スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part353
673: 2018/05/06(日) 18:33:01.28 ID:Fay1tU0Y.net
人と距離を縮めるのが苦手すぎる。
例えば習い事を新しく始めてみても、先生に対してよそよそしい態度をとってしまう。
なので先生からは真面目だけど重たい存在として見られているのではと心配になる。
私より明るい人といるほうが友達感覚で楽しそうだし、そういうの見ると落ち込む。
なんだか疑心暗鬼状態になって「先生は私のことが苦手なはずだ」と思い込んで、
で、辞めてしまうw
例えば習い事を新しく始めてみても、先生に対してよそよそしい態度をとってしまう。
なので先生からは真面目だけど重たい存在として見られているのではと心配になる。
私より明るい人といるほうが友達感覚で楽しそうだし、そういうの見ると落ち込む。
なんだか疑心暗鬼状態になって「先生は私のことが苦手なはずだ」と思い込んで、
で、辞めてしまうw
職場なんかでもそうだし、真面目な人よりも明るくてあっけらかんとした人のほうが好かれるよね。
私やっぱり明るくオープンに接するっていうのが失礼な気がしてできない。
人見知りってわけでもないんだけど、人とどう接していいか分からない。
もう嫌になる。どうしたらいいのですか。
私やっぱり明るくオープンに接するっていうのが失礼な気がしてできない。
人見知りってわけでもないんだけど、人とどう接していいか分からない。
もう嫌になる。どうしたらいいのですか。
>>673
無理して縮めることなく
無難に愛想笑いは出来る孤高の人であれ
無理して縮めることなく
無難に愛想笑いは出来る孤高の人であれ
>>673
私も似たような感じで悩んだこともあったけど
そもそもフレンドリーな人みたいな人付き合いの仕方が自分には合ってないしそこまで望んでないと気づいたよ
友達欲しい、仲良くなりたい、寂しいというきもちもあるけどそこまで人付き合い自体が好きじゃなかった
流行りのブランドにも都心のオシャレなスポットにも興味ないのに合わせてキャピキャピするのしんどい
仕事も習い事も真面目にやってればそれでいいじゃん
それを見て「あの人は信頼出来る」と評価してくれてる人は絶対いるしそれで良くない?
どうしてもあっちチームに入りたいなら、自分から明るく話しかけていくしかないけど
そういう無理は伝わるからね
とりあえず挨拶を笑顔で、とかから始めてはいかがでしょう
私も似たような感じで悩んだこともあったけど
そもそもフレンドリーな人みたいな人付き合いの仕方が自分には合ってないしそこまで望んでないと気づいたよ
友達欲しい、仲良くなりたい、寂しいというきもちもあるけどそこまで人付き合い自体が好きじゃなかった
流行りのブランドにも都心のオシャレなスポットにも興味ないのに合わせてキャピキャピするのしんどい
仕事も習い事も真面目にやってればそれでいいじゃん
それを見て「あの人は信頼出来る」と評価してくれてる人は絶対いるしそれで良くない?
どうしてもあっちチームに入りたいなら、自分から明るく話しかけていくしかないけど
そういう無理は伝わるからね
とりあえず挨拶を笑顔で、とかから始めてはいかがでしょう
>>673
明るくオープンなのは決して失礼ではないんだよなぁ
暗くて閉鎖的なのが礼儀正しいとは思えないし印象悪いもん
そのままでいいじゃん真面目なのは大事!と言いたいところだけど、
ここに書き込んだってことは変わりたいのが本音だろうから、笑顔を心がけることから始めるのはいかがでしょう
明るくオープンなのは決して失礼ではないんだよなぁ
暗くて閉鎖的なのが礼儀正しいとは思えないし印象悪いもん
そのままでいいじゃん真面目なのは大事!と言いたいところだけど、
ここに書き込んだってことは変わりたいのが本音だろうから、笑顔を心がけることから始めるのはいかがでしょう