、マットのありがたみを感謝しつつ敗退
27日 鹿児島藺牟田ボルダーでポピーランドゲットン
マムシ&ハゼ君はポッケからのデッドムーブが決まらず敗退
成果
再生 初段-
ポピーランド 初段
ポピーランド右 1Q
宿題
混沌 初段
マムシ 初段
ハゼ君 初段
調子に乗って混沌に取り付くものの
完膚なきまでに弾かれ、マットのありがたみを感謝しつつ敗退
27日 鹿児島藺牟田ボルダーでポピーランドゲットン
マムシ&ハゼ君はポッケからのデッドムーブが決まらず敗退
成果
再生 初段-
ポピーランド 初段
ポピーランド右 1Q
宿題
混沌 初段
マムシ 初段
ハゼ君 初段
2013年03月20日
尾鈴ボルダー開拓


前回抜け口のリップに積もった土と枯葉で完登を阻まれたのですが、今回かき出したところ、残念ながらガバホールドが出現したためグレードは1〜2Qだと思われます。

A 水神 初段 岩角最下部のブロック状のホールドからSDスタート。
B 水神スラブ 4Q スローパースタート。スラブのカチホールドをつないで直登。
C 火星神 1〜2Q 水神と同じスタート クラックがキーホールド
D no-name 3Q 水神と同じスタート ウォーミングアップ課題 ガバホールドで終了。トップアウト出来るが掃除してないので要注意。
水神スタート↓↓↓


親分はフル装備で南面の開拓中でした(・∀・)
2012年07月31日
具志頭ボルダリング Day4
2012年7月24日
最終日は早朝5時起きでクライミング


ホテルのチェックアウト時刻から逆算して
9時までの3時間が勝負
それぞれのメンバーが狙った課題を消化して

ラスト1時間 アラウンド・ザ・コーナー(V7 初段)到着
西面の課題なので、日が指す前の午前中がgoodコンディション(゚∀゚)
トォフックと左ピンチを保持れるかが鍵
ムーブを組み立て、テーピングを外し、背水の陣での本気try↓↓↓
時間切れで敗退
振られに強いクライマーになって出直して来るぜщ(゚д゚щ)カモーン
クライミング終了後、ホテルでシャワーを浴びてチェックアウト

公設市場でお買い物してツアー終了。
<成果>
V6〜
RP チョックストーンアタック(V7 初段)
RP パインライス(V6 1Q)
× アラウンド・ザ・コーナー(V7 初段)
× ブタチフス(V8)
<気付き>
夏の具志頭は朝晩の2部制が良い。
夕方、チェイサー岩からうさぎ岩に向けて日陰になってゆく。
日没が遅いので20時頃まで登れる。(7月後半)
冬は雨が多いそうだ。初秋がベストシーズン?
下地は台風の影響で変化する。
ホールドが多いため限定課題が多い。ローカルクライマーに教えてもらうのが確実。
トポ(ぶり)は絶版で購入できない。リバー宮崎で貸してもらえる?
日陰は結構涼しい。
那覇から車で30分位(早朝なら)。夕方ラッシュに巻き込まれると遅くなる。
南国の刺身は身が締まっていないので美味しくない。
最終日は早朝5時起きでクライミング


ホテルのチェックアウト時刻から逆算して
9時までの3時間が勝負
それぞれのメンバーが狙った課題を消化して

ラスト1時間 アラウンド・ザ・コーナー(V7 初段)到着
西面の課題なので、日が指す前の午前中がgoodコンディション(゚∀゚)
トォフックと左ピンチを保持れるかが鍵
ムーブを組み立て、テーピングを外し、背水の陣での本気try↓↓↓
時間切れで敗退
振られに強いクライマーになって出直して来るぜщ(゚д゚щ)カモーン
クライミング終了後、ホテルでシャワーを浴びてチェックアウト

公設市場でお買い物してツアー終了。
<成果>
V6〜
RP チョックストーンアタック(V7 初段)
RP パインライス(V6 1Q)
× アラウンド・ザ・コーナー(V7 初段)
× ブタチフス(V8)
<気付き>
夏の具志頭は朝晩の2部制が良い。
夕方、チェイサー岩からうさぎ岩に向けて日陰になってゆく。
日没が遅いので20時頃まで登れる。(7月後半)
冬は雨が多いそうだ。初秋がベストシーズン?
下地は台風の影響で変化する。
ホールドが多いため限定課題が多い。ローカルクライマーに教えてもらうのが確実。
トポ(ぶり)は絶版で購入できない。リバー宮崎で貸してもらえる?
日陰は結構涼しい。
那覇から車で30分位(早朝なら)。夕方ラッシュに巻き込まれると遅くなる。
南国の刺身は身が締まっていないので美味しくない。
2012年07月30日
具志頭ボルダリング Day3
2012年7月23日

A&Wで朝ゴハン

DIYショップ開店まで北谷ビーチをお散歩

日中は熱くてクライミングにならないので
ローカルクライマーおすすめの

真栄田岬へスキンダイビング
那覇市内から1時間くらい

地元のDIYショップで

セール品の3点セットをお買い上げ


水族館並に魚が群れてました。オススメスポットです。
2時間程、海を満喫して、ホテルでお昼寝した後
メインディッシュの具志頭へ
17時頃からクライミング開始
チョックストーンアタック(V7 初段)をこの日は一撃でゲットん

ストレート・ノー・チェイサー(V9)やブタチフス(V8)をお触りしてみるが
サクッと落とせるほど甘くはなく、ムーブ探りで指皮を無駄使い(T_T)
ツアーの目的である看板課題のアラウンド・ザ・コーナーがある
うさぎ岩へ車で移動

なんだかイケそうな感じがしてきたので、入念にホールドチェックして終了。

A&Wで朝ゴハン

DIYショップ開店まで北谷ビーチをお散歩


日中は熱くてクライミングにならないので
ローカルクライマーおすすめの

真栄田岬へスキンダイビング
那覇市内から1時間くらい

地元のDIYショップで

セール品の3点セットをお買い上げ


水族館並に魚が群れてました。オススメスポットです。
2時間程、海を満喫して、ホテルでお昼寝した後
メインディッシュの具志頭へ
17時頃からクライミング開始
チョックストーンアタック(V7 初段)をこの日は一撃でゲットん

ストレート・ノー・チェイサー(V9)やブタチフス(V8)をお触りしてみるが
サクッと落とせるほど甘くはなく、ムーブ探りで指皮を無駄使い(T_T)
ツアーの目的である看板課題のアラウンド・ザ・コーナーがある
うさぎ岩へ車で移動

なんだかイケそうな感じがしてきたので、入念にホールドチェックして終了。
2012年07月29日
2012年07月28日
具志頭ボルダリング Day1
2012年7月21日
14時頃具志頭エリアへ到着
真夏の昼間なので当然クライマーは見当たりません。



看板課題のチョックストーンアタック(V7 初段)以外は日差しが強すぎて取り付き不可
1時間位ムーブを探ってトライした結果
久しぶりに背面からマットへ素人落ち
リップ取り辺りが核心。抜けもガバホールド無いし(T_T)

日が傾きかけた16時頃、ようやく登場したローカルクライマーに、おすすめ課題や限定ホールドなどを教えてもらう。
17時頃から日が陰り、他の課題も登れるようになる。
最後にパインライス(V6 1Q)のムーブを探るも、
ガビガビ琉球石灰岩の洗礼を受け指の痛みに耐え切れず終了。
<成果>
× チョックストーンアタック(V7 初段)
× パインライス(V6 1Q)
晩御飯はジャッキーステーキハウス

テンダーロインステーキ Lサイズ 250g ミディアムレアでモグモグ


14時頃具志頭エリアへ到着
真夏の昼間なので当然クライマーは見当たりません。



看板課題のチョックストーンアタック(V7 初段)以外は日差しが強すぎて取り付き不可
1時間位ムーブを探ってトライした結果
久しぶりに背面からマットへ素人落ち
リップ取り辺りが核心。抜けもガバホールド無いし(T_T)

日が傾きかけた16時頃、ようやく登場したローカルクライマーに、おすすめ課題や限定ホールドなどを教えてもらう。
17時頃から日が陰り、他の課題も登れるようになる。
最後にパインライス(V6 1Q)のムーブを探るも、
ガビガビ琉球石灰岩の洗礼を受け指の痛みに耐え切れず終了。
<成果>
× チョックストーンアタック(V7 初段)
× パインライス(V6 1Q)
晩御飯はジャッキーステーキハウス

テンダーロインステーキ Lサイズ 250g ミディアムレアでモグモグ

