2007年04月24日

言いたい時こそ入り込む・・・☆

雨の日の満員電車はホントに大変・・・(^_^;)

先日・・・☆

特別快速急行というのに乗って移動中のことでしたが
  車内のどこからか、急にちいさい子どもさんの泣き声とママの声

「やだ〜〜やだ〜〜おんり、おんり〜〜(`´)」
「どうしたの急に〜」(――;)
「おんり、おんり〜〜」
「泣かない、泣かない!」
「やだ〜やだ〜〜」
「やっぱりこうなったぁ〜まったくもぉ〜」
「あ〜ん、あ〜ん、ぎぇ〜〜」
「うるさいうるさい、はずかしいよ!!」

・・・と、次第に子どもの声より車内に響くママの声・・・(^_^;)

大人から見ると理解不能なほどに“突然”子どもの態度が
  変わったように思えてパパやママを困らせたりするものです。
  
そんな時は・・・☆

まったく〜何で今なのよ
こっちだってな泣きたいわよ・・・
恥ずかしいよぉ〜
早く駅に着かないかなぁ・・・

こんなことばかりが気持ちの中をグルグル廻って誰しも
  泣いてる子どもにはなかなか寄り添うことが難しいものです(-_-;)

これはほんのひとコマですが
  実は日々の子育てはこんな事実の連続ですよね(^.^)

ちょっと先程の車内の続き・・・☆

「やだ〜やだ〜おうち〜(;O;)」
「ん??お家なの?」
「・・・」一瞬ピタッと泣きやんで(゜.゜)
「お家がいいの?」(・・?
「お家、お家・・・」(・_;)
「お家には行かないよ、もう降りるからね」
「っ、っ、っ、やっだぁ〜〜〜」またもや大泣き

こんなふうに未解決で何となく終わった場面ですが
  あの時一瞬の子どもの沈黙には大きな意味があるように思います(^.^)

ちょっと思い返してみてください・・・☆

「おうち〜」と言ったのを「お家なの?」と
  そのままを聞き返した時に少なくとも泣き止んだのです(^.^)

たとえば・・・☆

仕事の場面で相手の言ったことを復唱することで
  自分の理解が正確かどうかを確認することってありますよね

「電話番号は〇〇〇―〇〇〇〇です。」
「復唱します、〇〇〇―〇〇〇〇ですね。」
「はいそうです」
「確かに承りました」

不思議です・・・☆

この一回の復唱が、正確さの確認・わかってもらえた安心感・信頼感
  そういったことを生んでいるのではありませんか?

この気持ちは大人でも子どもでも、どんな場面でも同じです(#^.^#)

だとしたら・・・☆

言いたいこと、知らせたいことがあるのであれば
  実はこの“確認の後”のほうがはるかに相手に届きやすいのです

“自分のことを伝えきるために
   誠実に相手の気持ちに入り込む“

これもコミュニケーションの法則のなかでは
ギアシフトといわれる重要かつ効果的なスキルの一つなんですよ(#^.^#)




いつも応援ありがとうございます(#^.^#)

読んでくださったら、ここをクリックしてね☆



この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
復唱するのは確かにそうですよね。

伝えるためには、
相手の気持ちの隙間に
少し入り込めるだけで違いますね^^

応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年04月24日 14:20
院長先生☆

きょうもありがとうございます(#^.^#)

入り込める力こそが実はお互いを活かす
コミュニケーション能力だったりするんですよね
Posted by かぐや姫 at 2007年04月24日 18:09
いつもコメントありがとう!ございます(笑)

是非パーティには招待致しますのでお越し下さいね!楽しみです!

大事な事は復唱した方が相手に安心感を与える!なるほどです!
次回から頭において話そう!ありがとう!
Posted by ヒロシ@TradersCafe at 2007年04月24日 20:46
ヒロシ社長☆

パーティーホントに行っちゃいます(^^♪
・・・で、どこで開催??

そうです、何事も安心感が大切です!!
Posted by かぐや姫 at 2007年04月24日 22:39
こんにちは。
伝えたいなら、その前に相手の心に入らないといけないのですね。
ついついこちらの都合で伝えたいことだけ伝えてしまい、
伝わらないことが多かったと思います。
ありがとうございました。
Posted by ひらきようじ at 2007年04月25日 09:46
かぐや姫さん、おはようございます。

なるほど〜。
うちのムスメにも応用できそうな予感(笑)。
まだ電車の中で大騒ぎしたことはないのですが、
やはり車移動じゃない限り、周囲の目は気になります(汗)。
・・・ってウチは車ないんで、タクシーばかりですが。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年04月25日 10:05
ひらきようじさま☆」

きょうもありがとうございます。
伝えたい思いが強いからこそなんですよね^^;
Posted by かぐや姫 at 2007年04月26日 10:00
smoothさん ☆

いつもありがとうございます(#^.^#)

娘さんはパパやママのお話がとても
よくわかるお子さんなんですね(^.^)

きっとこれからも大騒ぎすることはないと思いますよ

気質や性格は影響しますから(^.^)

伝えたいことがある時には
ぜひ、ギアシフトをなさってみて下さいね☆
Posted by かぐや姫 at 2007年04月26日 10:06
なるほどね〜。
相手が本当に理解しているかどうかは別にしても
復唱してくれるだけで伝わっていると思えて
安心感が湧いてくるんですね。

特に子供はバーバルで伝える事が苦手なので
自分の言いたい事を代弁してくれた嬉しさもあるんでしょう。

ほんと勉強になります。

追伸:以前かぐや姫さんに教えてもらった
   バーバルとノンバーバルを早速使ってみました(笑)
   かぐや姫さんに教えてもらってから
   興味が湧いてちょっぴり勉強してみましたよ!!
   
Posted by ふくちゃん@さっぽろ at 2007年04月26日 12:45
ふくちゃんさん☆

いつもありがとうございます(#^.^#)

即実行なさるなんてさすがですね!!
少しお役に立てたようでとってもうれしいです(^^♪
Posted by かぐや姫 at 2007年04月27日 11:18
かぐや姫さん、こんにちは!
子供の言葉を復唱することで、母親も冷静になれるのかもしれません。
言葉を繰り替えすことで、安心するんですね。
大人も同じ・・・分かりました。やってみます!!

Posted by きなこちゃん at 2007年04月27日 15:59
きなこちゃん☆

お元気でしたか(#^.^#)

そうなんですよね、大人も子どもも同じです

そうおっしゃるきなこちゃんはきっと日常的に
なさっておられることでしょうね♪
Posted by かぐや姫 at 2007年04月27日 17:41
パーティは福岡ですよ!
札幌のふくちゃんも福岡へ来られますよ!
詳細はまたアップしますので宜しく!
Posted by ヒロシ@TradersCafe at 2007年04月28日 00:48
初めて書き込みさせて頂きます。^^
人間力って簡単そうに見えて、意外と難しいですね。^^;
自分を知る事、相手の心を読む事、相手をいたわる事、
触れ合いが大事な事等、現代人には必要だと思います。
言葉にも、自分や周りを変容させる力があるのですね。^^
それに、コミュニケーションを円滑に行うためには、
自分の考え方次第で、相手も変わるのですね。^^
大変勉強になりました。応援ボタンぽちっと。^^
Posted by 無心想念柔刺激療法 at 2007年04月28日 11:25