ちけん和尚のブログ

ちけん和尚の出来事などを思うまま書き綴って行きます。また、時間に余裕があれば仏教的な観点から仏事や世相を書き綴りますので、是非ご覧ください。また、意見や感想など頂ければ嬉しく思います。  合掌 知憲

元のホームへ

agehaアザミにアゲハ蝶が何処からか飛んできた。
しばらくです。約三年間このライブドァのブログを利用していましたが、何かと操作性が悪く、しばらくお休みして元のホームへ戻ろうと考えています。長い間見て頂きありがとうございました。
新しくは、http://blogs.yahoo.co.jp/xwygn896/MYBLOG/yblog.html

参道脇の山野草

01
常瀧寺参道脇に数年前に植えて頂いた山野草が満開になっている。
名前を忘れてしまって出てこない・・・

青いカメムシ

kamemushi
新緑がきれいな季節になってきた。庭の花を見ていたら同系色の緑の身体をしたカメムシがいた。
生れてそれほど経たないのであろう・・・葉っぱにつかまってジッとしている。
今はいいが、やがてしっかりとした羽が生えてあちこち飛び回るのだろう。

草むらの実

mii
何かの花の実であろうか、草むらの中で見つけた・・・

昨日は「ぼけ封じ観音」の参拝の一行が徳島からお参りされていた。台風のような突風が吹き荒れてあいにくの天気であったが、遍路姿のご婦人達が熱心に観音様の前で読経されている。添乗員の方が「ここが最後のお寺でして、満願になりますのでご住職の法話をお願いしたいのですが・・・」と言われるもので、仕方なく本堂でとりとめのない話をさせて頂いた(´∀`*)

残った桜の花

1sakura
昨晩の暴風雨に耐え抜いたた参道脇の桜の花、ほとんど散ってしまった中で唯一残っていた・・・
散った花びらも普通ならその辺に落ちているはずなのに、かなりの強風が吹いたのか跡形もない。
思わず、「よう頑張ったなぁ」と写真を撮りながらつぶやいていた。

道端の小さな花

sumireka
何気なくいつも歩いている道の脇に雑草に紛れて可憐に咲いている花を見つけた・・・・・
スミレ系のようでもあるが、何という花だろうか。

既製の護摩木

sazanka2
遅咲きのサザンカの花が散って赤い帯を引いているようだ。

今日は定例の護摩を修法した。これまでは自分で作った檀木を使っていたのであるが、このところ何かと雑用で忙しく特注で業者に頼んで五千本作ってもらった。これでしばらく安心して護摩を焚ける。これまでは数か月に一度余り薪を割って作っていたのであるが、そうした煩わしさからようやく解放されると思うと何か複雑な気持だ。自分で真心を込め護摩木を作ることによって、より良い修法に繋がっていたのではないかと思ったからである。
  • ライブドアブログ