2019年01月09日
東洋経済2019年1月12日号「ひと烈風録」に、
『製造派遣で理想を追求 地獄を見た男の逆転人生』と題し、
UTグループ若山陽一社長の人物ノンフィクション掲載。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/19678
『製造派遣で理想を追求 地獄を見た男の逆転人生』と題し、
UTグループ若山陽一社長の人物ノンフィクション掲載。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/19678
2018年10月30日
現在発売中のAERA11月5日号「現代の肖像」にタニタ社長、谷田千里氏の人物ノンフィクションを掲載しました。ご笑読いただければ、幸いです。
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=20495
2018年10月17日
「生活と自治」(生活クラブ)Web版に『長生きしても報われない社会』(ちくま新書)の著者インタビュ―が掲載されました。ご笑覧、いただければ、幸いです。
http://seikatsuclub.coop/seikatsujichi/specialreport/1667.html
http://seikatsuclub.coop/seikatsujichi/specialreport/1667.html
2018年06月28日
2018年05月08日
週刊東洋経済5月12日号「ひと烈風録」で物語コーポレーションの小林佳雄会長の人物ノンフィクションを掲載しました。ブラック企業が少なくない外食産業界で「個の尊厳」と「大家族主義」を掲げ、独自の理念経営を展開しています。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17994
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17994
2018年04月25日
4月24日10時~放送のNHK-Eテレ「先人の底力 知恵泉・土光敏夫」にゲストのひとりとして出演しました。再放送は5月1日の昼12時~12時45分、NHK-Eテレです。
政官界がボロボロの昨今、あらためてリーダーの在り方を考えました。
https://hh.pid.nhk.or.jp/pidh07/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20180424-31-33537
政官界がボロボロの昨今、あらためてリーダーの在り方を考えました。
https://hh.pid.nhk.or.jp/pidh07/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20180424-31-33537
2018年03月26日

今年は「明治150年」。内閣官房は関連施策推進室を設け、NHKも大河ドラマ「西郷どん」で薩長中心の物語を展開していますが、激動の歴史をふり返る上で重要な鍵を握るのが勝海舟。一般には、西郷との談判で、江戸無血開城に導いた「べらんめえ」調の幕臣とみられていますが、その透徹した哲学に裏打ちされた交渉力、大局を見すえた生き方はあまり顧みられていません。
海舟は、崩れゆく徳川幕府にあって、「私」ではなく、「公」の視点から、いち早く開国と交易の必要性を説き、身分にとらわれない人材登用、議会による合意形成(公議政体)を目ざしました。維新の構想は海舟の胸の内にあったといっても過言ではありません。
さまざまな対立が不可避の現代、その辣腕の交渉力を育んだ背景、海舟の人生に触れていただければ、幸いです。
http://www.soshisha.com/book_search/detail/1_2314.html
2018年02月11日
毎日新聞のSUNDAY LIBRARYに三浦天紗子さんの書評「巨大な医療グループの光と影を描いた群像劇」が掲載されました。しっかり評していただき、感謝です。https://mainichi.jp/articles/20180206/org/00m/040/023000c
2018年02月10日
日経ビジネス2月5日号のBOOK「今週の一冊」に拙著の書評が掲載されました。
評者は、大阪大学教授の仲野徹氏。大変丁寧に読んでいただき、「カネと愛」で、ズバッと拙著のポイントを突いてくださいました。感謝です。
評者は、大阪大学教授の仲野徹氏。大変丁寧に読んでいただき、「カネと愛」で、ズバッと拙著のポイントを突いてくださいました。感謝です。