旦那の切り替えの早さについていけず、何度も揉めてます
例えば喧嘩(言い合い)をした時、
ほとんどの場合旦那がめんどくさそうに
「ハイハイ分かりましたもういいよハイハイハイハイ」と流して終わらせようとします
で、旦那はその直後から何事もなかったかのように普通に話しかけてきます
「今までイライラしてたんだからすぐに話しかけられても、
話したくないし普通には話せない。
だからしばらく放っておいて」と何度も何度も言ってるのに、「無理」と一言
例えば喧嘩(言い合い)をした時、
ほとんどの場合旦那がめんどくさそうに
「ハイハイ分かりましたもういいよハイハイハイハイ」と流して終わらせようとします
で、旦那はその直後から何事もなかったかのように普通に話しかけてきます
「今までイライラしてたんだからすぐに話しかけられても、
話したくないし普通には話せない。
だからしばらく放っておいて」と何度も何度も言ってるのに、「無理」と一言
旦那には上記の気持ちが分からないから、いつまでも引きずる私がおかしいと思うらしいです
なので、普通に話しかけられても私が無視→何度も何度も話しかける→私が更にイライラして怒った口調で返す→その口調に旦那が怒る、ということがよくあります
10分20分でも放っておいてくれれば私も冷静になれる、喧嘩した直後にハイ元通り!なんて無理、(2回目の)喧嘩になる原因が分かってるんだから、喧嘩をしない為に協力してほしいと頼んでも、「そもそも嫁が怒らなきゃいい」と言われます
私が怒らない以外対処法はないですか?
なので、普通に話しかけられても私が無視→何度も何度も話しかける→私が更にイライラして怒った口調で返す→その口調に旦那が怒る、ということがよくあります
10分20分でも放っておいてくれれば私も冷静になれる、喧嘩した直後にハイ元通り!なんて無理、(2回目の)喧嘩になる原因が分かってるんだから、喧嘩をしない為に協力してほしいと頼んでも、「そもそも嫁が怒らなきゃいい」と言われます
私が怒らない以外対処法はないですか?
742: 2018/05/21(月) 14:38:19.36 0
頭が冷えるまで外出するとか
コンビニ行ってイートインスペースでコーヒーでも飲んでから帰ればいいんじゃない
コンビニ行ってイートインスペースでコーヒーでも飲んでから帰ればいいんじゃない
>>742
2歳の子供がいるので、自分が外出するのは難しいです
旦那に出ていってと頼んだこともありますが、口で言っても聞いてくれずリビングから押し出しました
旦那は人が怒っていると自分は冷静になって、相手をもっと怒らせてその顔を見て「うわw怒ってるw」と楽しむタイプで、押し出した時も「あ、これDVだからw」とか言われました
そういう人なので「嫁が怒らなきゃいい」は正論だとは思うんですが、こちらも人間なのでそういう訳にもいかず困ってます
2歳の子供がいるので、自分が外出するのは難しいです
旦那に出ていってと頼んだこともありますが、口で言っても聞いてくれずリビングから押し出しました
旦那は人が怒っていると自分は冷静になって、相手をもっと怒らせてその顔を見て「うわw怒ってるw」と楽しむタイプで、押し出した時も「あ、これDVだからw」とか言われました
そういう人なので「嫁が怒らなきゃいい」は正論だとは思うんですが、こちらも人間なのでそういう訳にもいかず困ってます
>>743
元彼がそういうタイプだったけど結局別れたよ
今まで上手く付き合えてたのはやっぱり喧嘩みたいになった時もお互いの言い分を言い合って話し合える人だったな
元彼とはだんだん文句の言い合いがヒートアップして罵り合いになって、キレて手を出されるか無視されるか、でしばらくしたら謝らず無かったことにして話しかけてこられる
だから私の中ではしこりが残るし愛を深めるというより目減りしてく愛情がどこまで耐えられるかって消耗品的な恋愛関係にしかなれなかった
元彼がそういうタイプだったけど結局別れたよ
今まで上手く付き合えてたのはやっぱり喧嘩みたいになった時もお互いの言い分を言い合って話し合える人だったな
元彼とはだんだん文句の言い合いがヒートアップして罵り合いになって、キレて手を出されるか無視されるか、でしばらくしたら謝らず無かったことにして話しかけてこられる
だから私の中ではしこりが残るし愛を深めるというより目減りしてく愛情がどこまで耐えられるかって消耗品的な恋愛関係にしかなれなかった
>>743
ものは試しに、腹立つ事があったらニコニコ笑いながら罵倒してみたら?
相手の感情に真正面から受け止めないやつって厄介だよね~
ものは試しに、腹立つ事があったらニコニコ笑いながら罵倒してみたら?
相手の感情に真正面から受け止めないやつって厄介だよね~
逆に旦那が怒ってるときにハイハイってやってみてほしいw
コメント一覧 (1)
コレ物凄く重大な事なのでは?
jyoseisama
が
しました