2007年04月29日
日本代表 対 香港代表
今日、秩父宮ラグビー場で、アジア3か国対抗戦の第2戦、日本代表対香港代表の試合が行われました。
結果は、・・・。
結果は、・・・。
結果は、73−3(前半27−3)で日本代表の勝利でした。
ただ、内容はというと、韓国戦に比べ良くなったところもあれば、悪いところもありで、うーん、代表選びは難しくなりそうですね。
まず、良かったところはラインアウト。素早くボールを入れ、クリーンキャッチし、素早く展開、時にはモールと上手く行っていたと思います。
もう一つのセットプレーであるスクラムは、うーん、こちらはちょっと評価が難しいですね。
押せているのですが、コントロールできていないといったところでしょうか。
反則も多かったですし。
悪いところは、ハンドリングとパスですね。ハンドリングは、いわゆるアンフォースドエラーが多く、落としてはいけないところで落としていたと思います。
パスは、スローフォワードを取られたところは、まぁ、レフリングの違いということでいいと思いますが、パスが後ろに流れているのか、選手の立ち位置が浅いのか、トップスピードでパスをもらうシーンがバックスに少なかったように思います。
それにしても、ディフェンスはほんと良くなったと思います。これからも、ディフェンスをする選手はもちろんのこと、ディフェンスの良い選手を選んで欲しいですね。
さて、再来週は、いよいよクラッシク・オールブラックス戦です。
いい試合が期待できそうです。
ただ、内容はというと、韓国戦に比べ良くなったところもあれば、悪いところもありで、うーん、代表選びは難しくなりそうですね。
まず、良かったところはラインアウト。素早くボールを入れ、クリーンキャッチし、素早く展開、時にはモールと上手く行っていたと思います。
もう一つのセットプレーであるスクラムは、うーん、こちらはちょっと評価が難しいですね。
押せているのですが、コントロールできていないといったところでしょうか。
反則も多かったですし。
悪いところは、ハンドリングとパスですね。ハンドリングは、いわゆるアンフォースドエラーが多く、落としてはいけないところで落としていたと思います。
パスは、スローフォワードを取られたところは、まぁ、レフリングの違いということでいいと思いますが、パスが後ろに流れているのか、選手の立ち位置が浅いのか、トップスピードでパスをもらうシーンがバックスに少なかったように思います。
それにしても、ディフェンスはほんと良くなったと思います。これからも、ディフェンスをする選手はもちろんのこと、ディフェンスの良い選手を選んで欲しいですね。
さて、再来週は、いよいよクラッシク・オールブラックス戦です。
いい試合が期待できそうです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by pehoncqb vhdkpqz 2007年10月03日 22:37

2. Posted by mbwxeipqr gqyfxlamt 2007年10月03日 22:38

3. Posted by pmuifxzgd btayl 2007年10月03日 22:40

4. Posted by BROWN 2007年10月19日 22:20

See you in summer.
5. Posted by BROWN 2007年10月20日 20:45

Must bo going, I'm afraid.
6. Posted by 内容はロリ系一色!ロリ系好き集合 2011年11月01日 18:55
