相談です
先日友達が結婚しました
お互いに親友という認識をしていて、彼女の旦那さんにも一番の友達として紹介されてます
結婚祝いをあげたいのですが、普通この仲の友達ならそれなりのものを贈ると思っています
ただ、私が結婚したときは、彼女から1000円もしないような焼菓子をもらっただけです
そうなるとこっちからも同じ程度のものを贈るのがいいのでしょうか?
先日友達が結婚しました
お互いに親友という認識をしていて、彼女の旦那さんにも一番の友達として紹介されてます
結婚祝いをあげたいのですが、普通この仲の友達ならそれなりのものを贈ると思っています
ただ、私が結婚したときは、彼女から1000円もしないような焼菓子をもらっただけです
そうなるとこっちからも同じ程度のものを贈るのがいいのでしょうか?
ちなみに書き忘れましたが、私と彼女の結婚は1年経たないくらいの時間差です
>>310
ご主人はなんとおっしゃってますか?
ご主人はなんとおっしゃってますか?
>>309
式には呼んだの?御祝儀貰ったなら焼き菓子でも良いんじゃない?
式やってなくてそれなら同程度の結婚祝いでいいと思う
内祝い的なものは返した?
式には呼んだの?御祝儀貰ったなら焼き菓子でも良いんじゃない?
式やってなくてそれなら同程度の結婚祝いでいいと思う
内祝い的なものは返した?
>>313
うちの旦那ですか?特に相談してないですね…
>>315
お互い式はこれからで、どっちも会費制の式なのでご祝儀はなしです
内祝い的なお返しはしてないです
お互い出費は結婚式の会費だけで大体同じ金額になると思うので、お祝いも同程度のもので大丈夫でしょうか?
うちの旦那ですか?特に相談してないですね…
>>315
お互い式はこれからで、どっちも会費制の式なのでご祝儀はなしです
内祝い的なお返しはしてないです
お互い出費は結婚式の会費だけで大体同じ金額になると思うので、お祝いも同程度のもので大丈夫でしょうか?
>>317
自分が知ってる結婚式とは全然違いますね
アドバイスしようがないので退散します
自分が知ってる結婚式とは全然違いますね
アドバイスしようがないので退散します
>>317
御祝儀って結局式の食事代と祝い金(引き出物と式場の金額でトントン)だから、会費制ならそういう回りくどい習慣がなしになるわけだしめんどくさくなくていいね
さらに焼き菓子くれるなら友達はちゃんとしてると思う
御祝儀って結局式の食事代と祝い金(引き出物と式場の金額でトントン)だから、会費制ならそういう回りくどい習慣がなしになるわけだしめんどくさくなくていいね
さらに焼き菓子くれるなら友達はちゃんとしてると思う
>>317
結婚祝いをしたいという気持ちがあるなら常識に沿ってするべきと思う。
ただFOCOの準備はした方がいいね。次もケチられるかもしれないから
そこまで考えてなかったらごめんね
結婚祝いをしたいという気持ちがあるなら常識に沿ってするべきと思う。
ただFOCOの準備はした方がいいね。次もケチられるかもしれないから
そこまで考えてなかったらごめんね
コメント一覧 (4)
jyoseisama
が
しました
介護でお世話になったケアマネが変わる時(トラブルではない)お礼に
クオカード千円分渡したんだけどたまにそれ思い出して
「千円ってのは失礼だったかなぁ」ってモニョる事はある
jyoseisama
が
しました
安っぽく見えて結構な金額な物ってあるしな
まぁ焼き菓子なら何にしてもそこまでの金額にはならんだろうけど
それに親友と言うからにはお互い気の置けない付き合いなんだろうし
変に高いものあげてもお返しとか気をつかわせないようにと思ったんじゃないの
jyoseisama
が
しました
会員制の式なら地元独自の価値観あるんだし、まずは親や兄弟や地元の友人に相談しないか?普通?
「親友の結婚祝いっ何渡した?参考にしたくって」とか聞けば良いだろう
jyoseisama
が
しました