些細なことですが相談です。
友人間の誕生日祝いについてです。
何故か私の誕生日は忘れられます。
友人間の誕生日祝いについてです。
何故か私の誕生日は忘れられます。
私たちは6人グループの医学科の女子学生で、国試を控えて毎日一緒に勉強しています。
毎月重い試験があり、「試験まであと何日、何時間」という世界で生きているため季節感も薄れ、正直誕生日どころではありません。
大学に入学したときからずっとこのメンバーでいます。仲は普通だと思います。いままでにトラブルもありません。
誰かの誕生日が近くなると、わたしが「○○の誕生日はどうする?ご飯でも食べにいく?」などと企画したり、
「今回は試験が近くて全員の時間が取れなさそうだからお金を出し合ってプレゼントを買う?」などと提案しています。
ご飯であろうとプレゼントであろうと、誕生日の子以外で割り勘しています。それについて誰も不満は持っていないと思います。
提案するのは私ですが、内容はみんなで決めます。そこは仕切ったりしていません。
わたし以外のメンバーはのんびりしていて、わたしが言いだしてからああ誕生日かと思い出すかんじです。
前置きが長くなりすみません。本題ですが、わたしの誕生日は何の因果か毎年、一番重い試験の前日になります。
自分でも誕生日どころではないし、毎回誕生日のことなど忘れています。おそらく他のメンバーもそうだと思います。
そしてわたしの誕生日は忘れ去られます。毎年です。大学1年目の時にケーキを買ってもらった以降、当日に祝ってもらったことはありません。LINEもきません。
(続きます)
>>695
わたしの2ヶ月後に誕生日がくる子がいて、その子の誕生日の話になったときに
「ああそういえば私ちゃんの誕生日終わってたね。おめでとう~誕生日のお祝いやらなきゃね~~」と口頭で言われるのみです。言われればいいほうで、全く言われない年もありました。後日改めてお祝いされることはありませんでした。
前述の通り、忘れるのは仕方がないような日にわたしの誕生日があります。別に祝ってほしくてしょうがないわけでもありませんが、
毎年忘れられるうえに他のメンバーのお祝いはしているのでなんだかなぁと思ってしまう時もあります。
他のメンバーのお祝いは、心からお祝いしたくてやっているので見返りは求めていませんがなんだか寂しいです。
嫌われているわけではなさそうです。誘い受けしたいわけではないので、祝ってくれなければまあいいや~といったかんじです。
ただ寂しいなぁとぼんやり思うだけです。
大学生活最後の年になりました。どうでもいい悩みですがみなさん経験ありますか?
わたしの2ヶ月後に誕生日がくる子がいて、その子の誕生日の話になったときに
「ああそういえば私ちゃんの誕生日終わってたね。おめでとう~誕生日のお祝いやらなきゃね~~」と口頭で言われるのみです。言われればいいほうで、全く言われない年もありました。後日改めてお祝いされることはありませんでした。
前述の通り、忘れるのは仕方がないような日にわたしの誕生日があります。別に祝ってほしくてしょうがないわけでもありませんが、
毎年忘れられるうえに他のメンバーのお祝いはしているのでなんだかなぁと思ってしまう時もあります。
他のメンバーのお祝いは、心からお祝いしたくてやっているので見返りは求めていませんがなんだか寂しいです。
嫌われているわけではなさそうです。誘い受けしたいわけではないので、祝ってくれなければまあいいや~といったかんじです。
ただ寂しいなぁとぼんやり思うだけです。
大学生活最後の年になりました。どうでもいい悩みですがみなさん経験ありますか?
>>696
ごめん
キツくなるけど人の誕生日とか拘らないタイプから見たら正直うざいかも…
ごめん
キツくなるけど人の誕生日とか拘らないタイプから見たら正直うざいかも…
>>698
そうですよね…
そうですよね…
>>696
ぶっちゃけほとんどの人は他人の誕生日なんていちいち覚えてないよ
あなたの誕生日が試験前日とか関係ない
寂しいだろうがこれが現実
ぶっちゃけほとんどの人は他人の誕生日なんていちいち覚えてないよ
あなたの誕生日が試験前日とか関係ない
寂しいだろうがこれが現実
>>696
今年からは音頭とるの一切やめなよ
下手にイチ抜けとか宣言する必要もなし
私の時も忘れないでね!と事前に釘刺しておくのもなんか違うんでしょ?
そのぐらいやってやれと私は思うけど
友人が誕生日アピってて嫌な気分になったことはないし
でもアピって祝ってもらうがしたくなければ一切手を引いてもいいんじゃない
今年からは音頭とるの一切やめなよ
下手にイチ抜けとか宣言する必要もなし
私の時も忘れないでね!と事前に釘刺しておくのもなんか違うんでしょ?
そのぐらいやってやれと私は思うけど
友人が誕生日アピってて嫌な気分になったことはないし
でもアピって祝ってもらうがしたくなければ一切手を引いてもいいんじゃない
>>706
なるほど、今年はそうしてみようかなと思います。
たしかに個人的にお祝いすればいい話ですよね。
なるほど、今年はそうしてみようかなと思います。
たしかに個人的にお祝いすればいい話ですよね。
>>696
「おめでとう」って口頭で言うだけでいいんじゃないかな?
私も他の人と同じでアニバーサリー忘れる方だからなんとも言えないけど、お祝いしよー!ってされたら嬉しいものの、他の人に同じようにはしないかも。
気にしない派とする派がいるから、する派同士で友達同士だと良かったのかもだね。
「おめでとう」って口頭で言うだけでいいんじゃないかな?
私も他の人と同じでアニバーサリー忘れる方だからなんとも言えないけど、お祝いしよー!ってされたら嬉しいものの、他の人に同じようにはしないかも。
気にしない派とする派がいるから、する派同士で友達同士だと良かったのかもだね。