些細だけど気に障ったこと Part271
749: 2021/06/17(木) 02:53:59.79 ID:17xre2xI
結婚式に職場の人を何人も招待した男性が結婚式後1ヶ月で退職したとき
自分は友人の結婚式と重なって行けなかったけど、行かなくて良かったと心底思った
二次会では貴族の遊びみたいな(新郎新婦がウケたから○店とか)テーブル対抗戦やらされたむたいだし
自分は友人の結婚式と重なって行けなかったけど、行かなくて良かったと心底思った
二次会では貴族の遊びみたいな(新郎新婦がウケたから○店とか)テーブル対抗戦やらされたむたいだし
結婚式、披露宴はホント迷惑。
あんなの親族だけでいいんだよ。
あんなの親族だけでいいんだよ。
披露宴をちゃんとやらなきゃという謎の価値観が理解出来ない
結婚式は夫婦の誓いという事で神前に報告する意味ではわかるが、披露宴はただの自己満だし
それに対して両家の親や親族は「ちゃんとやらなきゃみっともない」とかいう訳のわからん見栄
結婚式は夫婦の誓いという事で神前に報告する意味ではわかるが、披露宴はただの自己満だし
それに対して両家の親や親族は「ちゃんとやらなきゃみっともない」とかいう訳のわからん見栄
泣かそうとするのなんでだろうな?
おめでとう!って少し馬鹿騒ぎして解散でいいじゃん。
おめでとう!って少し馬鹿騒ぎして解散でいいじゃん。
>>749
いわゆる寿退社する女性社員って
職場の人は披露宴に呼ばないもんなの?
いわゆる寿退社する女性社員って
職場の人は披露宴に呼ばないもんなの?
コロナ、少子化もあるし披露宴も減っていくやろ
式の費用も200~300万ぐらいかかる
貧しくなる日本で披露宴はごく一部のイベントになる
式の費用も200~300万ぐらいかかる
貧しくなる日本で披露宴はごく一部のイベントになる
そこで北海道会費制結婚式ですよ
その会費払いたくないって事だろ
そして会費以外にも金かかるじゃん、特に女は
美容院に行き、ヘアメイクしてもらわにゃならんし、服も用意しなきゃならん
レンタルでも多少は金かかるしな
遠方からの交通費もかかる
そして会費以外にも金かかるじゃん、特に女は
美容院に行き、ヘアメイクしてもらわにゃならんし、服も用意しなきゃならん
レンタルでも多少は金かかるしな
遠方からの交通費もかかる
>>753
会社によるだろうけど、上司や先輩、同僚は呼ぶ人多いと思う
お世話になりました的な意味で
以前の職場がそうだった
会社によるだろうけど、上司や先輩、同僚は呼ぶ人多いと思う
お世話になりました的な意味で
以前の職場がそうだった
だいぶ昔の話だけど、成人してから仲の良かった中学校のときの同級生男女10人くらいで毎年正月に集まって飲み会をするようになった
強制じゃなく来たい人が自由に来て集まるって感じなので毎年2~3人欠けるけど基本的に来るのは同じメンバーだった
それが数年続いたある年に、今まで来たことのない女の同級生が急にやって来た
仲間の一人が誘ってみたら来たという感じだったので特に違和感はなかった
色々話をしてたらそのコは今年結婚してもうすぐ披露宴をあげるとのことだった
なので「おめでとう!」という雰囲気になったんだけどその流れで「披露宴に呼んでよ!」という話にまでなって、その数ヶ月後にその仲間全員で披露宴に出席した
察しのいい人ならわかったかもしれないけど、当然そのコはそのあと正月の飲み会に顔を出すことは二度となかった
自分も含めてほとんどのメンバーはわかってたと思う
ああいう露骨な披露宴の人数集めってなんか嫌だわぁ…
強制じゃなく来たい人が自由に来て集まるって感じなので毎年2~3人欠けるけど基本的に来るのは同じメンバーだった
それが数年続いたある年に、今まで来たことのない女の同級生が急にやって来た
仲間の一人が誘ってみたら来たという感じだったので特に違和感はなかった
色々話をしてたらそのコは今年結婚してもうすぐ披露宴をあげるとのことだった
なので「おめでとう!」という雰囲気になったんだけどその流れで「披露宴に呼んでよ!」という話にまでなって、その数ヶ月後にその仲間全員で披露宴に出席した
察しのいい人ならわかったかもしれないけど、当然そのコはそのあと正月の飲み会に顔を出すことは二度となかった
自分も含めてほとんどのメンバーはわかってたと思う
ああいう露骨な披露宴の人数集めってなんか嫌だわぁ…
>>757
じゃあ退社するのわかってて呼ぶなら腹立たないってことなんだろうか
じゃあ退社するのわかってて呼ぶなら腹立たないってことなんだろうか
>>758
どっちかっていうと
そんなたいして仲がいいわけでもない相手の披露宴に呼んでというほうがどうかしてる
どっちかっていうと
そんなたいして仲がいいわけでもない相手の披露宴に呼んでというほうがどうかしてる
>>764
社交辞令
社交辞令
>>759
まぁ今までお疲れ様でした的な感じで出席する感じ
ご祝儀もそんな感じで出すって感じかな
まぁ今までお疲れ様でした的な感じで出席する感じ
ご祝儀もそんな感じで出すって感じかな
>>753
「前に勤めていた派遣先の上司と同僚」を
呼んだ奴いたよ。
主賓は元上司。新しい派遣先の上司を差し置いて
「前に勤めていた派遣先の上司と同僚」を
呼んだ奴いたよ。
主賓は元上司。新しい派遣先の上司を差し置いて
>>796
そういえば、自分の学生時代の友達も派遣している時に結婚して、結婚式には私も含めて、学生時代の友達数人と一緒に参列したんだけど
式が終わった後、帰路途中で他の友人達(派遣の立場をよく知らない)が「そういえばさあ、花嫁ちゃんの会社の人とかって来てなかったよね?なんでだろう?」と話していたな
自分も当時派遣だったので派遣が態々派遣先の人を結婚式になんて呼ばないことは分かっていたので「いやあ、派遣だと普通派遣先の人ってあんまり結婚式に呼ばないからねぇ」と話たけど、友人達は「なんで?だって一緒に働いてたのに?」と腑に落ちない顔してたな
そういえば、自分の学生時代の友達も派遣している時に結婚して、結婚式には私も含めて、学生時代の友達数人と一緒に参列したんだけど
式が終わった後、帰路途中で他の友人達(派遣の立場をよく知らない)が「そういえばさあ、花嫁ちゃんの会社の人とかって来てなかったよね?なんでだろう?」と話していたな
自分も当時派遣だったので派遣が態々派遣先の人を結婚式になんて呼ばないことは分かっていたので「いやあ、派遣だと普通派遣先の人ってあんまり結婚式に呼ばないからねぇ」と話たけど、友人達は「なんで?だって一緒に働いてたのに?」と腑に落ちない顔してたな
編集元: 些細だけど気に障ったこと Part271