January 25, 2025

2025年も突っ走ります(^^)

お久しぶりの たたみ屋つよし です。

気がつけば、もう1月も残り僅か。。

年末は、畳、内装工事でとても忙しく過ごす事が出来ました。

当店を支えてくださっている多くのお客様のお陰です。

本当にありがとうございました。

新年も1月6日より畳、内装工事を開始しております。

年々、疲れ易くなってきましたが、、、(^_^;)

気合で今年も元気に頑張りますのでご愛顧の程、宜しくお願い致します。


家の中の気になる事、何でもお気軽にお問い合わせ下さいね。

新年は、急ぎの工事優先で、トイレ鍵破損、玄関引戸の鍵のかかりが悪い、水道の水漏れ、

台所排水の詰まり、ガラス割れ、漏水の工事から取り掛かりました。

急ぎ工事後は通常業務の襖、障子、畳工事を元気に始めています。

毎日寒いけど、お仕事がある事に感謝して、色んなお客様とのご縁を大切に頑張ります(^^)


最近のお仕事画像
(床板の画像は・畳を引き上げたらシロアリ被害のあった現場写真です。)




DSC_2987

DSC_2983

DSC_2978
DSC_2976
DSC_2923
DSC_2919
DSC_2744
DSC_2714

DSC_2996

DSC_2995

DSC_2994

DSC_1689

DSC_0846

DSC_0780

DSC_0570

良かったら、小さな畳店の応援クリックお願い致しま〜す。🙏
↓↓  

 人気ブログランキング 
 
当店HP
https://www.tatamiya-tsuyoshi.com/   


介護保険住宅改修もお気軽に お任せ下さい !


(手すり工事・バリアフリー工事工事・衝撃緩和畳・和室⇔洋間工事等々)

クリックして頂くと詳細ページが閲覧出来ます。

介護保険住宅改修

群馬県前橋市 内装工事 畳 リフォーム 有限会社荒木畳店


QR_043562 荒木畳店

 




今日も読んでくれてありがとうございました (^▽^)/









 
15

コメントを書く

 

コメント(0件)

たたみ屋「つよし」の・・ひとり言(和風推進プロジェクト)

ビジネス・経済カテゴリ

「和」を思いだしてごらんよ!畳の部屋で育った幼い頃を!障子に穴を開けたり、畳で寝っ転がって川の字で昼寝したり・・。<br>「和」の感性を思い出して幸せになろうよ!<br>
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
ライブドアアプリでフォローする
  
Posted by justintime0917 at 08:57Comments(0)

December 13, 2024

年末まで突っ走ります。雪降らないで〜。

最近は、寒いので連日鍋物を食べている
お久しぶり の たたみ屋つよしです。

おかげさまで、「今年中に畳、襖、障子の貼替え間に合いますか?」と言うお電話が毎日数件ずつあります。

年内〜1月のお仕事は、ほぼ予定が埋まりつつありますが 例年だと、これから「まだ今年中に間に合いますか?」と畳工事の問い合わせが増える時期なのです。
まあ、当店を選んで頂いたお客様への感謝を込めて、なんとか気合でフル稼働して出来るだけ多くのお客様のご要望にお応えしたいと思っております。

「忙しいだろうから来年でも良いから今から予定に入れておいて、、」なんてありがたいお客様も十数件いらっしゃいます。本当に感謝です。

今年もあと、約2週間です。

今後、年末にかけて心配なのは、強風、雨、雪です。少しでも暖かく、穏やかなお天気が続いて欲しいモノです。

最近は、だいぶ寒くなってきたので皆様も、風邪、感染症対策して元気に新年を迎えましょう〜(^^)

正月は、ノンビリ寝正月、ノンビリ軽〜く運動して心と体を休めて日頃出来なかった大掃除(^_^;) と 読んでない本が沢山あるのでゆっくりコーヒー飲みながら読書しよっと(笑)

と、、毎年思ってるけど、、新年会、新春の会議、年度末書類作成要請がジャンジャンきてて、、出来るかな〜?(汗)

最近のお仕事〜♪

DSC_2886

DSC_2884

DSC_2859
DSC_2855
DSC_2842
DSC_2812
DSC_2776
DSC_2696
DSC_2350

良かったら、小さな畳店の応援クリックお願い致しま〜す。🙏
↓↓  

 人気ブログランキング 
 
当店HP
https://www.tatamiya-tsuyoshi.com/   

QR_043562 荒木畳店

 




今日も読んでくれてありがとうございました (^▽^)/









 
15

コメントを書く

 

コメント(0件)

たたみ屋「つよし」の・・ひとり言(和風推進プロジェクト)

ビジネス・経済カテゴリ

「和」を思いだしてごらんよ!畳の部屋で育った幼い頃を!障子に穴を開けたり、畳で寝っ転がって川の字で昼寝したり・・。<br>「和」の感性を思い出して幸せになろうよ!<br>
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
ライブドアアプリでフォローする
  
Posted by justintime0917 at 07:45Comments(0)

October 20, 2024

【襖、たたみ、障子、内装工事のご予約はお早めに】

お久しぶりの たたみ屋つよしです。

ようやく秋らしくなってきましたね。

まだ暑い日もありますが、朝晩は窓から

涼しい風が心地良く入ってきます。

さて、本日のお題は、

襖、たたみ、障子、内装工事のご予約はお早めに】です。

DSC_2705

DSC_2702

DSC_1293

DSC_1231

DSC_0939

DSC_0942

DSC_0052

DSC_0054 (2)

HORIZON_0001_BURST20211028082036456_COVER (2)

HORIZON_0002_BURST20211028092612850

10月中旬になると、いよいよ今年中に

家の中をリフォームしたい、畳替え、襖、障子、内装工事(カーテン、クロ

ス等々)を一新したい方からのご注文が多くなってきます。

大変ありがたい事に最近では1日に1〜3件のご注文予約が続いております。

すでに12月初旬まで予約が入りはじめております。

年末が近づくと寒くなる前に畳替えしたい、リフォームしたいお客様が同じタイミングで

「12月中旬迄に工事完了したい」とお電話予約が多くなるんです。

特に畳、障子、襖工事は、雨天は「納品」出来ない場合もあるのでどうしても

年末にかけて忙しくなってきます。

DSC_2122

DSC_1605

DSC_1412

DSC_1413

DSC_1364

DSC_1282

TRIANGLE_0001_BURST20221108093713469_COVER

DSC_0537

DSC_0267

DSC_0350

DIAGONAL_0002_BURST20221222103913629

DSC_0473

DSC_0403

HORIZON_0002_BURST20220403125937289

DSC_0822

DIAGONAL_0001_BURST20210806161405866_COVER

DSC_0644

DSC_0647

DSC_0316

なんとか、ご希望に添える様に頑張りますのでが、今年中に畳、障子、襖、内装

工事をご検討中のお客様、ご予約はお早めにお願い致します。

毎年、「ごめんなさい、もう今年は年内工事予約がいっぱいで、来年の1〜2月工

事なら出来ると思います」と年内工事を残念ながら対応出来なくなる場面が出て

きます。。(T_T)

●【来年の1月以降の工事でも良いよ〜♪】

と言うお客様には特別お値引きさせて頂きますので、ご相談下さいませ。

特別値引きも検討致します。

●心無い素人業者?も全国各地に進出していますので情報を吟味して

良〜くご検討下さい。


良かったら、小さな畳店の応援クリックお願い致しま〜す。🙏
↓↓  
 人気ブログランキング
 

001

 

当店HP
https://www.tatamiya-tsuyoshi.com/   

QR_043562 荒木畳店

 



今日も読んでくれてありがとうございました。(⌒∇⌒)








  
Posted by justintime0917 at 06:43Comments(0)

October 02, 2024

【神無月】

こんばんは~ (^▽^)/

お久しぶりの たたみ屋つよし です。

あっという間に今年も10月に突入しやした。

本日のお題は10月の和風月名の【神無月 かんなづき】です。

幾つもの由来があって、、

雷の無い意味の「雷無月 かみなしづき」

翌月の「新嘗 にいなめ」の準備として「新穀 しんこく」で酒をかもす「醸成月 かみな

しづき」

まあ、一番知られているというか、何となくしっくりくるのが出雲大社に神が集まる為に、

出雲以外に神様がいなくなる事から「神無月かみなしづき」からついたのかな。
出雲大社イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」



旧暦の10月10日~17日 「11月10~17日」に神様が集まって、「神議 かみはかり」は人々

の繁栄や五穀豊穣、縁結び等々を話し合うと言う「神さまサミット」みたいな感じ(笑)

現在の日本では、第102代の内閣総理大臣に石破茂氏が任命され、新内閣が発足しました。

次回の衆議院選挙、政治改革、外交安全保障、経済政策、政治と金問題、日本国民の生活を

守る為に是非とも頑張って頂きたい・・と思います。

まあ、出雲大社では、政府ではなく、神様達が日本国民の幸せ・五穀豊穣の為に

「神様サミット」をしているって感じです。 (⌒∇⌒)

あと、意外と知らないというか、ちょっと摩訶不思議な事として出雲大社の宮司さんには、

日本神話の言い伝えから「天照大御神 あまてらすおおみかみ」の子供の、

「天穂日命あまのほひのみこと」を祖とする出雲国造家のもが祭祀を担う事が許されてい

るそう。

つまり、天皇陛下でさえ、出雲大社の本殿内には入れないしきたりなんだって。

「出雲国造家」って出雲大社の宮司を務める家系で「天照大御神 あまてらすおおみかみ」

の子の「天穂日命 あまのほひのみこと」を祖としてんだって・・汗

南北朝時代までは一子相伝だったけど、1340年以降は「千家氏 せんげし」と

「北島氏 きたじまし」の二氏に分かれそれぞれが「出雲国造家」を名乗るんだそう。

明治時代になると出雲大社は内務省神社局傘下となって千家氏は出雲大社教、北島氏は出雲

経とそれぞれの宗教法人として分かれ結局、出雲大社の宮司は千家氏が担う事になったんだ

そうです。

なんか、宗教上、、と言うか、、深〜い 大人の事情もあったのかもね・・・汗

で、、この時期に出雲地方では全国から神が集まってくるので「神有月・神在月 かみありつき」と呼

ばれるんだよ。

でも、実はこの時期に出雲大社に行かない神もいるんです・・(笑)

「天照大御神 あまてらすおおみかみ」をはじめとする天津神と呼ばれる神です。

神は日本神話上は大きく分類すると「天津神 あまつかみ」と「国津神 くにつかみ」に分

かれます。

天津神は天上の世界にすむ神々で、天皇家の祖先として崇められているんだよ。

代表的なのが「天照大御神 あまてらすおおみかみ」だね。

天照大神イラスト - No: 23801036|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

古事記や日本書紀によると、天津神は天界から地上界におりてきて人々に「知識・技術・秩

序」を教え、天津界の1柱でもある「瓊瓊杵尊 ににぎのみこと」が国を治める役割を果た

し、天皇家の先祖という位置づけになってんだよね。

一方、国津神は地上界に住む神で、人々に力を与え、守護する「見守り」の役割を担ってい

ます。

有名なのが「大国主命 おおくにぬしのみこと」や「須佐之男命 スサノオノミコト」

で土地開発、農業振興、医療に関与して地域社会の発展の為に寄与しています。

あと、七福神の「戎様 えびすさま」は、出雲に行かずに留守を守る「留守神」として

商売繁盛、五穀豊穣、大漁、、、と地域を応援しながら見守って下さっております。

色んな地域で商売繫盛、五穀豊穣を祈願する「戎講 えびしこう」が行われますが戎様に感

謝するお祭り・・って感じですね〜。

【神無月 かんなづき】神が出雲大社に集まるので・神がいなくなるので
【神無月】

出雲には、神が集まるので【神有月】

う〜ん。 やっぱり・・日本は神の国だなあ・・・(^▽^)/

調べてみると、知らなかった事が沢山あるけど・・とても興味深い事ばかりです。

地域に昔から伝わる神事、お祭りも・・色んな想いが溢れているんだろね。


はい、今日も眠くなってきたので、ここまで(笑)

20080530 066

DSC_0754


良かったら、小さな畳店の応援クリックお願い致しま〜す。🙏
↓↓  

 人気ブログランキング 
 
当店HP
https://www.tatamiya-tsuyoshi.com/   

QR_043562 荒木畳店

 


今日も読んでくれてありがとうございました (^▽^)/










  
Posted by justintime0917 at 21:30Comments(0)

September 24, 2024

【自然のまんま】

こんちは、お久しぶりのたたみ屋つよしです。

今日のお題は【自然のまんま】

自然の仕組みは無理をしない。。

例えば蝶々は、花から蜜をもらう。

花は決して自分を犠牲にして蜜をあげて

いる訳じゃないんだよね。

花は蝶々に蜜をあげて、同時に花粉も運

んでもらうんだ。

蝶々は自分を犠牲にして花粉を運んでい

る訳じゃないのだ。。

花も、蝶々も自然の中で調和が取れてい

るのだ。

それが【自然のまんま】だと思う。

無理をせず、犠牲にならず、自分の為に

、同時にみんなの為に、、お互いの為に

なって心地よい調和がとれる。

それが幸せ。

それが【自然のまんま】だと心地良い。


最近の日本は、総裁選を巡る論戦報道。

告示後の選挙期間中はチラシの郵送が禁じられている一方、電話かけは制限がない。

 党員は2023年末時点で約109万人。
全国の党員に働きかけるには「郵送で1億円、電話で1000万円かかる」(渡海政調会長)とされ、「金のかかる総裁選の温床」と指摘されてきた。
国民が汗かいて稼いだお金が、、税金として国に納められ、湯水の様に大金が使われ、、結果、??

特に内閣の顔ぶれが変わっても、私達の生活は特に変わらない。
官僚と政治家達、大企業は潤うが、多くの中小企業の国民の生活は、国に頼っても何も変わらないのだ。
そう、特に何も期待しない。
だって、総裁選に一般の国民は投票出来ないから。。
自分達の生活は自分達で頑張るしか道は無いね〜。

一方、兵庫県知事の出直し選挙報道も。
知事選挙が行われた場合は18億円。
県議会議員選挙の場合は16億円。
県選挙管理委員会は「仮に選挙が実施された場合に備え可能な範囲で準備を進めたい」としています。

総裁選、知事選、県議選の為に多額のお金を使うなら、被災地の困っている国民の生活向上の為に使って欲しいよね。

日本は、やっぱりおかしい国だ。

世界の幸福度ランキングでは、143国中で
日本は51位。政治家、官僚の汚職、裏金
問題、オレオレ詐欺、ロマンス詐欺、投資詐欺被害等々、犯罪が巧妙化してきていて安心して住みにくい国になってきていると感じる人が多いようです。(汗)
ランキング上位の占める北欧の国々は、幸福度ランキングの上位に君臨し続ける理由としてよく挙げられるのは、所得の平等性や、充実した社会保障、誰もがアクセスできる高いレベルの医療や教育、子育て支援、低い不正や汚職、低い貧困率、長い休暇、自然の中で過ごす時間などみたい。日本の様に【単身赴任】の考え方もほとんど無いのだそうです。いかに、家族、友人と仕事、家庭、趣味とバランス良く楽しめるか、、を国をあげて取り組んでいるので、汚職も少なく、平等な支援、保証が受けられる制度が充実しているんだって。新内閣は、ぜひ幸福度ランキングの上位国に1ヶ月位交代で研修に行って、何が日本と大きく違うのか比較検証して公開して欲しいよ。
日本の様に大企業、政治家、官僚は、有利な法律のもとで潤って、国民はちっとも恩恵を受けずに、過労死直前まで働く時間外労働者が実際はめちゃくちゃ多いと思うもんね、、。

戦後の、便利なモノは少なくても、家族で協力して懸命に地域一体で仲良く生活していた頃の方が【幸せ】だったのかもね。最近は、隣近所、どんな人が住んでいるか、分からない?興味が無い?付き合いたくも無い、、って感覚も多い気がするね。
全国各地で、過疎化が進み、地域の行事、祭等も少なくなってきているのも要因かナア。。

昔は、プロ野球選手になりたい、看護婦さんになりたい、パイロットになりたい、お花屋さんになりたい、おまわりさんになりたい、パン屋さんになりたい、お医者さんになりたい、ピアニストになりたいって子供達の声が多かったらしいけど、、、今は【youtuver】になりたいって声が多くて、話題になる為ならエグい事もしちゃってる子供も大人も多くて、、、【大丈夫か?日本?】って感じてるよ(汗)

せめて、みんなが元気になる題材なら良いんだけど、AI作成の本物か?疑物?すら見分けにくいのもあって、、、
【大丈夫か?日本?】って思うもん
(笑)

ま、今は疲れるから全然見てないけど(汗)

DSC_2676

ま、でも、まずは、自分から一期一会を
大切にして、毎日を前向きに楽しむ、家族、友人、地域とともに助け合って生活
するって感覚が大事なんだろね。
ランキング上位の単身赴任のない国って、確かに家族を大切にしている国だなー。

【自然のまんま】になって欲しい〜(^^)


DSC_2683
話は、突然変わるけど、、(笑)

美味しいオクラを頂いたので、
シンプルに大葉とおろし生姜のせて
人参と一緒にポン酢でサッパリと。♪
素材の味が楽しめて美味しかった〜(^^)

(美味オクラありがとうございました)

鶏肉のソテー食べて、納豆、無調整豆乳

飲んで、サラダと少々ご飯と、新鮮オク

ラを食べて栄養補給完了〜(笑)

食べ物が自分の体を作ってんだから、

低脂肪、高タンパク、ビタミン、カルシ

ウム多めにしながら、、

健康志向で、、頑張んべ〜♪(群馬弁)

はい、、

今日も眠くなってきたのでここまで。

DSC_2350

DSC_1707

良かったら、小さな畳店の応援クリックお願い致しま〜す。🙏



 ポチッと押してやってくだせぇ   
人気ブログランキング 

 
fa5e3b24.jpg




↑若い頃、、、(笑)

たたみ屋つよし は畳が大好きです!

 
畳の好きな人も・・大好きです・・・笑
 

  
Posted by justintime0917 at 17:29Comments(0)