事務職をしています。
電話番は私を含め3人いて、1人が最近入社した新人、
もう1人が私と同期です。立場は同じヒラです。
その同期があんまり電話に出ないのですが
帰宅時にたくさん仕事あって電話出れなくてごめんなさいね
と、いちいち言ってくるんです。
電話番は私を含め3人いて、1人が最近入社した新人、
もう1人が私と同期です。立場は同じヒラです。
その同期があんまり電話に出ないのですが
帰宅時にたくさん仕事あって電話出れなくてごめんなさいね
と、いちいち言ってくるんです。
最初はこちらもお互い様だからいいよって言ってたのですが
毎日のように今日も仕事が~と言ってきてウザくなってきたので
一度「こっちだって暇で電話出てるんじゃないですよ。自分だけじゃなくみんな忙しいんです」と言ってやりましたが
それでも懲りずに今日も仕事がいっぱいあって電話出れなくてごめんなさいねと言ってきます。
その癖、同期は必ず定時で帰宅し私は残業している状態。
結構電話が多い会社なので日によればちょっとしたコールセンターぐらいに電話があります。
同期に電話対応という仕事を押し付けられ、
謝罪しているといえど反省と改善する気の無いように思えて腹が立ちます。
このようなことで腹が立つのはおかしいですか?
大人ならば黙って我慢すべきですか?
上長に相談すべき事柄なのか迷っています。
毎日のように今日も仕事が~と言ってきてウザくなってきたので
一度「こっちだって暇で電話出てるんじゃないですよ。自分だけじゃなくみんな忙しいんです」と言ってやりましたが
それでも懲りずに今日も仕事がいっぱいあって電話出れなくてごめんなさいねと言ってきます。
その癖、同期は必ず定時で帰宅し私は残業している状態。
結構電話が多い会社なので日によればちょっとしたコールセンターぐらいに電話があります。
同期に電話対応という仕事を押し付けられ、
謝罪しているといえど反省と改善する気の無いように思えて腹が立ちます。
このようなことで腹が立つのはおかしいですか?
大人ならば黙って我慢すべきですか?
上長に相談すべき事柄なのか迷っています。
>>731
まぁ電話一つでも立場が同じなのにやらないっていうのは不満が出てくるよね
注意ぐらいしてもいいとは思うけど、あんまり意味がなかったみたいだね
上長にはガッツリと相談するって感じじゃなくて
こんなことまでお話するのはなんだか申し訳ないんですが…って感じで話してみたら?
注意してもらうというよりアドバイスをもらうとか、そういう方法もあるし
具体的には「電話取るの苦手みたいだから」ってことで
誰が一番に取るかを時間制で決めておくとか、そこらあたりが妥協点にならないだろうか
まぁ電話一つでも立場が同じなのにやらないっていうのは不満が出てくるよね
注意ぐらいしてもいいとは思うけど、あんまり意味がなかったみたいだね
上長にはガッツリと相談するって感じじゃなくて
こんなことまでお話するのはなんだか申し訳ないんですが…って感じで話してみたら?
注意してもらうというよりアドバイスをもらうとか、そういう方法もあるし
具体的には「電話取るの苦手みたいだから」ってことで
誰が一番に取るかを時間制で決めておくとか、そこらあたりが妥協点にならないだろうか
>>737
回答ありがとうございます。
私自身こんなことでイライラするなんて普通ではないとか、あまりにも我慢が足りないとか、
感覚がおかしいんじゃないかと
不安になっていたので少し心が軽くなった気がします。
様子見て上長に軽く相談(アドバイス)乗ってもらうことにします。
回答ありがとうございます。
私自身こんなことでイライラするなんて普通ではないとか、あまりにも我慢が足りないとか、
感覚がおかしいんじゃないかと
不安になっていたので少し心が軽くなった気がします。
様子見て上長に軽く相談(アドバイス)乗ってもらうことにします。
>>731
上司に相談して、731 と新人で電話番をするので
面倒な仕事は、優先的に同期に振ってもらったら?
人には個性が有るのだから、適所適材でやってくしか無い
情報の共有は、組織運営の基本
何も言わずに不満を膨らませるのは良くないよ
上司に相談して、731 と新人で電話番をするので
面倒な仕事は、優先的に同期に振ってもらったら?
人には個性が有るのだから、適所適材でやってくしか無い
情報の共有は、組織運営の基本
何も言わずに不満を膨らませるのは良くないよ
>>747
回答ありがとうございます。
同期は電話が苦手というわけではなく
自分の仕事を終わらせたいから出たくないようです。
同期だけが特別仕事が多いわけではないはずで
新人は新人なりに仕事があり、
私は私でたくさん仕事抱えてるのでモヤモヤします。
それなのに頻繁に言葉だけの謝罪をされても返答に困りストレスです。
何年も働いていますが上司に真面目な相談をしたことがなかったので
ビックリされるかもだし、勇気がいりますが
思い切って相談してみます。
ここで聞いてもらえるだけでもかなり心が救われましたありがとうございます。
回答ありがとうございます。
同期は電話が苦手というわけではなく
自分の仕事を終わらせたいから出たくないようです。
同期だけが特別仕事が多いわけではないはずで
新人は新人なりに仕事があり、
私は私でたくさん仕事抱えてるのでモヤモヤします。
それなのに頻繁に言葉だけの謝罪をされても返答に困りストレスです。
何年も働いていますが上司に真面目な相談をしたことがなかったので
ビックリされるかもだし、勇気がいりますが
思い切って相談してみます。
ここで聞いてもらえるだけでもかなり心が救われましたありがとうございます。
731です。
相談に乗っていただいたみなさんありがとうございました。
早速上司に勇気を出して話を聞いてもらいにいけました。
自分が思っていた以上に思いつめていたのか
話すのに緊張する上司ではないのに
すごく汗をかき、つい涙もでてしまいました。
でも優しく最後まで話を聞いてもらえることができました。
拙い小学生の感想文のような報告になりましたが
ここの皆さんが背中を押してくれたおかげで
少しずつ良い方向に向かいそうです。
ありがとうございました。
相談に乗っていただいたみなさんありがとうございました。
早速上司に勇気を出して話を聞いてもらいにいけました。
自分が思っていた以上に思いつめていたのか
話すのに緊張する上司ではないのに
すごく汗をかき、つい涙もでてしまいました。
でも優しく最後まで話を聞いてもらえることができました。
拙い小学生の感想文のような報告になりましたが
ここの皆さんが背中を押してくれたおかげで
少しずつ良い方向に向かいそうです。
ありがとうございました。