
流れブチ切りですみません愚痴らせてください
・わざわざ手を合わせて「いただきます」「ごちそうさまでした」と言う
・店員に確認して可能ならご飯の量を少な目で注文すること
この行動がアラサーの癖にぶりっ子アピールというか痛々しいと女性社員から反感を買ってるよと先輩社員(男)に言われてずっとモヤモヤしてる
・わざわざ手を合わせて「いただきます」「ごちそうさまでした」と言う
・店員に確認して可能ならご飯の量を少な目で注文すること
この行動がアラサーの癖にぶりっ子アピールというか痛々しいと女性社員から反感を買ってるよと先輩社員(男)に言われてずっとモヤモヤしてる
前提として、うちは祖母が特に食事の作法に厳しかった
・いただきます、ごちそうさまは絶対に言う。食べ物を粗末にしてはいけない
・好き嫌いはしない。但し、アレルギー等の体が受け付けない物については命に関わるから無理に食べなくて良い。その代わりに事前に申告して料理を残さないようにする。
・食べきれなくて残すくらいなら、事前に減らしてもらう。残すのは絶対にいけないこと
他にも色々とあるけど、自分としては祖母が言うことは間違ってないと思って20年以上そうしてきた。
でも、最近転職した今の職場では私の食事作法について反感を買われてることにショックを受けてる
自分としては食事の際にいただきます、ごちそうさまの挨拶をしないのは考えられない
どうしたら良いのか頭が痛くて
愚痴吐き出しすみませんでした
・いただきます、ごちそうさまは絶対に言う。食べ物を粗末にしてはいけない
・好き嫌いはしない。但し、アレルギー等の体が受け付けない物については命に関わるから無理に食べなくて良い。その代わりに事前に申告して料理を残さないようにする。
・食べきれなくて残すくらいなら、事前に減らしてもらう。残すのは絶対にいけないこと
他にも色々とあるけど、自分としては祖母が言うことは間違ってないと思って20年以上そうしてきた。
でも、最近転職した今の職場では私の食事作法について反感を買われてることにショックを受けてる
自分としては食事の際にいただきます、ごちそうさまの挨拶をしないのは考えられない
どうしたら良いのか頭が痛くて
愚痴吐き出しすみませんでした
>>591
>この行動がアラサーの癖にぶりっ子アピールというか痛々しいと女性社員から反感を買ってるよと先輩社員(男)に言われてずっとモヤモヤしてる
ご馳走さまをそのまま言って何が悪いの
残さないように少なめに注文する人なんて男女ともいる
「話が本当」なら、その男の先輩も女性社員も育ちが悪そうだから無視しときなよ
>この行動がアラサーの癖にぶりっ子アピールというか痛々しいと女性社員から反感を買ってるよと先輩社員(男)に言われてずっとモヤモヤしてる
ご馳走さまをそのまま言って何が悪いの
残さないように少なめに注文する人なんて男女ともいる
「話が本当」なら、その男の先輩も女性社員も育ちが悪そうだから無視しときなよ
>>592
今日、仕事帰りの業務の打ち上げでの食事の際に言われました。
育ててくれた祖母まで否定されたようで落ち込んでいましたが、悪くないと言っていただけて安心しています。
初めて言われたのでかなり動揺してしまっていました。
ただ、反感を買っていると言われてしまったので今後は彼女達と同じ食事の席に着くのが憂鬱です
今日、仕事帰りの業務の打ち上げでの食事の際に言われました。
育ててくれた祖母まで否定されたようで落ち込んでいましたが、悪くないと言っていただけて安心しています。
初めて言われたのでかなり動揺してしまっていました。
ただ、反感を買っていると言われてしまったので今後は彼女達と同じ食事の席に着くのが憂鬱です
>>594
お店の人~って書いてるから社食じゃないよね?
一緒に食べなきゃいいんじゃないかな。
お弁当つくるなりコンビニ飯でも買うなりして公園で食べたほうが癒されて休憩になるよ、きっと。
お仕事のときはがんばって切り替え&割り切り。
孤独のグルメしてもいいなーv
お店の人~って書いてるから社食じゃないよね?
一緒に食べなきゃいいんじゃないかな。
お弁当つくるなりコンビニ飯でも買うなりして公園で食べたほうが癒されて休憩になるよ、きっと。
お仕事のときはがんばって切り替え&割り切り。
孤独のグルメしてもいいなーv
>>591
その女性社員や先輩社員とやらに媚びを売った方が得なら
いただきますごちそうさまは心の中で言えば良い
どうでも良い連中なら自分のスタイルを貫けば良い
おばあ様は食事の作法を通して、常に背筋を伸ばして己に恥ずべきところなく行動する事をあなたに身に付けさせたのだから実践あるのみ。
頭が痛いのは深刻だね。でも行動を変えても一度貼られたレッテルは剥がせないから、結局は己のスタイルを貫いた方が得だ。
それに反感を抱いてない社員もいるはずだから、その人たちの事も意識したら頭痛は弱くならないのかな。
嫌われて頭痛以外に困ることはあるの? 他人の好き嫌いに支配されるなんてアホらしいよ。
その女性社員や先輩社員とやらに媚びを売った方が得なら
いただきますごちそうさまは心の中で言えば良い
どうでも良い連中なら自分のスタイルを貫けば良い
おばあ様は食事の作法を通して、常に背筋を伸ばして己に恥ずべきところなく行動する事をあなたに身に付けさせたのだから実践あるのみ。
頭が痛いのは深刻だね。でも行動を変えても一度貼られたレッテルは剥がせないから、結局は己のスタイルを貫いた方が得だ。
それに反感を抱いてない社員もいるはずだから、その人たちの事も意識したら頭痛は弱くならないのかな。
嫌われて頭痛以外に困ることはあるの? 他人の好き嫌いに支配されるなんてアホらしいよ。
>>593
今思えば中途入社で今の会社に入ったので、周りに気を使いすぎていた点もあります。
円滑に過ごすのが一番と思っていましたが、現状難しいので割り切っていくことにします。
祖母の躾は厳しかったけれど人として大切なことをきちんと教えてくれたので、とても感謝しています。
今思えば中途入社で今の会社に入ったので、周りに気を使いすぎていた点もあります。
円滑に過ごすのが一番と思っていましたが、現状難しいので割り切っていくことにします。
祖母の躾は厳しかったけれど人として大切なことをきちんと教えてくれたので、とても感謝しています。
>>591 申し訳ないけど、多分食事とか関係ないことが原因で嫌われているか馬鹿にされているんだと思う。女性社員か男の先輩どっちがまたは両方かはわからないけどね。
多分嫌いだからどこかしらを馬鹿にしたくて言われただけで、本当は食事の仕方がおかしいと心から思ってるわけではないと思う。
食事のマナーなのにと言い返したいのはわかるけど、食事のマナーをどうするか考えるよりも同僚との付き合い方を考えるべきじゃないかな。
多分嫌いだからどこかしらを馬鹿にしたくて言われただけで、本当は食事の仕方がおかしいと心から思ってるわけではないと思う。
食事のマナーなのにと言い返したいのはわかるけど、食事のマナーをどうするか考えるよりも同僚との付き合い方を考えるべきじゃないかな。
>>591
マナーがいい人に反感持つ&いちいち鳩のように伝言する人の方が性格悪いし気持ち悪い
できる限り距離を置いてストレス貯まらないようにやり過ごしてね
私は祖父母や両親にきちんと躾けられた人が好きで、そういう人と結婚して満足してる
自分自身もマナーいい人にケチつける人じゃなくて躾の重要性がわかる人に好かれたいわ
マナーがいい人に反感持つ&いちいち鳩のように伝言する人の方が性格悪いし気持ち悪い
できる限り距離を置いてストレス貯まらないようにやり過ごしてね
私は祖父母や両親にきちんと躾けられた人が好きで、そういう人と結婚して満足してる
自分自身もマナーいい人にケチつける人じゃなくて躾の重要性がわかる人に好かれたいわ
コメント一覧 (3)
自分も報告主と同じような目に何度かあった
向こうが勝手に自分自身と比較して陰口叩いてるだけだから相手にしなくていいと思う
jyoseisama
が
しました
感謝する心を忘れた人の言う事を気にする必要ありません。
ただ感謝する心を持たない人が高い地位、権力、財産を持っているのも事実で自身の正しさを曲げた立ち回りが出来ないと不幸になるのが今の社会でもあります。
jyoseisama
が
しました
何も気にする必要なし
jyoseisama
が
しました