結婚してほしいとプロポーズしたくせに具体的な行動をしない彼氏への怒りと嫌悪感が止まりません
本人曰く仕事がまだ安定していないかららしいですが、本当に結婚する気あるの?と責めたい気持ちが日々膨らんでいます
このままだと結婚する気がないなら別れる?と言ってしまいそうなのですがどうすればいいんでしょうか
本人曰く仕事がまだ安定していないかららしいですが、本当に結婚する気あるの?と責めたい気持ちが日々膨らんでいます
このままだと結婚する気がないなら別れる?と言ってしまいそうなのですがどうすればいいんでしょうか
>>417
単に結婚したーいってだけで何も考えてなかったのでは?
テレビ見て いいなーここ行きたーいって言うのと同じような感じでw
仕事が安定しないという理由の場合、ある程度メドがついてないならそのままズルズルしそう。
別に仕事が安定してなくても結婚する人はするからね。
2人で一緒にがんばろーみたいな感じで。あなたはどう考えてるのか知らないけど。
単に結婚したーいってだけで何も考えてなかったのでは?
テレビ見て いいなーここ行きたーいって言うのと同じような感じでw
仕事が安定しないという理由の場合、ある程度メドがついてないならそのままズルズルしそう。
別に仕事が安定してなくても結婚する人はするからね。
2人で一緒にがんばろーみたいな感じで。あなたはどう考えてるのか知らないけど。
>>417
そこまで怒りが溜まってるなら言えばいいのに
そこまで怒りが溜まってるなら言えばいいのに
>>417
お互いの状況がわからないからあれだけど紙切れ1枚出すだけで形上は結婚になるんだからそれで満足なら婚姻届出したらよくない?
実際にはお互いの親に挨拶したり結納やら式をどうするかとか
住む場所(お互いの職場への通勤アクセスや周辺環境)
将来的に子供ができたら実家の協力をえられる距離か、その時には引っ越すのかどうか
親からの援助も得られるなら家を建てたり、ゆくゆくは実家をリフォームして2世帯とか・・・考えることも多いし実際お金がかかることばかりだよ
そこまで踏まえて結婚っていうなら将来像と必要な貯金を二人で貯めたりとかを具体的に話し合わないとさ
いまは将来結婚したいねーって高校生が夢を語ってるような状態に近いんじゃないの
お互いの状況がわからないからあれだけど紙切れ1枚出すだけで形上は結婚になるんだからそれで満足なら婚姻届出したらよくない?
実際にはお互いの親に挨拶したり結納やら式をどうするかとか
住む場所(お互いの職場への通勤アクセスや周辺環境)
将来的に子供ができたら実家の協力をえられる距離か、その時には引っ越すのかどうか
親からの援助も得られるなら家を建てたり、ゆくゆくは実家をリフォームして2世帯とか・・・考えることも多いし実際お金がかかることばかりだよ
そこまで踏まえて結婚っていうなら将来像と必要な貯金を二人で貯めたりとかを具体的に話し合わないとさ
いまは将来結婚したいねーって高校生が夢を語ってるような状態に近いんじゃないの
>>417
今すぐいえばいい。
ただし、相手は「仕事が安定しない」と具体的な理由を挙げているのだから、自分が
「仕事が安定する前に結婚した結果、経済的に立ち行かなくなって破綻するリスク」を
彼と共有する覚悟がないなら別れなさい。
今すぐいえばいい。
ただし、相手は「仕事が安定しない」と具体的な理由を挙げているのだから、自分が
「仕事が安定する前に結婚した結果、経済的に立ち行かなくなって破綻するリスク」を
彼と共有する覚悟がないなら別れなさい。
彼氏に愛されている自信がなく、最近すごく落ち込んでいます。何をしても楽しくないです
彼氏に私のことが本当に好きなのか電話で聞きたいです。できれば直接聞きたいのですが、遠距離なので直接会って話ができるのは一ヶ月後です
「私のこと好き?」という質問は男の人にしない方がいいのは知ってます。でも不安な気持ちを彼氏にわかってほしいです。それでも聞かずに我慢すべきでしょうか?
また、なるべく重い雰囲気にならずに「愛されている気がせず、不安だ」という気持ちを伝えたいのですがどのようにすればいいでしょうか?
彼氏に私のことが本当に好きなのか電話で聞きたいです。できれば直接聞きたいのですが、遠距離なので直接会って話ができるのは一ヶ月後です
「私のこと好き?」という質問は男の人にしない方がいいのは知ってます。でも不安な気持ちを彼氏にわかってほしいです。それでも聞かずに我慢すべきでしょうか?
また、なるべく重い雰囲気にならずに「愛されている気がせず、不安だ」という気持ちを伝えたいのですがどのようにすればいいでしょうか?
ちなみに>>417です。プロポーズされて指輪をもらった直後はすごく嬉しかったのに、最近あれは幻だったのかと思うようになっています。
私からの連絡には返信がありますが、彼からの連絡は減りました。また、私は会いたいとよく思いますが彼の方はそうでもないような気がします
別れたいわけじゃないのに今のまま付き合っているのが辛いです
私からの連絡には返信がありますが、彼からの連絡は減りました。また、私は会いたいとよく思いますが彼の方はそうでもないような気がします
別れたいわけじゃないのに今のまま付き合っているのが辛いです
>>462
距離があるならなおさら色々大変だよ
相手がなかなか行動に移さないなら自分が仕事辞めて押し掛けるくらいの気持ちが無いと難しくないか
距離があるならなおさら色々大変だよ
相手がなかなか行動に移さないなら自分が仕事辞めて押し掛けるくらいの気持ちが無いと難しくないか
>>461
愛されてる実感がないなら愛されてないんだよ
愛してるか聞かれて社交辞令で「愛してるよ」といった言葉で安心するの?
愛されてる実感がないなら愛されてないんだよ
愛してるか聞かれて社交辞令で「愛してるよ」といった言葉で安心するの?
>>461
全然聞いたことある。私のこと本当に好きなのとか、どう思ってるのとか。
指輪って婚約指輪?そこまで用意してプロポーズなんて本気としか思えないんだけど、彼は会いたくなくなってるってこと?行動がチグハグなんだけど、なにかがあったか、ネガティブになりすぎてかってな思い込みをしてるかどっちかじゃ
全然聞いたことある。私のこと本当に好きなのとか、どう思ってるのとか。
指輪って婚約指輪?そこまで用意してプロポーズなんて本気としか思えないんだけど、彼は会いたくなくなってるってこと?行動がチグハグなんだけど、なにかがあったか、ネガティブになりすぎてかってな思い込みをしてるかどっちかじゃ
>>461
結婚するっていうのは結婚相手とイチャイチャすることじゃなくて、夫婦が社会全体に対して責任を果たすっていうことなんだから、
男が何かしてくれるのを口開けて待ってるだけじゃなくて、おまえ(女)も主体的に行動しろよ。
どういう行動を取るべきか自分の頭で考えろ。
そんなことだから男に相手にされないんだ。
雰囲気が重いとかなんだとか、そんなの「社会」の側にとってはどうでもいい話。
結婚するっていうのは結婚相手とイチャイチャすることじゃなくて、夫婦が社会全体に対して責任を果たすっていうことなんだから、
男が何かしてくれるのを口開けて待ってるだけじゃなくて、おまえ(女)も主体的に行動しろよ。
どういう行動を取るべきか自分の頭で考えろ。
そんなことだから男に相手にされないんだ。
雰囲気が重いとかなんだとか、そんなの「社会」の側にとってはどうでもいい話。
たくさんのレスありがとうございます
特に決定的な何かがあったというわけではありません。でも、向こうからの連絡が減ったり会う時間が短くなった気がしています(それでもなんとか月一で会ってますが)
仕事に関しては、来年転勤が控えていて勤務地がどこになるのかわからないのでそれがわかってから行動に出たいようです。しかし、親への挨拶とかどこに住みたいとかそういう話題くらいは出てもいいと思うのに、何もありません
また、私は将来のことを考えてお金の話もしたいのに、貯金額を聞くといつもはぐらかされます。意味がわかりません
長文で申し訳ありません…悩みすぎてストレスがひどいです
特に決定的な何かがあったというわけではありません。でも、向こうからの連絡が減ったり会う時間が短くなった気がしています(それでもなんとか月一で会ってますが)
仕事に関しては、来年転勤が控えていて勤務地がどこになるのかわからないのでそれがわかってから行動に出たいようです。しかし、親への挨拶とかどこに住みたいとかそういう話題くらいは出てもいいと思うのに、何もありません
また、私は将来のことを考えてお金の話もしたいのに、貯金額を聞くといつもはぐらかされます。意味がわかりません
長文で申し訳ありません…悩みすぎてストレスがひどいです
>>470
借金が無ければいい、貯金は0だと思っておいた方がいいよ
転勤先についていって貧乏生活でもいいって覚悟があるなら想いを伝えたらいいよ
結婚なんてタイミングと覚悟なんだから
借金が無ければいい、貯金は0だと思っておいた方がいいよ
転勤先についていって貧乏生活でもいいって覚悟があるなら想いを伝えたらいいよ
結婚なんてタイミングと覚悟なんだから
プロポーズされて舞い上がったのに具体的に何の行動されないから不安になるっていうのは理解できるけどな
親への挨拶とかもはぐらかされるなら、きちんとどう思ってるか話し合ったほうがいいと思うよ
転勤があろうがなかろうが親へ挨拶くらいできるし
結婚するならそういう不安もちゃんと話し合ったほうがいいと思うよ
彼氏に思いを押し付けるんじゃなくて、話し合いね
親への挨拶とかもはぐらかされるなら、きちんとどう思ってるか話し合ったほうがいいと思うよ
転勤があろうがなかろうが親へ挨拶くらいできるし
結婚するならそういう不安もちゃんと話し合ったほうがいいと思うよ
彼氏に思いを押し付けるんじゃなくて、話し合いね
コメント一覧 (2)
jyoseisama
が
しました
「自分から行動する」は無いの?
こんなの同士だったら、結婚しない方が良いと思う。
jyoseisama
が
しました