皆さんこんにちは、彩塾10期生のじゅん(性別♂)です。
現在3つのブログを運営中です。
また、ブログ以外のコンテンツも1つ準備中(紹介できるようになりましたら、報告します)です。
シミルボン
https://shimirubon.jp/users/230
ランランラン
http://jnanrt.net/
あなたの悩みを解決します!本のソムリエ
http://sommelierofbooks.com/
パピヨンパパの愛犬と幸せに暮らすコツ
http://papiyonpapa.com/
このページを開いてくれた方は『彩塾』というものに興味を持ち、入ろうかどうか悩んでいる方だと思います。
彩塾12期生の募集が2016年8月1日から2ヶ月間に渡り行われ、2016年9月1日から彩塾12期が始まります。
このページを開いてくれた方は『彩塾』というものに興味を持ち、入ろうかどうか悩んでいる方だと思います。
でも『彩塾』の募集ページを見ると『ママ』とか『奥さん』とかいう言葉が踊っていて、特に男性の場合は『自分が入って良いのかな?』と不安になるのではないでしょうか?
そんなあなたが『彩塾』に入るべきか、見送った方が良いか判断する為のアドバイスを、今絶賛『彩塾』で学び中の私(♂)が致します。
▶カリキュラムはどんな感じ?
▶『個人コンサルとSNS』 - 彩塾に入るメリットって何?
▶『彩塾にデメリットは無いのか?』 - 彩塾のデメリットを考える
▶じゅんが半年で学んだこと
▶彩塾は男性でも大丈夫?
▶どんな人が受講すべきか?
▶塾代を出すには家族の説得から
▶こちらから申し込みされた方には特典があります

『彩塾』に興味を持ってくれたあなたは今漠然とでも
『ネットを使ってお小遣いが稼げたら良いな~』
なんて考えているのではないでしょうか?
でも、
なんて考えているのなら、『彩塾』は1つの手段としてお薦めします。
『彩塾』では大きく分けて2つの最終目的地が設けられています。
私の場合は1番目の『アフィリエイト』で利益を得ることを目標に入塾しました。
他の塾生には、元々自分の得意技があるんだけど集客に悩んでいるので、集客技術を学ぶために入塾した人もいれば、何か取り敢えず入ってみてお金稼げたら良いな~、といった人たちまでいろんな人がいます。
もしあなたが『彩塾』に入塾して何かを学ぼうと思うなら、できれば目標を持って入塾されることをお薦めします。
その方が学びも多いですし、自分の身にもなりやすいはずです。
『彩塾』では半年間で以下のような事を学ぶことができます。
これら全ての学びに共通しているテーマが『相手想い』。
必要としている人に必要なもの・サービスを届け、そのお礼として報酬をいただく・・・
こういったことを半年間徹底的に学びます。

では、彩塾に入るメリットって何でしょう?
正直、ネットで集客をしたり、アフィリエイトをやるだけなら、わざわざ高いお金を払って学ばなくったって始められます。
『アフィリエイト』というキーワードでググればいっぱい情報出てきますし、Amazonで検索すればたくさんの書籍が引っ掛かります。
それらから情報が収集した方が安上がりであることは確実です。
しかし、それでも『彩塾』に入って学ぶことのメリットは大きいです。
現在3つのブログを運営中です。
また、ブログ以外のコンテンツも1つ準備中(紹介できるようになりましたら、報告します)です。
更に、ブログでの書評が認められ、シミルボンという書評サイトで、記事を執筆させてもらっています。
シミルボン
https://shimirubon.jp/users/230
ランランラン
http://jnanrt.net/
あなたの悩みを解決します!本のソムリエ
http://sommelierofbooks.com/
パピヨンパパの愛犬と幸せに暮らすコツ
http://papiyonpapa.com/
このページを開いてくれた方は『彩塾』というものに興味を持ち、入ろうかどうか悩んでいる方だと思います。
彩塾12期生の募集が2016年8月1日から2ヶ月間に渡り行われ、2016年9月1日から彩塾12期が始まります。
このページを開いてくれた方は『彩塾』というものに興味を持ち、入ろうかどうか悩んでいる方だと思います。
でも『彩塾』の募集ページを見ると『ママ』とか『奥さん』とかいう言葉が踊っていて、特に男性の場合は『自分が入って良いのかな?』と不安になるのではないでしょうか?
そんなあなたが『彩塾』に入るべきか、見送った方が良いか判断する為のアドバイスを、今絶賛『彩塾』で学び中の私(♂)が致します。
■目次
▶彩塾って何する所?▶カリキュラムはどんな感じ?
▶『個人コンサルとSNS』 - 彩塾に入るメリットって何?
▶『彩塾にデメリットは無いのか?』 - 彩塾のデメリットを考える
▶じゅんが半年で学んだこと
▶彩塾は男性でも大丈夫?
▶どんな人が受講すべきか?
▶塾代を出すには家族の説得から
▶こちらから申し込みされた方には特典があります
彩塾って何する所?

『彩塾』に興味を持ってくれたあなたは今漠然とでも
『ネットを使ってお小遣いが稼げたら良いな~』
なんて考えているのではないでしょうか?
でも、
- ネットスキルがお世辞にもあるとは言えない
- ホームページやブログを作るなんて独力では絶対無理
- だからお金を出してでも誰かに教えてもらいたい。
なんて考えているのなら、『彩塾』は1つの手段としてお薦めします。
『彩塾』では大きく分けて2つの最終目的地が設けられています。
- 『アフィリエイト』で利益を得ること
- 『起業』して、ネットを使った集客をすること
私の場合は1番目の『アフィリエイト』で利益を得ることを目標に入塾しました。
他の塾生には、元々自分の得意技があるんだけど集客に悩んでいるので、集客技術を学ぶために入塾した人もいれば、何か取り敢えず入ってみてお金稼げたら良いな~、といった人たちまでいろんな人がいます。
もしあなたが『彩塾』に入塾して何かを学ぼうと思うなら、できれば目標を持って入塾されることをお薦めします。
その方が学びも多いですし、自分の身にもなりやすいはずです。
『彩塾』では半年間で以下のような事を学ぶことができます。
- 『ブログ』によるアフィリエイト収入
- アメブロ等の無料ブログを用いた『集客HP』の作成
- 『情報商材』の作り方
- 『動画マーケティング』のテクニック
- ライティングテクニック
- etc...
これら全ての学びに共通しているテーマが『相手想い』。
- 『相手想い』の『ブログ』
- 『相手想い』の『集客』
- 『相手想い』の『情報商材』
- 『相手想い』の動画
- 『相手想い』の『ライティング』
- etc...
必要としている人に必要なもの・サービスを届け、そのお礼として報酬をいただく・・・
こういったことを半年間徹底的に学びます。
▶目次にもどる

私が通っていた10期のカリキュラムはこんな感じでした。
学ぶ内容は『アフィリエイトコース』と『かたつむり起業コース』で9割方重なっていますが、微妙に違うところもあります。
このタイトルを見て、ひょっとしたらわざわざ高額の料金を払ってまで学ぶ事じゃないな、と思われた方もいるかもしれません。
実際、ネットスキルが高い人で既にアフィリエイトで儲けている人や、起業してネットでの集客に成功している方にとっては大したことのない内容かもしれません。
以下に私が半年間学んで感じた『彩塾』のメリット、デメリットを示します。
カリキュラムはどんな感じ?

私が通っていた10期のカリキュラムはこんな感じでした。
学ぶ内容は『アフィリエイトコース』と『かたつむり起業コース』で9割方重なっていますが、微妙に違うところもあります。
- アフィリエイトコース
- 「自己アフィリエイト」でネット広告のしくみを学ぼう
- 無料ブログに体験した商品・サービスの記事を書いてみよう
- クリック型広告「アドセンス」をはじめてみよう
- アマゾン・楽天のフィリエイトをはじめてみよう
- あなたの「好き」 を発信・発見する更新型アフィリエイトブログ作ってみよう
- ホームペジがイキイキする「画像」「デザイン」を学ぼう
- 読んだ人を行動させる・検索エンジが好む「ライティング」を学ぼう
- サイトを上位表示させるテクニック「SEO」を学びアクセスを集めよう
- ネットビジスに必要な「マーケティング」と「リサーチ」を学ぼう
- ホームペジを使いこなすための「HTML・CSS」を学ぼう
- サイトを上位表示させるテクニック「SEO」を学びアクセスを集めよう
- 高額の「アフィリエイトにチャレンジしてみよう
- かたつむり起業コース
- 「自己アフィリエイト」でネット広告のしくみを学ぼう
- 「かたつむり起業をはじめてみよう
- 自分の「肩書き」「プロフィール」を作ってみよう
- あなたの情報を発信する「ビジネスホームページ」を作ってみよう
- ホームペジがイキイキする「画像」「デザイン」を学ぼう
- 読んだ人を行動させる・検索エンジが好む「ライティング」を学ぼう
- サイトを上位表示させるテクニック「SEO」を学びアクセスを集めよう
- 動画を作って「YouTube」から集客してみよう
- フェイスブックをはじめとする「SNS」をはじめてみよう
- アメブロを作ってカスタマイズしてみよう
- あなたの「ファン」を増やすためにすべきことを学ぼう
このタイトルを見て、ひょっとしたらわざわざ高額の料金を払ってまで学ぶ事じゃないな、と思われた方もいるかもしれません。
実際、ネットスキルが高い人で既にアフィリエイトで儲けている人や、起業してネットでの集客に成功している方にとっては大したことのない内容かもしれません。
以下に私が半年間学んで感じた『彩塾』のメリット、デメリットを示します。
あなたが本当に『彩塾』で学ぶべきかどうかの判断材料にして頂けたらと思います。
▶目次にもどる
『個人コンサルとSNS』 - 彩塾に入るメリットって何?

では、彩塾に入るメリットって何でしょう?
正直、ネットで集客をしたり、アフィリエイトをやるだけなら、わざわざ高いお金を払って学ばなくったって始められます。
『アフィリエイト』というキーワードでググればいっぱい情報出てきますし、Amazonで検索すればたくさんの書籍が引っ掛かります。
それらから情報が収集した方が安上がりであることは確実です。
しかし、それでも『彩塾』に入って学ぶことのメリットは大きいです。
- 塾長のMOMOさんや副塾長のKENさんのコンサルを受けることができる
→ ネットを利用した主婦起業で成功したMOMOさん、
旅行系のブログ等で成功したKENさん
それぞれの成功者からアドバイスをもらうことにより、
最短コースで収益に繋げることができます
旅行系のブログ等で成功したKENさん
それぞれの成功者からアドバイスをもらうことにより、
最短コースで収益に繋げることができます
- 専用のSNSで質問し放題、仲間との交流も活発に行われている
→ 彩塾には塾生と卒業生だけが利用できる専用のSNSが用意されています。
そこでは質問だけでなく、イベントの告知や進捗を報告し合っての
モチベーション維持等様々な活動が行われています。
勿論、質問はし放題。
MOMOさんやKENさん、その他サポーターの方々から迅速な解答を頂けます。
質問以外にも、塾生同士でイベントを立てて、集客の練習のような事をしている
人たちもいますし、勉強会を開催したりと塾生同士の交流も活発に行われています。
一人ではなかなか続けられなくても、仲間がいれば目標に向かって突き進んでいける、というのはあるはずです。
現に私じゅんはこの彩塾のSNSを利用し、進捗報告を定期的に行い、仲間に自分のやっている事を曝け出すことで、100日連続ブログ記事アップを難無く達成することができました。
そして、そうした地道なブログ更新が認められ、『シミルボン』という書評の総合サイトから、執筆依頼のオファーが来ました。
その他にもSNSで自分の販売したい商品のモニターを募集して『ユーザーの声』を集めている人もいますし、これから始めたい自分ビジネスの練習・準備をしている人なんかもいます。
もちろん、そんなこと、高いお金払って入塾しなくったって、やれる人はやれます。
しかし、人間は弱い生き物、一人でそう簡単にはできない人が多いのです。
塾長のMOMOさんや副塾長のKENさん、そして塾生同士と言った仲間の存在はやはり大きい。
一人ではできなかった事が、夢実現に突き進む仲間と交流することで、相乗効果が生まれることは間違いありません。
▶目次にもどる

ここまでは『彩塾に入ったことによって得られるメリット』について書いてきました。
もちろん、彩塾に入れば良い事ばかりではありません。
彩塾に入ればバラ色の人生が簡単に得られるかというと決してそうではありません。
彩塾で6ヶ月間真剣に学び、実践することによりようやく、自分の望むバラ色の人生のスタート地点に立てる
彩塾に入ったからって、彩塾のスタッフがあなたを成功まで導いてくれる訳ではなくて、飽くまで主役は『あなた』です。
塾長のMOMOさんや副塾長のKENさんやサポーターの方々は、主役の『あなた』を成功に導く為に補助をしてくれるだけです。
なので、彩塾に入っただけで、自分自身でやる気のない人は¥198,000 を無駄にするだけです。
普段、やるべき事をいろいろな理由をつけてやらない、避けてきたような人には正直向きません。
逆に言えば、『自分自身に言い訳をせず、夢に向かって邁進できる人』にとっては、こんなデメリットは存在しません。
彩塾に入って成功する為には
この両方ができる事が重要です。
▶目次にもどる

では、現役彩塾生の私、じゅんが彩塾に入って半年間、どんな事を学んだかを紹介します。
冒頭にも書きましたが、私は『パピヨンパパの愛犬と幸せに暮らすコツ』というブログを彩塾で学ぶ過程で立ち上げました。
そして毎日コツコツ、1日1記事ずつアップすることで、100を超える記事を書くことが出来、今も継続中です。
彩塾では
等々といったこともアドバイスしてくれるので、文章を書くのが苦手、どういう記事を書いたら良いか分からない、という方でも私のように継続して記事を書けるようになります。
Google等の検索エンジンで 上位表示させるには、継続的に有用な記事を書き続けることが最も重要です。
継続して書くのが難しい、と感じた時、MOMOさんやKENさんがどんな悩みにも、直ぐにアドバイスを送ってくれます。
"PV"というのは『ページビュー』と言って、ブログを何ページ見てもらったかを表す数字です。
"10PV/daily"なら1日に10ページ分の記事を読んで貰えたという事です。
10人の人が1記事ずつ読んでも、1人の人が10記事読んでも同じ"10PV"です。
ブログアフィリエイトで収入を得る為には、この"PV数"を伸ばすことが必須条件。
それが、彩塾で受けたアドバイスを元にブログを運営したところ、僅か2ヶ月で1日100PVを突破することが出来ました。
ブログをやった事がある人なら分かって頂けると思いますが、これが如何に凄いことか、分かってもらえるのではないでしょうか?
正直、1日100PVでは、収益という点ではまだまだです。
これからより一層の購読者増を図る必要があります。
『ローマは1日にして成らず』、ブログも1日で多くの方に読んでもらえるようになる訳ではありません。
しかし、購読者を増やすスピードはやり方によって変わってきます。
そこをしっかり学ぶことが出来るのが彩塾なのです。
書評サイト『シミルボン』から書評執筆の依頼が来た
書評を書くことで、『シミルボン』という書評サイトの立ち上げに際して、そのスタッフさんから『シミルボン』で書評を執筆しないかと声を掛けて頂きました。
これまで書いた記事が認められたのです。
この例のように、コツコツとやっているとこういうことが起こり得ます。
これも彩塾で記事の書き方の基本から教えてもらい、それを実践したおかげです。
▶目次にもどる

『彩塾』のサイトを見るとこんな事が書いてあります。
『主婦の起業を応援!女性のためのネットスキルアップ塾』
正直、これだけ見たら
『ああ、男は入れないんだな。』
と思われた方が多いのではないでしょうか?
でも、ちょっと待ってください。
冒頭でも述べましたが、私は男です!
女性しか入れないのであれば、私が入れる訳ないのです。
つまり、彩塾は男性もWelcome!な塾です。
謳い文句が上記のようなものなので、女性比率が高いことは確かですが、年々男性比率も上がっています。
10期の場合は約3割が男性。
なので、男性も遠慮なく入塾して下さい。
▶目次にもどる
『彩塾』では2つのコースが設けられています。
それは
の2つです。
アフィリエイターとして人々に『有用な情報を発信』して生きていきたいという人、或いは起業をして人々に『喜んでもらえるサービスや物を提供』して生きていきたいという人。
そのどちらも対応しています。
アフィリエイターも起業もどちらも、情報やサービス、物を『必要としている人々』に届けられることが必要です。
『彩塾』では『必要としている人々』に届ける為の手段としてネットスキルを向上させるお手伝いをしてくれます。
これらに当てはまる方、ぜひ『彩塾』で学んで、夢を実現させてください。
▶目次にもどる
他の似たようなネットスキルを勉強する塾に比べ、彩塾は圧倒的に安いのですが、それでも簡単にポンっと¥200,000の塾代を出せる人は少ないのではないでしょうか?
特に家族がいる人が簡単に出せる金額ではありません。
しかし、あなたが本気で独立をしたいと思っているのなら、それくらいの金額は家族を説得して、納得してもらってください。
こういった所で『他人に教えてもらう』と言うのは、『有限の人生においての限りある時間をお金で買う』ことになるのです。
1人で独学で進めてやれないことはありませんが、誰かその道のプロに教えてもらった方が確実に短時間で目標に到達できるでしょう。
家族にはあなたの情熱を胸に、こういう目的のために必要なんだと言うことを包み隠さず語りましょう。
彩塾にはその道を通ってきた情熱を持った人たちが集っています。
一緒に夢に向かって進んでいきましょう。
▶目次にもどる
こちらのページから彩塾12期に募集頂いた方には、彩塾自体の7大特典に加えて、漏れなく以下の特典をつけたいと思います。
ぜひこちらから応募して特典をゲットしちゃって下さい。
そこでは質問だけでなく、イベントの告知や進捗を報告し合っての
モチベーション維持等様々な活動が行われています。
勿論、質問はし放題。
MOMOさんやKENさん、その他サポーターの方々から迅速な解答を頂けます。
質問以外にも、塾生同士でイベントを立てて、集客の練習のような事をしている
人たちもいますし、勉強会を開催したりと塾生同士の交流も活発に行われています。
一人ではなかなか続けられなくても、仲間がいれば目標に向かって突き進んでいける、というのはあるはずです。
現に私じゅんはこの彩塾のSNSを利用し、進捗報告を定期的に行い、仲間に自分のやっている事を曝け出すことで、100日連続ブログ記事アップを難無く達成することができました。
そして、そうした地道なブログ更新が認められ、『シミルボン』という書評の総合サイトから、執筆依頼のオファーが来ました。
その他にもSNSで自分の販売したい商品のモニターを募集して『ユーザーの声』を集めている人もいますし、これから始めたい自分ビジネスの練習・準備をしている人なんかもいます。
もちろん、そんなこと、高いお金払って入塾しなくったって、やれる人はやれます。
しかし、人間は弱い生き物、一人でそう簡単にはできない人が多いのです。
塾長のMOMOさんや副塾長のKENさん、そして塾生同士と言った仲間の存在はやはり大きい。
一人ではできなかった事が、夢実現に突き進む仲間と交流することで、相乗効果が生まれることは間違いありません。
▶目次にもどる
『彩塾にデメリットは無いのか?』 - 彩塾のデメリットを考える

ここまでは『彩塾に入ったことによって得られるメリット』について書いてきました。
もちろん、彩塾に入れば良い事ばかりではありません。
彩塾に入ればバラ色の人生が簡単に得られるかというと決してそうではありません。
彩塾で6ヶ月間真剣に学び、実践することによりようやく、自分の望むバラ色の人生のスタート地点に立てる
彩塾に入ったからって、彩塾のスタッフがあなたを成功まで導いてくれる訳ではなくて、飽くまで主役は『あなた』です。
塾長のMOMOさんや副塾長のKENさんやサポーターの方々は、主役の『あなた』を成功に導く為に補助をしてくれるだけです。
なので、彩塾に入っただけで、自分自身でやる気のない人は¥198,000 を無駄にするだけです。
普段、やるべき事をいろいろな理由をつけてやらない、避けてきたような人には正直向きません。
逆に言えば、『自分自身に言い訳をせず、夢に向かって邁進できる人』にとっては、こんなデメリットは存在しません。
彩塾に入って成功する為には
- アドバイスに素直に従う従順さ
- 自分の頭で考える
この両方ができる事が重要です。
▶目次にもどる
男彩塾生じゅんが学んだこと

では、現役彩塾生の私、じゅんが彩塾に入って半年間、どんな事を学んだかを紹介します。
ブログを立ち上げ、100記事以上書いた
冒頭にも書きましたが、私は『パピヨンパパの愛犬と幸せに暮らすコツ』というブログを彩塾で学ぶ過程で立ち上げました。
そして毎日コツコツ、1日1記事ずつアップすることで、100を超える記事を書くことが出来、今も継続中です。
彩塾では
- ブログ立ち上げの準備
- ブログを継続する為のネタ探し
- ブログ記事を書く為の心構え
- etc...
等々といったこともアドバイスしてくれるので、文章を書くのが苦手、どういう記事を書いたら良いか分からない、という方でも私のように継続して記事を書けるようになります。
Google等の検索エンジンで 上位表示させるには、継続的に有用な記事を書き続けることが最も重要です。
継続して書くのが難しい、と感じた時、MOMOさんやKENさんがどんな悩みにも、直ぐにアドバイスを送ってくれます。
ブログ開設から僅か2ヶ月で100PV/dailyを突破
"PV"というのは『ページビュー』と言って、ブログを何ページ見てもらったかを表す数字です。
"10PV/daily"なら1日に10ページ分の記事を読んで貰えたという事です。
10人の人が1記事ずつ読んでも、1人の人が10記事読んでも同じ"10PV"です。
ブログアフィリエイトで収入を得る為には、この"PV数"を伸ばすことが必須条件。
それが、彩塾で受けたアドバイスを元にブログを運営したところ、僅か2ヶ月で1日100PVを突破することが出来ました。
ブログをやった事がある人なら分かって頂けると思いますが、これが如何に凄いことか、分かってもらえるのではないでしょうか?
正直、1日100PVでは、収益という点ではまだまだです。
これからより一層の購読者増を図る必要があります。
『ローマは1日にして成らず』、ブログも1日で多くの方に読んでもらえるようになる訳ではありません。
しかし、購読者を増やすスピードはやり方によって変わってきます。
そこをしっかり学ぶことが出来るのが彩塾なのです。
書評サイト『シミルボン』から書評執筆の依頼が来た
書評を書くことで、『シミルボン』という書評サイトの立ち上げに際して、そのスタッフさんから『シミルボン』で書評を執筆しないかと声を掛けて頂きました。
これまで書いた記事が認められたのです。
この例のように、コツコツとやっているとこういうことが起こり得ます。
これも彩塾で記事の書き方の基本から教えてもらい、それを実践したおかげです。
▶目次にもどる
彩塾は男性でも大丈夫?

『彩塾』のサイトを見るとこんな事が書いてあります。
『主婦の起業を応援!女性のためのネットスキルアップ塾』
正直、これだけ見たら
『ああ、男は入れないんだな。』
と思われた方が多いのではないでしょうか?
でも、ちょっと待ってください。
冒頭でも述べましたが、私は男です!
女性しか入れないのであれば、私が入れる訳ないのです。
つまり、彩塾は男性もWelcome!な塾です。
謳い文句が上記のようなものなので、女性比率が高いことは確かですが、年々男性比率も上がっています。
10期の場合は約3割が男性。
なので、男性も遠慮なく入塾して下さい。
▶目次にもどる
どんな人が受講すべきか?
『彩塾』では2つのコースが設けられています。それは
- アフィリエイトコース
- 起業コース
の2つです。
アフィリエイターとして人々に『有用な情報を発信』して生きていきたいという人、或いは起業をして人々に『喜んでもらえるサービスや物を提供』して生きていきたいという人。
そのどちらも対応しています。
アフィリエイターも起業もどちらも、情報やサービス、物を『必要としている人々』に届けられることが必要です。
『彩塾』では『必要としている人々』に届ける為の手段としてネットスキルを向上させるお手伝いをしてくれます。
これらに当てはまる方、ぜひ『彩塾』で学んで、夢を実現させてください。
▶目次にもどる
塾代を出すには家族の説得から
他の似たようなネットスキルを勉強する塾に比べ、彩塾は圧倒的に安いのですが、それでも簡単にポンっと¥200,000の塾代を出せる人は少ないのではないでしょうか?特に家族がいる人が簡単に出せる金額ではありません。
しかし、あなたが本気で独立をしたいと思っているのなら、それくらいの金額は家族を説得して、納得してもらってください。
こういった所で『他人に教えてもらう』と言うのは、『有限の人生においての限りある時間をお金で買う』ことになるのです。
1人で独学で進めてやれないことはありませんが、誰かその道のプロに教えてもらった方が確実に短時間で目標に到達できるでしょう。
家族にはあなたの情熱を胸に、こういう目的のために必要なんだと言うことを包み隠さず語りましょう。
彩塾にはその道を通ってきた情熱を持った人たちが集っています。
一緒に夢に向かって進んでいきましょう。
▶目次にもどる
こちらから申し込みされた方には特典があります
こちらのページから彩塾12期に募集頂いた方には、彩塾自体の7大特典に加えて、漏れなく以下の特典をつけたいと思います。
ぜひこちらから応募して特典をゲットしちゃって下さい。
- どうやって時間を捻出するのか? - 平日は22:00、23:00まで残業することの多いじゅんがどのように課題をこなしているのか、時間捻出法を伝授します
- 絶対失敗しない積み立て投資、口座の開き方から投資法、現金化のタイミングまで全て教えます - この方法を使えば失敗しようのない投資法を懇切丁寧に解説した私の情報商材をプレゼント。
- 次の中からお好きな本を1冊プレゼント
①普通の主婦がネットで4900万円稼ぐ方法 山口朋子著
②主婦が1日30分で月10万円をGetする方法 山口朋子著
③忙しい主婦でもできる! スマホで月8万円を得る方法 山口朋子著
④買わせる文章が『誰でも』『思い通り』に書ける101の法則 山口拓朗著
⑤伝わる文章が『速く』 『思い通り』に書ける87の法則 山口拓朗著
⑥書かずに文章が上手くなるトレーニング 山口拓朗著
⑦ひとりビジネスの教科書 自宅起業のススメ 佐藤伝著
4. Amazonギフト券¥3,000分 - 彩塾入る前の事前学習用の書籍購入等に当てて下さい
5. メール、SNSによる無料質問権 - 塾長のMOMOさんや副塾長のKENさんにするほどの
質問ではないけど、気軽に質問したいなあ、と言う人の為に用意しました
6. 『Yahoo!知恵袋』や『教えて!goo』等で今話題のトピックを検索した時に使える
簡易まとめシートもお付けします。
疑問点・お聞きになりたいことがありましたら右側にある『メッセージ』フォームに『お名前』と『メールアドレス』、『メッセージ』をご記入していただき、『確認する』をクリックしてください。
その後、認証画面に移りますので、そこで『画像コード』に表示された『認証文字』を入力して、『送信する』をクリックしてください。
メッセージを頂けた方には後ほどメールにてお返事を致します。
皆さんのご応募お待ちしています。
②主婦が1日30分で月10万円をGetする方法 山口朋子著
③忙しい主婦でもできる! スマホで月8万円を得る方法 山口朋子著
④買わせる文章が『誰でも』『思い通り』に書ける101の法則 山口拓朗著
⑤伝わる文章が『速く』 『思い通り』に書ける87の法則 山口拓朗著
⑥書かずに文章が上手くなるトレーニング 山口拓朗著
⑦ひとりビジネスの教科書 自宅起業のススメ 佐藤伝著
4. Amazonギフト券¥3,000分 - 彩塾入る前の事前学習用の書籍購入等に当てて下さい
5. メール、SNSによる無料質問権 - 塾長のMOMOさんや副塾長のKENさんにするほどの
質問ではないけど、気軽に質問したいなあ、と言う人の為に用意しました
6. 『Yahoo!知恵袋』や『教えて!goo』等で今話題のトピックを検索した時に使える
簡易まとめシートもお付けします。
疑問点・お聞きになりたいことがありましたら右側にある『メッセージ』フォームに『お名前』と『メールアドレス』、『メッセージ』をご記入していただき、『確認する』をクリックしてください。
その後、認証画面に移りますので、そこで『画像コード』に表示された『認証文字』を入力して、『送信する』をクリックしてください。
メッセージを頂けた方には後ほどメールにてお返事を致します。