1288342

些細だけど気に障ったこと Part214
709: 2016/11/20(日) 09:52:20.92 ID:j9vzspai.net
よくある話なんだけど 
職場に飲み会の参加・不参加の回答が遅い人がいる 

用事があるとか、予定が入りそうとかではなく、単純に行くか行かないか検討だけで 
毎回「この日までに回答して」って言っておいても、「ごめんまだ分からない!」 
と言いながら飲み会の日の前日に「欠席で!」と普通に言ってくる 

その人は会社の飲み会に参加した例がないので、行けないって即答すればいいのに 
それをぎりぎりまで引き伸ばす神経がわからない 

かと言って誘わないと「誘われてない~」「仲間はずれ~」とぶーぶー言うから尚更気に障る


710: 2016/11/20(日) 10:01:31.45 ID:19qSHGNQ.net
いや、それはきっちり『何時いつまでに返事がない場合は欠席と見做す』とか
『変更は絶対できない』『欠席だと途中参加は不可能、参加なら欠席になっても会費徴収するから』と
付帯条件を加えて釘を刺さないと直らんよ、そういうのは

726: 2016/11/20(日) 13:57:35.63 ID:HL+JeywD.net
>>709
ほんとそんなのすぐ答えればいいのにもったいぶるやつって何なんだろうね?

754: 2016/11/20(日) 23:39:55.39 ID:eAMiNNsY.net
>>709
恐らくそいつの考えだが、すぐ断るのも愛想無しだし
「ギリギリまで行こうとしたんだが、用事が入っていけなかったゴメン」
って意味合いじゃないかな?

どうせ来ないなら来ないって早く言えよって思われるだけなんだが、
当人は気を使ってるつもり。
もちろん間違った方向なんだが。

758: 2016/11/21(月) 07:39:29.17 ID:QPPVEAWZ.net
>>754
>>709に書かれてるようなやつのせいで行けるかわからないが行かないの意味に取られるんだよな。

ただ幹事側も毎度やってれば相手にょって判断できるとは思うけどね。

759: 2016/11/21(月) 07:51:03.08 ID:GeU2XTyJ.net
>>754
>>709
毎回ぎりぎりに回答するのも、
行かない理由も「上司と飲みたくない」って分かってるから
誘うときに「どう?」「無理しなくていいよ~」とか
遠まわしにどうせ来ないんだから早く返事しろよ的なことは言ってるんだけど
それでもぎりぎりなのは変わらず・・・

前に幹事やった人がズバッと
「行きたくないなら行きたくないで、すぐ回答貰えた方が幹事としては助かる」と言った時は
結局いつものぎりぎり回答したあげく、
後日その時の言い方うんぬんで揉めて、いまは犬猿の仲だそうです・・・

767: 2016/11/21(月) 11:06:38.57 ID:G6Csu2gX.net
>>759
話は違うが、そんなによく飲み会する職場ってのも今じゃ珍しい気が


編集元: 些細だけど気に障ったこと Part214