前から公園でたまに会って挨拶だけするママがいる
子供の月齢も近そう
今日、相手の子がニコニコしながらうちの子に近寄ってきたから
こんにちはーこんにちはできるんだ!すごいね!かわいいねーとか声かけてたら
相手のママがあっち行こうねーって抱っこしてサーッと連れていってしまった
しかも2回も
2回目はもうこっちは話しかけてなかったけど近寄ってきた時点でさすがに傷ついた
私見た目そんなにヤバイのかな…おしゃれはしてないけど別に普通だと思うんだけど
実は臭かったりするのかな…なんかもう泣きたい
子供の月齢も近そう
今日、相手の子がニコニコしながらうちの子に近寄ってきたから
こんにちはーこんにちはできるんだ!すごいね!かわいいねーとか声かけてたら
相手のママがあっち行こうねーって抱っこしてサーッと連れていってしまった
しかも2回も
2回目はもうこっちは話しかけてなかったけど近寄ってきた時点でさすがに傷ついた
私見た目そんなにヤバイのかな…おしゃれはしてないけど別に普通だと思うんだけど
実は臭かったりするのかな…なんかもう泣きたい
>>541
あなたのせいじゃないと思うよ。
相手が交流苦手かもしれないし。
知り合いママにはベタベタだったりしたら凹むけど。
あなたのせいじゃないと思うよ。
相手が交流苦手かもしれないし。
知り合いママにはベタベタだったりしたら凹むけど。
>>541
つい自分のことだけ考えてしまいがちになるけど子どもが風邪の時とか物を奪ったりしそうな時、自分が疲れてる時は余裕なくてさっと引き離してしまうことあるよ
あなたが嫌で関わりたくないから引き離すなんて大人としてかなり失礼なことだから普通はしないと思う
あまり気に病まないでね
つい自分のことだけ考えてしまいがちになるけど子どもが風邪の時とか物を奪ったりしそうな時、自分が疲れてる時は余裕なくてさっと引き離してしまうことあるよ
あなたが嫌で関わりたくないから引き離すなんて大人としてかなり失礼なことだから普通はしないと思う
あまり気に病まないでね
>>543
その人他に仲のいいママがたくさんいていつも公園で一緒にいるんだよね
今日も抱っこしてサーッと離れたあとは他のママのところへ行ってたんだ
笑うしかない
まぁでもなるべく気にしないようにするよ、ありがとう
公園行っても支援センター行ってももうママ友グループできてて全然入っていけない
0歳代から支援センター行って頑張ってたら違ってたのかなぁ…
その人他に仲のいいママがたくさんいていつも公園で一緒にいるんだよね
今日も抱っこしてサーッと離れたあとは他のママのところへ行ってたんだ
笑うしかない
まぁでもなるべく気にしないようにするよ、ありがとう
公園行っても支援センター行ってももうママ友グループできてて全然入っていけない
0歳代から支援センター行って頑張ってたら違ってたのかなぁ…
いるよねそういう人本当に理解できない
なんでそんなに排他的なんだろう
仲良くなってから嫌な思いするより今遠ざけておいてやろうよ
私は引っ越してきて子供2歳から支援センター行ってるけど一年経ってもあまり馴染んでない
知り合いも多くて人気のあるママが実は私より1カ月早く引っ越してきただけだと知って凹んだけどね
なんでそんなに排他的なんだろう
仲良くなってから嫌な思いするより今遠ざけておいてやろうよ
私は引っ越してきて子供2歳から支援センター行ってるけど一年経ってもあまり馴染んでない
知り合いも多くて人気のあるママが実は私より1カ月早く引っ越してきただけだと知って凹んだけどね
>>545
そういう人いるよね。
知り合った時期がほんの少し早いだけとか、
スタートライン同じくらいなのに、その後の馴染み具合がまるで違うという...
そういうのって、何が違うのかな?
何をしたらそうなれるんだろうか?
そういう人いるよね。
知り合った時期がほんの少し早いだけとか、
スタートライン同じくらいなのに、その後の馴染み具合がまるで違うという...
そういうのって、何が違うのかな?
何をしたらそうなれるんだろうか?
元々の素質が大きいんじゃない?
そういう人って無理に何かしてる感じじゃなくて自然に仲良くなってるイメージがある
話しやすいとか話題が豊富とかもう空気から明るい感じ
そういう人って無理に何かしてる感じじゃなくて自然に仲良くなってるイメージがある
話しやすいとか話題が豊富とかもう空気から明るい感じ
>>547
そっか~、
こうしたらとかああしたらとか、頭で考えてるような人はハナから無理ってことなのかな。
そっか~、
こうしたらとかああしたらとか、頭で考えてるような人はハナから無理ってことなのかな。
編集元: ママ友が欲しいけど出来ないママ 30人目