スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part446
23: 2021/09/28(火) 15:36:10.64 ID:c2GuW8c0
自分は40代なんだけど、人に対する当たりがキツいと思う
他の人が出来ないとか知らない事に対して、こんなこともできないの?とか、そんなことも知らないの?みたいな気持ちになってしまって、結果的に当たりがキツくなってしまう
多分、自分がこれまで色々と苦労してきたのがあって人を見る目が厳しくなってるんだと思う
理屈はわかっていてもキツくなってしまう感情が湧き上がってくる
どうしたら抑えて人に優しく接する事が出来るのかな?
他の人が出来ないとか知らない事に対して、こんなこともできないの?とか、そんなことも知らないの?みたいな気持ちになってしまって、結果的に当たりがキツくなってしまう
多分、自分がこれまで色々と苦労してきたのがあって人を見る目が厳しくなってるんだと思う
理屈はわかっていてもキツくなってしまう感情が湧き上がってくる
どうしたら抑えて人に優しく接する事が出来るのかな?
そもそも自分は苦労したとか自分で言っちゃう人間ってねw
いい歳こいて笑いものよ
自分の評価が無駄に高すぎるのが原因であり
自分だって良く知らないことがあったりすることに気付けなくなっているか
もしかしたら自分が良く知らないことは知っても知らなくてもどうでもいいことだと
うまく自分優位になるように変換しているのでは?
そんなあなたが他人に優しくしようなどと上っ面で思った所でそりゃ難しい
そして自分と他人は違う生き物であることにも気づいていない
出来ない人は出来ない、しょーがないのよコレ 脳みそも体もみんな違うんだから
いい歳こいて笑いものよ
自分の評価が無駄に高すぎるのが原因であり
自分だって良く知らないことがあったりすることに気付けなくなっているか
もしかしたら自分が良く知らないことは知っても知らなくてもどうでもいいことだと
うまく自分優位になるように変換しているのでは?
そんなあなたが他人に優しくしようなどと上っ面で思った所でそりゃ難しい
そして自分と他人は違う生き物であることにも気づいていない
出来ない人は出来ない、しょーがないのよコレ 脳みそも体もみんな違うんだから
>>23
あなたが苦労したことはあなたにキツく当たられる人には全く関係のないことだよ
他罰的になってしまってることを早く自覚して改めないと
この先老化で理性が効かなくなるからどんどん酷くなるよ
統失や認知症になりやすいタイプだから気を付けて
あなたが苦労したことはあなたにキツく当たられる人には全く関係のないことだよ
他罰的になってしまってることを早く自覚して改めないと
この先老化で理性が効かなくなるからどんどん酷くなるよ
統失や認知症になりやすいタイプだから気を付けて
>>25
他罰的でキツいのはわかってるって、そう書いたじゃん
でも自力でどうにかするのが難しいからここに来てみたんだけど
他罰的でキツいのはわかってるって、そう書いたじゃん
でも自力でどうにかするのが難しいからここに来てみたんだけど
>>31
25じゃないけど
アドバイス求めといて何なの、その言い草
あなたも出来ない事や知らない事は色々あるよね?
自分が出来るようになるまでは、こんなに苦労したんだっていう自負もあると思うんだけど
教え方が下手なせいもあるんじゃないの
自分の教え方が悪いのに伝わらなくて、こんなことも出来んのかって相手に当たってるとしたら、怖くて嫌な人でしかない
自分だって迷惑をかけてしまうこともあるし、助けてもらうこともあるんだよ
例えば、昨日あれだけキツく当たった人に、今日は自分が迷惑かけた時にどんな顔するの
単純に当たられた相手の気持ちを想像してみたらいいと思うよ
25じゃないけど
アドバイス求めといて何なの、その言い草
あなたも出来ない事や知らない事は色々あるよね?
自分が出来るようになるまでは、こんなに苦労したんだっていう自負もあると思うんだけど
教え方が下手なせいもあるんじゃないの
自分の教え方が悪いのに伝わらなくて、こんなことも出来んのかって相手に当たってるとしたら、怖くて嫌な人でしかない
自分だって迷惑をかけてしまうこともあるし、助けてもらうこともあるんだよ
例えば、昨日あれだけキツく当たった人に、今日は自分が迷惑かけた時にどんな顔するの
単純に当たられた相手の気持ちを想像してみたらいいと思うよ
沸き上がる感情を止めるのって難しいし、無理に止めると自己否定につながるから精神病むよ
(自罰的な思考で病む人はまさにそういう思考の流れを持っていて、自己感情否定から自己受容がどんどん下がる)
自罰か他罰かが問題なんじゃなくて、他罰的な思考が出てきた時に
沸き上がるストレスを解決する方法を見つけられていないことのほうなんじゃないの
最近はアンガーコントロールとかも話題になってるし、そういうの調べて
自分にあう相性の即時のストレス解消方法を探してみたらどう
(自罰的な思考で病む人はまさにそういう思考の流れを持っていて、自己感情否定から自己受容がどんどん下がる)
自罰か他罰かが問題なんじゃなくて、他罰的な思考が出てきた時に
沸き上がるストレスを解決する方法を見つけられていないことのほうなんじゃないの
最近はアンガーコントロールとかも話題になってるし、そういうの調べて
自分にあう相性の即時のストレス解消方法を探してみたらどう
>>23
わかってても相手を傷つけるようなことを言ってしまうのはコミュ障の一つの形態だからカウンセリングが必要かもね
自分がこれまで苦労してきたからなんて自己弁護の言い訳を考えてる場合じゃないと思う
パワハラで訴えられる前に動きなさい
わかってても相手を傷つけるようなことを言ってしまうのはコミュ障の一つの形態だからカウンセリングが必要かもね
自分がこれまで苦労してきたからなんて自己弁護の言い訳を考えてる場合じゃないと思う
パワハラで訴えられる前に動きなさい
>>33
返答ありがとうございます
そう言われてみれば確かに、その瞬間は自分でもすごくストレスを感じてました
日常生活でも色々あって普段からかなりストレス溜まっています
適当な人はストレス無さそうに見えるので、そこに対してカッとなっていたのはありそうです
自罰、他罰の前にまず自分のストレスをコントロールすべきですね
またアンガーマネジメントの言葉は知ってましたが、それもストレスへの対処法と合わせて探ってみます
とても為になりました、ありがとうございました
返答ありがとうございます
そう言われてみれば確かに、その瞬間は自分でもすごくストレスを感じてました
日常生活でも色々あって普段からかなりストレス溜まっています
適当な人はストレス無さそうに見えるので、そこに対してカッとなっていたのはありそうです
自罰、他罰の前にまず自分のストレスをコントロールすべきですね
またアンガーマネジメントの言葉は知ってましたが、それもストレスへの対処法と合わせて探ってみます
とても為になりました、ありがとうございました
自分ばかりが苦労したという思いが強いから
自分のほうが相手を慮ったり相手を気持ちよくするのが我慢ならない気持ちがあるのでは?
人に優しくすれば相手も相応のものを返してくれる
むろん例外はあるけど「自分が優しくされたいからまず相手に優しくする」
こういう打算ありきで始めたらいいんじゃないかな
40でそれだとかなり修正が必要だと思うけど
のほほんと適当に生きてるように見える人でも抱えてるものはあるものだよ
何も無かったとしても、それはその人の生き方の賜物でしょう
自分のほうが相手を慮ったり相手を気持ちよくするのが我慢ならない気持ちがあるのでは?
人に優しくすれば相手も相応のものを返してくれる
むろん例外はあるけど「自分が優しくされたいからまず相手に優しくする」
こういう打算ありきで始めたらいいんじゃないかな
40でそれだとかなり修正が必要だと思うけど
のほほんと適当に生きてるように見える人でも抱えてるものはあるものだよ
何も無かったとしても、それはその人の生き方の賜物でしょう
実際は苦労した人の方が他人に優しいよね
苦労したつもりの甘えん坊が他人に当たりが強い
普通の人の苦労って解決するまでの大変さなんだけど>>38は堪え性がなくて癇癪起こすから周りの人が全部やってくれたんじゃない?
だから嫌な思いをしたところまでしか覚えてない
自称「苦労した人」ってそんな感じよ
苦労したつもりの甘えん坊が他人に当たりが強い
普通の人の苦労って解決するまでの大変さなんだけど>>38は堪え性がなくて癇癪起こすから周りの人が全部やってくれたんじゃない?
だから嫌な思いをしたところまでしか覚えてない
自称「苦労した人」ってそんな感じよ
>>40
逆に、苦労してるから他の似たような苦労してる人を軽視したり、私よりマシって言ったりするやつも多いんだよね
特に虐待系の苦労人には多い。例としては私も虐待されたけど逃げられた、この人何故逃げない?とか私はこれ以上の虐待されたけどまともに生きてる!は何故か無駄に多い。
逆に、苦労してるから他の似たような苦労してる人を軽視したり、私よりマシって言ったりするやつも多いんだよね
特に虐待系の苦労人には多い。例としては私も虐待されたけど逃げられた、この人何故逃げない?とか私はこれ以上の虐待されたけどまともに生きてる!は何故か無駄に多い。
>>40
苦労したつもりの甘えん坊、というより苦労したからこそ怒りのぶつけ先を誤ってるんだと思う
>>38はなぜ自分が怒るのか、なぜ怒らねばならないのか、
それはどういう信念に基づいていてそれが毀損されると自身の何が駄目になるのかと掘り下げて考えてみるといいと思う
他人に自分でも理不尽だと自覚するほど怒りを感じている時、大元に不安があることが多い
何でも毒親起源にしたくはないけど、小さい頃ちゃんと愛されずに不安なまま育つと恐怖に対抗するため怒りっぽくなる
自覚がある人は必ず次へ進むことができるので、せっかくの機会だしぜひ自分に向き合ってみてほしい
苦労したつもりの甘えん坊、というより苦労したからこそ怒りのぶつけ先を誤ってるんだと思う
>>38はなぜ自分が怒るのか、なぜ怒らねばならないのか、
それはどういう信念に基づいていてそれが毀損されると自身の何が駄目になるのかと掘り下げて考えてみるといいと思う
他人に自分でも理不尽だと自覚するほど怒りを感じている時、大元に不安があることが多い
何でも毒親起源にしたくはないけど、小さい頃ちゃんと愛されずに不安なまま育つと恐怖に対抗するため怒りっぽくなる
自覚がある人は必ず次へ進むことができるので、せっかくの機会だしぜひ自分に向き合ってみてほしい
>>41
その「私よりマシ」ってのは苦労をアイデンティティにしてて否定されると自分の居場所がなくなる人だよ
それしか話題がないから「苦労した人」を他の人にもっていかれると困る
その「私よりマシ」ってのは苦労をアイデンティティにしてて否定されると自分の居場所がなくなる人だよ
それしか話題がないから「苦労した人」を他の人にもっていかれると困る
>>23
人間が未熟でEQが低いから無理
普通の人はたとえ内心で呆れたり軽蔑したとしてもいちいち態度に表したりあなたのように感情をぶつけてきつい態度を取ったりしない
子供だったら成長することも可能だけど40歳じゃ今更無理
人間が未熟でEQが低いから無理
普通の人はたとえ内心で呆れたり軽蔑したとしてもいちいち態度に表したりあなたのように感情をぶつけてきつい態度を取ったりしない
子供だったら成長することも可能だけど40歳じゃ今更無理
自分が苦労してて周りが馬鹿みたいに見えるならもっと高度な環境を目指したらいいのかもね
ある意味ぬるま湯にいるのかもしれない
もっと大変な立場とか上の人たちに混ざると相対的に自分が下になるから自分が至らない面が見えるかもしれない
とはいえ、これまでの経験で他罰的な人は案外視野が狭くて自分で思っているほど周りは評価してないこともある
一部はそれなりに評価されてるんだろうけど、結局キツいところ含めての総合評価だから
周りからしたら、「なんで人にもっと穏やかに対応することもできないの?」と思われているかも
対人面の行動を評価する人もいるからね
そういう意味ではお互い様かもしれない
ある意味ぬるま湯にいるのかもしれない
もっと大変な立場とか上の人たちに混ざると相対的に自分が下になるから自分が至らない面が見えるかもしれない
とはいえ、これまでの経験で他罰的な人は案外視野が狭くて自分で思っているほど周りは評価してないこともある
一部はそれなりに評価されてるんだろうけど、結局キツいところ含めての総合評価だから
周りからしたら、「なんで人にもっと穏やかに対応することもできないの?」と思われているかも
対人面の行動を評価する人もいるからね
そういう意味ではお互い様かもしれない
>>50
悩んでて相談してる人に凄い言い草だねw
君このスレ向いてないと思うよ
悩んでて相談してる人に凄い言い草だねw
君このスレ向いてないと思うよ
>>55
めちゃくちゃ本人しかあり得ない感想で草
めちゃくちゃ本人しかあり得ない感想で草
>>55
>>23のアタシ以外みんなバカでイライラする自慢のどこが悩みなんだか
>>23のアタシ以外みんなバカでイライラする自慢のどこが悩みなんだか
自分の納得いくレスにしか礼を言ってないしなw
実生活でも嫌われるわな
実生活でも嫌われるわな
>>46
ご丁寧にありがとうございます
自分は子供時代に親に虐待されていたので毒親の部分には少し驚きました
自分では割り切れてたつもりでも、指摘された事で根底にある問題が解消されていなかったのかなと感じました
なぜ自分が怒るのか、なぜ怒らねばならないのか、
それはどういう信念に基づいていてそれが毀損されると自身の何が駄目になるのか
これには目から鱗でした
上記の件含めて自分の根深い部分との対話がきちんと出来て居なかったんだなと感じます
仰る通り、これを良い機会として逃げずに向き合ってみます
ありがとうございました
ご丁寧にありがとうございます
自分は子供時代に親に虐待されていたので毒親の部分には少し驚きました
自分では割り切れてたつもりでも、指摘された事で根底にある問題が解消されていなかったのかなと感じました
なぜ自分が怒るのか、なぜ怒らねばならないのか、
それはどういう信念に基づいていてそれが毀損されると自身の何が駄目になるのか
これには目から鱗でした
上記の件含めて自分の根深い部分との対話がきちんと出来て居なかったんだなと感じます
仰る通り、これを良い機会として逃げずに向き合ってみます
ありがとうございました
>>59
根底=自己愛が強すぎることだよ
それがこのたった数レスの端々から読み取れるからリアルでは相当ダダ漏れのはず
被虐待児だということは他人に寛容になれない理由にならない
元々の性格がなせる業だから、そうやって人のせいにしているうちは治らないと断言しておくね
根底=自己愛が強すぎることだよ
それがこのたった数レスの端々から読み取れるからリアルでは相当ダダ漏れのはず
被虐待児だということは他人に寛容になれない理由にならない
元々の性格がなせる業だから、そうやって人のせいにしているうちは治らないと断言しておくね
>>60
このような意見が被虐待児などによく寄せられますが間違っています
幼い頃に自分を押し潰そうとしていた環境が自分のせいでなく他人のせいであったのは当然のこと
まずはそこに対してちゃんと怒ること。復讐しろというのではなく、自分がその時持つべきだった怒りを自認すること
そしたら「今」周りに対して理不尽に怒っていることをやめられるようになる
トラウマっていうのは過去のその時にちゃんと感じられなかった感情が取り残されたままになることだから
このような意見が被虐待児などによく寄せられますが間違っています
幼い頃に自分を押し潰そうとしていた環境が自分のせいでなく他人のせいであったのは当然のこと
まずはそこに対してちゃんと怒ること。復讐しろというのではなく、自分がその時持つべきだった怒りを自認すること
そしたら「今」周りに対して理不尽に怒っていることをやめられるようになる
トラウマっていうのは過去のその時にちゃんと感じられなかった感情が取り残されたままになることだから
コメント一覧 (4)
自分がやり返さえたらキレるタイプ
jyoseisama
が
しました
凄く失礼だと思う
ただ単に自己肯定感が低いから、せめて人当たりだけでも良くしようと心がけて、聞き役にまわってるだけなんだけど
本当は精神疾患持ちの病院通いのメンヘラだよ
jyoseisama
が
しました
貴方以外の皆は、これまで色々と苦労してきたのがあっても人に優しく出来るのに?
jyoseisama
が
しました
カウンセリング案件だと思うよ。
jyoseisama
が
しました