流れを無視して吐き出します。すみません。
私は4月から就職です。
大学受験や就職先を決める時、自分なりに考えたつもりですが、いろいろ思うことはあります
そしてこういう大きな転機には、自分がどれほど甘かったか、どれほど家族に守られていたかを痛感します
私は4月から就職です。
大学受験や就職先を決める時、自分なりに考えたつもりですが、いろいろ思うことはあります
そしてこういう大きな転機には、自分がどれほど甘かったか、どれほど家族に守られていたかを痛感します
私は、学費も下宿代も払わず、何不自由ない生活をさせてもらってきました。
バイトをして少しでも親に頼らないようにと思いましたが、そんな稼ぎなどほんの小さなものです
今日、1つの通帳をもらいました。
両親が私のために貯めておいてくれたものです。
感謝の気持ちよりも、社会人になってもなお、私は親に頼って生きていくのかと思ってしました。
両親は高給取りではありませんし、コツコツ貯めてきてくれたんだと思います。
そんなに努力してもらっているのに、私は大した人間ではないし、弱さと甘さを痛感して申し訳なくなるんです
自分の幸せに押しつぶされそうになります。
いつになったら親に恩返しができるのでしょうか?
もらったものが多すぎて大きすぎて、こんな自分に何ができるのか……分かりません。
バイトをして少しでも親に頼らないようにと思いましたが、そんな稼ぎなどほんの小さなものです
今日、1つの通帳をもらいました。
両親が私のために貯めておいてくれたものです。
感謝の気持ちよりも、社会人になってもなお、私は親に頼って生きていくのかと思ってしました。
両親は高給取りではありませんし、コツコツ貯めてきてくれたんだと思います。
そんなに努力してもらっているのに、私は大した人間ではないし、弱さと甘さを痛感して申し訳なくなるんです
自分の幸せに押しつぶされそうになります。
いつになったら親に恩返しができるのでしょうか?
もらったものが多すぎて大きすぎて、こんな自分に何ができるのか……分かりません。
>>810
あなたは今何歳?順当に来たとして22歳。
22年分の恩返しは最低でも22年間かかるんだから焦りなさんな
あなたは今何歳?順当に来たとして22歳。
22年分の恩返しは最低でも22年間かかるんだから焦りなさんな
>>810
お前は、何が何でも不安を抱えないと生きていけない病か何かか?
お前は、何が何でも不安を抱えないと生きていけない病か何かか?
>>810
親が元気なうちに結婚して初孫抱かせる
親が元気なうちに結婚して初孫抱かせる
>>810
楽しめるのは若いうちだけなんだから、クルマでも買ったら?
楽しめるのは若いうちだけなんだから、クルマでも買ったら?
>>810
甘えてるね
ずっとそうやって親に甘えてれば?
学費も下宿代も払わない人なんて初めて見た、アパートの家賃にしろ寮費にしろ、それは必要最低限の自分が稼げる範囲で場所を決めるところじゃない?
そんな甘ったれたがくせいせ
甘えてるね
ずっとそうやって親に甘えてれば?
学費も下宿代も払わない人なんて初めて見た、アパートの家賃にしろ寮費にしろ、それは必要最低限の自分が稼げる範囲で場所を決めるところじゃない?
そんな甘ったれたがくせいせ
>>838
初めて見た?
自分高学歴様だけど大抵親が払ってたよ
高卒が裕福な大卒叩きとか哀れだね
初めて見た?
自分高学歴様だけど大抵親が払ってたよ
高卒が裕福な大卒叩きとか哀れだね
>>841
学費は親だろうけど、下宿代なんて生活費の一部なんだし、最初にバイトでいくら稼げて余裕が出るか考えて住む所選ぶものじゃないの?
裕福だとかそういうの抜きにしても、親に甘え過ぎじゃない?
大学生なら高卒で働いてる同い年の人が、ちゃんと働いてお給料もらって社会人してるんだし、なんで子供気分なのかなっていつも思う
学費は親だろうけど、下宿代なんて生活費の一部なんだし、最初にバイトでいくら稼げて余裕が出るか考えて住む所選ぶものじゃないの?
裕福だとかそういうの抜きにしても、親に甘え過ぎじゃない?
大学生なら高卒で働いてる同い年の人が、ちゃんと働いてお給料もらって社会人してるんだし、なんで子供気分なのかなっていつも思う
>>842
知らんかもしれないけど、
大学卒業するまでは全部親が出すってのは
わりと当たり前の事なんだよ。
知らんかもしれないけど、
大学卒業するまでは全部親が出すってのは
わりと当たり前の事なんだよ。
>>845
そういうバイトすらサークル感覚の大学生何人か見てきたけど、すぐ辞めるし休むしテキトーだし
ちょっとばかし苦労してる人の方が真剣に仕事しててしっかりしてた
うちの親もお金ない時は頼りなさいって言って送り出してくれたけど、それは本当にどうしようもない時のことでしょ?
就職するのに大金受け取るのって神経図太いよね、恵まれ過ぎてて不安なのに、厳しい道のりの進路を選ぶわけじゃないんでしょ?
その甘々な考えのままなら仕事もすぐ辞めそう
そういうバイトすらサークル感覚の大学生何人か見てきたけど、すぐ辞めるし休むしテキトーだし
ちょっとばかし苦労してる人の方が真剣に仕事しててしっかりしてた
うちの親もお金ない時は頼りなさいって言って送り出してくれたけど、それは本当にどうしようもない時のことでしょ?
就職するのに大金受け取るのって神経図太いよね、恵まれ過ぎてて不安なのに、厳しい道のりの進路を選ぶわけじゃないんでしょ?
その甘々な考えのままなら仕事もすぐ辞めそう
>>810
大丈夫だよ
何十年先になればイヤでもなんでも介護だのなんだのしなくちゃならんのだから
介護しなくてよくても親の老後資金の心配もある
そこで返せばいい
大丈夫だよ
何十年先になればイヤでもなんでも介護だのなんだのしなくちゃならんのだから
介護しなくてよくても親の老後資金の心配もある
そこで返せばいい
例の大学生、803です。
あたたかい言葉も厳しい言葉も、どちらのレスも読ませていただきました。
多方面から意見が聞けてよかったなと思います。
みなさんありがとうございます。
ド田舎から都会の国公立大学に進学したとき、その生活にどのくらいお金がかかるのかあまり理解していなかったことと、どれほど恵まれているかに気付かされました。
時間的余裕があまりない学部かつサークルにも入っていたのですが、どうしても仕送りを使いたくなかったので断り、バイトを頑張りました。留年や浪人はしていません。
だから就職を期に、しっかり自分の足で歩んでいこうと思っていました。
それなのにまだ親から多大な贈り物をもらったことに、申し訳なさが募ったのです。
これまで、誕生日や父の日母の日などにはプレゼントをあげてきました。
手作りケーキや手料理のときもあるので大したものではないですが……
もちろん初任給でも何か贈るつもりです。
とにかく今は目の前のことを一生懸命やっていこうと思います。
自分の甘えにはほとほと嫌になりますが、焦らず、少しずつ自分なりに頑張ろうと思います。
あたたかい言葉も厳しい言葉も、どちらのレスも読ませていただきました。
多方面から意見が聞けてよかったなと思います。
みなさんありがとうございます。
ド田舎から都会の国公立大学に進学したとき、その生活にどのくらいお金がかかるのかあまり理解していなかったことと、どれほど恵まれているかに気付かされました。
時間的余裕があまりない学部かつサークルにも入っていたのですが、どうしても仕送りを使いたくなかったので断り、バイトを頑張りました。留年や浪人はしていません。
だから就職を期に、しっかり自分の足で歩んでいこうと思っていました。
それなのにまだ親から多大な贈り物をもらったことに、申し訳なさが募ったのです。
これまで、誕生日や父の日母の日などにはプレゼントをあげてきました。
手作りケーキや手料理のときもあるので大したものではないですが……
もちろん初任給でも何か贈るつもりです。
とにかく今は目の前のことを一生懸命やっていこうと思います。
自分の甘えにはほとほと嫌になりますが、焦らず、少しずつ自分なりに頑張ろうと思います。
コメント一覧 (1)
あまりに自罰的すぎるとウザいから周りには言わないでほしい
jyoseisama
が
しました