愚痴です
2歳3ヶ月
オモチャの取り合いですぐにお友達を叩くので、
先日から叩いたら即帰宅という約束をして、
支援センターに入室するようにし始めた。
1日目は2分で退場。2日目は10分。
3日目は叩かず3時間半遊んで帰宅。
4日目も叩かず2時間半遊んで帰宅。5日目は1時間半で退場。
2歳3ヶ月
オモチャの取り合いですぐにお友達を叩くので、
先日から叩いたら即帰宅という約束をして、
支援センターに入室するようにし始めた。
1日目は2分で退場。2日目は10分。
3日目は叩かず3時間半遊んで帰宅。
4日目も叩かず2時間半遊んで帰宅。5日目は1時間半で退場。
ママ友には「厳しすぎない?3回までオッケーにしたら?」とか、
子が叩かれた側なのに
「本当に帰るの?…でも、約束なんだもんね。なんか、ごめんね…」と言われる
職員さんにも「時期だから大丈夫ですよ!」ってフォローされる日々…
皆優しいから更に罪悪感。
叩いて帰宅する日は母子共に泣きながら帰ってる。
申し訳ないし辛いし…疲れた。
子が叩かれた側なのに
「本当に帰るの?…でも、約束なんだもんね。なんか、ごめんね…」と言われる
職員さんにも「時期だから大丈夫ですよ!」ってフォローされる日々…
皆優しいから更に罪悪感。
叩いて帰宅する日は母子共に泣きながら帰ってる。
申し訳ないし辛いし…疲れた。
547: 2018/02/15(木) 15:32:30.71 ID:SRv6IYWn
>>545
そこまでして支援センターに通わなきゃいけないの?
子ども同士の中でやり取りを学ぶこともあるだろうけど、それだけ大変ならもう少し理性がきくようになるまで支援センターの回数は減らして公園とか人の少ないところで遊ぶほうが親子ともにストレスなさそう
そこまでして支援センターに通わなきゃいけないの?
子ども同士の中でやり取りを学ぶこともあるだろうけど、それだけ大変ならもう少し理性がきくようになるまで支援センターの回数は減らして公園とか人の少ないところで遊ぶほうが親子ともにストレスなさそう
>>545
うちも2歳前半はお友達との関わりが難しかったから支援センターには行かず、母子2人で公園や動物園に行ったり電車でお出かけしたりするようにしてた
2歳半過ぎたら突然落ち着いたので、またぼちぼち支援センターに通ってるけどのびのび楽しそうに過ごしてる
泣きながら帰るくらいなら行かない方がいいと思うけど、どうしても行かなきゃいけない理由があるのかな
うちも2歳前半はお友達との関わりが難しかったから支援センターには行かず、母子2人で公園や動物園に行ったり電車でお出かけしたりするようにしてた
2歳半過ぎたら突然落ち着いたので、またぼちぼち支援センターに通ってるけどのびのび楽しそうに過ごしてる
泣きながら帰るくらいなら行かない方がいいと思うけど、どうしても行かなきゃいけない理由があるのかな
>>545
2歳3ヶ月で未就園児ならそんな約束守れなくて当たり前だから
守らせようとすること自体躾が厳しいと思う
それみんな分かってるから理解ある態度なんじゃないの?
その月齢だと保育園とかで毎日その度に保育士さんに注意されて数をこなしてやっと理解するかな
叩いて友達が泣いて保育士さんに注意されて謝るまでがコース(もしくはその作業の見学)
でも普段は児童館とかではそこまでできないよね
時期を待って、注意しつつ、そこまで気にしないか
親が精神的に無理なら別に児童館行かなくても問題ナシでは
空いてる公園とかどうかな
2歳3ヶ月で未就園児ならそんな約束守れなくて当たり前だから
守らせようとすること自体躾が厳しいと思う
それみんな分かってるから理解ある態度なんじゃないの?
その月齢だと保育園とかで毎日その度に保育士さんに注意されて数をこなしてやっと理解するかな
叩いて友達が泣いて保育士さんに注意されて謝るまでがコース(もしくはその作業の見学)
でも普段は児童館とかではそこまでできないよね
時期を待って、注意しつつ、そこまで気にしないか
親が精神的に無理なら別に児童館行かなくても問題ナシでは
空いてる公園とかどうかな
>>545
なんでそばにいないの?叩く前に止められないの?
なんでそばにいないの?叩く前に止められないの?
コメント一覧 (1)
jyoseisama
が
しました