fukei_mura

243: 20/03/03(火)19:04:48 ID:W4z
私の実家が長野県のある田舎町なんだけど、比較的雪の少ない地域で
生活にもさほど不便のない立地だ。
大手スーパーもあるし、総合病院もあるし、コンビニだってある。
それでいて我が家からは北アルプスの山々が見える。
その実家を2年前にひとりで暮らしていた母が亡くなって私が相続した。
(父は20年前に亡くなっている)
その実家に、夫が3年後に迫った定年後に引っ越したがって困ってる。

243: 20/03/03(火)19:04:48 ID:W4z
回りには割と移住者もいる。全国各地から。
小さい頃一緒に遊んだ幼馴染たちの家も、都会に進学や就職をして
ご両親が亡くなった家は割合すぐに売れたと聞いている。
移住者が多いだけに、立地の良さもあって住みやすいんだろうと思う。
だったら私の実家も、移住希望者が望んでくれるなら売りたいと思ってた。

田舎への移住は人間関係が難しいと言うが、
生きてた頃に母から聞いたところによると、移住してきた人は
普通のサラリーマン(ただし、社名を聞くと誰もが知ってるような大手ばかりらしいw)か
創作活動をしてる人が多いらしくて、それも夫の心を揺さぶってるようでもある。
おまけに夫は地方は違うがやはり雪国育ちなので、気候的に合わないと言うこそも多分ない。
私も、いくら回りの様子が変わったとは言え育った土地だから
暮らしていくことに不安があるわけではないんだけど
嫌なんだよなぁ・・・。
こっちには大好きな観劇を一緒にいってくれる仲良しが沢山いるけど
田舎にはもう、昔の友達とか殆ど残っていない。
もう実家で育ったより何倍もの長さをここで暮らしてきたわけだし。
いくら買い物に不便はないって言ったって、
今の生活みたいな色んな方面での選択肢の多さはどうやったって田舎にはないわけだし。
今の方が暮らしやすい。私は。

一応、売らずにいつでも遊びに行けるように残しておくってのではどう?って
折衷案を出してるんだけど、夫は田舎暮らししたいみたい。
大好きな川釣りをして、庭で燻製にして、野菜なんかも育てて
陶芸なんかもやってみたい~とか言ってて
じゃあいっそのこと別居する?って言いそうなところを
今のところ我慢してる状態。
どうしよう・・・orz
別居が頭をよぎったものの、やっぱり夫のこと好きだし一緒に生活していきたいし
そう思うと、こちらでの生活を諦めるしかないのかなぁ。

244: 20/03/03(火)19:23:04 ID:N2H
>>243
>嫌なんだよなぁ・・・。
>こっちには大好きな観劇を一緒にいってくれる仲良しが沢山いるけど
>田舎にはもう、昔の友達とか殆ど残っていない。
>今の方が暮らしやすい。私は。

この辺りもちゃんと言った?
言った上でどうするか決めて、どちらかが相手のために何かを諦めたってことを認識する/させるようにしたほうが良いよ
お互いね

>こちらでの生活を諦めるしかないのかなぁ。
あと、田舎暮らしが上手く行くかどうかはまた別なんだから、お試しもしとかないといけないよ
週末とか1週間とか1ヶ月とかやらせてみて、それでもってんなら行けるかもしれないけど
いきなりは無理よ

247: 20/03/03(火)22:00:46 ID:W4z
>>244
言ってるよ。
でもそこらへんは理解してもらうのは難しいね。
夫も私も元々こっちの人間じゃないし、夫だってこっちに友達がいるのは一緒だし。
今までに何度も帰省してて(夫が気に入ってるので私の実家にはよく行ってた)
今更お試しの必要はないって感じかなぁ。

「人生の楽園」見てると別居婚の人も割といるみたいだけど
それを言い出して実際そうなったら私の方が寂しいから・・・orz
やっぱり老後は夫の一緒に過ごしたし、まぁ惚れたもん負けって感じだね。

258: 20/03/04(水)09:19:05 ID:C4K
>>247
失礼ながら247の最下行で微笑んでしまったわ。
真剣に悩んでるのにごめんね。
でも今回の話、一番の救いは“あなたの実家”ってことだわね。

259: 20/03/04(水)09:47:32 ID:HSl
>>247
たまに帰省してお客さんしてるのと、「生活」するのは違うから、お試しで2週間とか別居してみてもいいんじゃ?
趣味ややりたい事あるのは良いことだし
掃除洗濯買い出し炊事諸々こなして趣味できるか試すの
体が動くうちお互い悔いのないように落ち着くといいわね

245: 20/03/03(火)19:23:17 ID:rIA
>>243
夫婦の共有財産じゃ無く、あなたの個人財産で御主人は関係ないんだけどね
愛情があると難しいわね

258: 20/03/04(水)09:19:05 ID:C4K
>>245さんが行ってるように、あなた個人の財産なんだから
最終決定権はあなたが持ってると思ってもいいと思う。
とにかく時間が無いわけじゃないんだから
何度でもしっかり話し合って、お互いに納得のいく結論をだすしかないわね。

246: 20/03/03(火)20:59:34 ID:fFM
>>243
理想の老後が実現できそうなチャンスだとしか思えない
歳取ったら別居婚がいい。

257: 20/03/04(水)09:12:06 ID:5gD
>>243さの場合は田舎と言っても住みやすい立地と環境があって
しかも旦那さんも田舎の雪国育ち、243さんの実家の状況もよく分かってる
・・・ってことで、今までの話とは全く違うし。
正直251に書いてることはネット脳的と言うか、決めつけが多いよね。
お金の心配なんてどこにも書いてないのに、何言ってんだろ。

250: 20/03/04(水)04:15:40 ID:UAk
悩んでるのは分かるけども選択できるのは一つだけ
それくらい分かっていますよね???????

251: 20/03/04(水)06:34:59 ID:3gP
雪のある程度か降る土地に限らないけど自分である程度か修繕出来るのが条件だな、定年後地方に移住するなら。
当たり前だが庭の手入れも出来ないと困る。
職業訓練でリフォームコースとか配管コースとか庭師コースがあるから絶対必要な技術だけでもそこで身に付けてもらってからではないのかな?
実務経験なしの60男でも基礎は学んだとなればパートタイム勤務でも仕事を移住先で出来るかもしれないし、今時70迄は働きましょうって空気しかないので何かしらの収入はないと辛い。
年金と預金取り崩ししか考えていないなら最初から無理ですよ、趣味にしてもお金かかるもの
第一に飽きる!趣味だけでは飽きてしまって一年で元の家に戻りたくなる可能性高い。

252: 20/03/04(水)07:19:27 ID:n6v
>>251
そう言う意見をよく読むけど、この旦那さんも雪国育ちなら
そう言った事は分かってて希望してるんじゃないの?
それに最後に書いてあるのは人によるよ。
だからこそこの人も反対する材料が乏しくて困ってるんじゃないかと。

253: 20/03/04(水)07:31:39 ID:3gP
>>252
ならばあなたがその旦那さんを直接説得したらいいんじゃないの?
はい、解決!

255: 20/03/04(水)08:50:09 ID:n6v
>>253
なんで私が説得しなきゃいけないのよwww

260: 20/03/04(水)09:59:49 ID:efZ
色々ご意見ありがとうございます。
自分のことばっかり考えてましたね。反省です。
器用な夫のことなので、ひとりでもどうにか暮らせるだろうと思いますが
10代までを暮らしたのと、還暦過ぎてずっと暮らすのとは違うでしょうし
お試しも考えながら一緒に行ったり、ひとりで行ってもらったりしながら
夫も私もあそこで暮らしていけるか考えてみるってのが現実的かもしれませんね。
まだ時間はあるので、しっかり話し合いながら考えてみます。
どういう結論になるか分かりませんが、一緒に老後を暮らしたいってのが大前提なので。


編集元: スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18