義実家同居。1歳の娘が義母大好きすぎて凹む。
叱るし厳しいし思った通りに動かない私はイヤなんだって。
叱るし厳しいし思った通りに動かない私はイヤなんだって。
義母はまあまあ良トメなんだが
顔引っかかれようが笑ってる(何があっても叱らない)、抱っこと言われれば抱っこ、外出たいと言われれば外へ連れ出す、食べたいものはなんでも与える、常に孫優先。
ワガママになるからまた私が叱る→ママ嫌いばあば好きが加速の悪循環。
悪いことしたら叱ってほしいと伝えても暖簾に腕押し
「孫ちゃん、何も悪いことしないわよ~」で終わるorz
どうすれば...
顔引っかかれようが笑ってる(何があっても叱らない)、抱っこと言われれば抱っこ、外出たいと言われれば外へ連れ出す、食べたいものはなんでも与える、常に孫優先。
ワガママになるからまた私が叱る→ママ嫌いばあば好きが加速の悪循環。
悪いことしたら叱ってほしいと伝えても暖簾に腕押し
「孫ちゃん、何も悪いことしないわよ~」で終わるorz
どうすれば...
>>211
別居!ね~!できたらいいんですが
新築立ててまだ4ヶ月なんですよ。
夫は鳩。
別居!ね~!できたらいいんですが
新築立ててまだ4ヶ月なんですよ。
夫は鳩。
保育園に入れて働くかな
激戦区で同居だと入れるのも大変だけど
今すぐにじゃなければ探してみたら
激戦区で同居だと入れるのも大変だけど
今すぐにじゃなければ探してみたら
>>213
私も「働こうかな」とチラッと思った。保育園探してみる。ありがとう。
私も「働こうかな」とチラッと思った。保育園探してみる。ありがとう。
良トメとかどうすればとか言っていないで
お義母さんのやり方は良くありません
躾のためにも私の育児を踏襲して下さい
しないのでしたら触らせませんってきっぱりやめさせる
お義母さんのやり方は良くありません
躾のためにも私の育児を踏襲して下さい
しないのでしたら触らせませんってきっぱりやめさせる
育てる訳じゃなく愛でるだけだからアラアラで済ませれるんだろね
楽な方に行くと性格歪みそう
楽な方に行くと性格歪みそう
>>217
まさにそれ!
まさにそれ!
言い方変える程度で聞くような人なら、210が叱ってほしいと伝えた時点である程度聞いてるよ
暖簾に腕押しって書いてるけど嫁に反抗はせず全肯定しながら、
結局孫を甘やかすだけ甘やかして懐かせたいだけ
孫が母親嫌ってるのを見て陰でほくそ笑んでるよ
特に旦那が鳩なのが致命的
娘との関係を最優先させるなら何をおいても即別居
娘がこのまま成長するとすぐに祖母のところに逃げる癖がついて修正不可能になる
暖簾に腕押しって書いてるけど嫁に反抗はせず全肯定しながら、
結局孫を甘やかすだけ甘やかして懐かせたいだけ
孫が母親嫌ってるのを見て陰でほくそ笑んでるよ
特に旦那が鳩なのが致命的
娘との関係を最優先させるなら何をおいても即別居
娘がこのまま成長するとすぐに祖母のところに逃げる癖がついて修正不可能になる
210です。
みなさんレスありがとう。
一日悶々としていたのがちょっとスッキリしました。
さっそく夕飯の時に義両親に話してみました(夫はまだ帰宅せず)。
とりあえずは
顔を叩くor引っかかれたらちゃんと叱ってほしいこと
善悪は大人4人(夫/私/義両親)で統一したいこと
オヤツは時間を決めてあげること
この3点を話しました。
どこまでわかってくれたのか、また暖簾に腕押しなのか
まだわかりませんが都度しつこく言っていくつもりです。
ひとつだけ言えなかったこと。
「なんでも孫の言うことをきかない」は難しいかなと思い
話せずでした。
ここどうやって伝えたらいいでしょうか。
ほんと、三文安にはなってほしくない。
みなさんレスありがとう。
一日悶々としていたのがちょっとスッキリしました。
さっそく夕飯の時に義両親に話してみました(夫はまだ帰宅せず)。
とりあえずは
顔を叩くor引っかかれたらちゃんと叱ってほしいこと
善悪は大人4人(夫/私/義両親)で統一したいこと
オヤツは時間を決めてあげること
この3点を話しました。
どこまでわかってくれたのか、また暖簾に腕押しなのか
まだわかりませんが都度しつこく言っていくつもりです。
ひとつだけ言えなかったこと。
「なんでも孫の言うことをきかない」は難しいかなと思い
話せずでした。
ここどうやって伝えたらいいでしょうか。
ほんと、三文安にはなってほしくない。
叩いても怒られないのは対おばあちゃん限定なんだな、と子供はすぐに理解するよ。
外出時間、食べるものは私に合わせてくださいってはっきり言っても大丈夫だと思うよ
保育園に入れても土日家にいるなら根本的な解決にはならない
物理的におばあちゃんから引き離すの悪いことじゃないけど
自分も離れてしまうし、急な発熱などでお迎え頼んだりしたら
おばあちゃんと子供の時間は増えるよ
外出時間、食べるものは私に合わせてくださいってはっきり言っても大丈夫だと思うよ
保育園に入れても土日家にいるなら根本的な解決にはならない
物理的におばあちゃんから引き離すの悪いことじゃないけど
自分も離れてしまうし、急な発熱などでお迎え頼んだりしたら
おばあちゃんと子供の時間は増えるよ
夫が鳩った。
義父が
「子育ては両親がやるもの、爺婆は甘やかすもの」
「孫ちゃんは単純だから甘やかすばあばに懐いてるだけ、気にすることない」
「母親が暗い顔をしていちゃいけない(誰のせいだよ)」
って言ってたんだと。
全然伝わってないorz
実況ダメなスレだったら移動しますごめんなさい。
210です。
義父が
「子育ては両親がやるもの、爺婆は甘やかすもの」
「孫ちゃんは単純だから甘やかすばあばに懐いてるだけ、気にすることない」
「母親が暗い顔をしていちゃいけない(誰のせいだよ)」
って言ってたんだと。
全然伝わってないorz
実況ダメなスレだったら移動しますごめんなさい。
210です。
>>240
やっぱり最初から耳貸す気ゼロか
夫が鳩なのも両親に頭が上がらないからだろうなあ
新築費用全額義両親持ち?
義両親をかえることは不可能と考えて対策したほうがいいよ
やっぱり最初から耳貸す気ゼロか
夫が鳩なのも両親に頭が上がらないからだろうなあ
新築費用全額義両親持ち?
義両親をかえることは不可能と考えて対策したほうがいいよ
>>240
正直そんなのは同居する前からわかってたはず
フルタイムの仕事を見つけて保育園に預けるか、別居しか対策はないかも
正直そんなのは同居する前からわかってたはず
フルタイムの仕事を見つけて保育園に預けるか、別居しか対策はないかも
義理親に我が子のしつけをしろなんて無理な話よ
大人が複数いて教育方針が違っても大丈夫だよ
食べ物以外は
大人が複数いて教育方針が違っても大丈夫だよ
食べ物以外は
コメント一覧 (2)
jyoseisama
が
しました
jyoseisama
が
しました