3358813_s

スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18
504: 20/04/19(日)09:46:41 ID:CgP
数日前旦那と大喧嘩。たぶん修復は無理。
旦那が年内で早期退職したいって言いだした。
義父母の介護の為に私は正社員の座を捨てざるをえなかった。
ふたりとも他界したあとパートで又働き始めたが
私の収入なんて微々たるもの。
夫は高卒なんだけど、高校を出てから37年働きづめだった。
そろそろのんびりしたい。やりたいこともたくさんあるって。
今辞めるのと定年退職するのとでは退職金も違うんだし、
65まで延長とは言わないけど60まで頑張ってみたら?って言った。
でも義父母が亡くなって旦那には遺産相続があったんだ。


504: 20/04/19(日)09:46:41 ID:CgP
旦那、義父母が年とって生まれた一人っ子なんだが(だから介護が早かった)
二人分併せて3000万ほどが入ったらしい。
生命保険を含んだ額だって言うから、預貯金はほどんどなかったようだ。
昨年話題になった老後資金2000万を超える額を手にしたもんだから
気が大きくなってる模様。
退職金も出るし、日々の食い扶持はおまえのパート代を充てれば
家はあるんだし、なんとかなるって。
そのあたりの皮算用を聞いて、とりあえずお金の話は置いといて
「どうしても辞めたいなら辞めてもいいけど、退職後は家事をよろしくね。
今までみたいに家事にノータッチでは困るから。料理も覚えて貰わないと」って言った。
それで旦那が怒った。
「長いこと働いてくれてお疲れ様。ご苦労様。あとはのんびりしてくださいとは言えんのか!」
それに対して
「早期退職が決まったわけでもないでしょう?
そう言う言葉は退職した日に言うもんだと思ってたわ。
それに長い事働いていたのはあなただけじゃない。
もしかして介護してた8年間はカウントされないと思ってるの?
ずっと家にいるなら家事をやるのは当たり前だと思うんだけど。話をすり替えないでよ」
私も言い過ぎたのかも知れないけど、退職後どうするかは大事なことだと思うし。
コロナで旦那も自宅待機してるんだけど、営業の人間なので自宅でやることもない。
日がな一日Huluで映画ばかり見てて、こっちからお願いしないと何もしない。
こういう時こそ、普段あまりできないような網戸洗いをしたくて
「網戸外して」って言っただけなのに舌打ちですよ。

505: 20/04/19(日)09:46:57 ID:CgP
正直介護生活が始まった頃から夫婦間に微妙な溝は出来てた。
私は旦那より10歳年下だけど、年収はあまり変わらなかったし、
旦那の親の介護なんだから旦那が辞めればいいとも思ったんだけど
田舎で色々世間体やしがらみがあって私が辞めることになったのね。
義父母にはよくして貰ったから、私もそれには納得してた。
だけど、それはそれ、これはこれ、って言うか
旦那、本当に丸投げだったんだよね。なにもかも。
それで何度か衝突したこともあって。
その都度どうにかこうにか修復しながらここまできたけど、もう無理。
今になってわかった。
よく子は鎹って言うけど、私たち夫婦には子供は恵まれなかった。
ご近所さんには嫌な事を言う人もいたけど、義父母がいつも盾になってくれた。
「嫁さんが孫みたいなもんや」って言って可愛がってくれた。
義父母が私たち夫婦の鎹だったんだなって思う。

実はパート先から正社員へ登用の話が出てる。
コロナの件でパートと一部社員が自宅待機になってて
まだ正式な返事をしてないけど、迷ってたから旦那に相談しようと思ったら
その前にこんなことになってしまって、
もう正社員の話を受けて離婚したほうがいいなと思えてきた。
自分の貯蓄もあるしどうにかなると思うし。

昨日、離婚したい旨手紙を置いて実家に帰った。
ふたり暮らししてる両親に離婚したいってことも話した。
車で一時間ぐらいだけど、ここからパート先にも通えなくもないし。
落ち着いたら部屋を借りてもいいし。
旦那と一緒に生きる老後が、今は全くイメージできない。
昨晩メールで「離婚って言えば我が通ると思ってるなら帰ってくんな」だって。
帰るつもりはないんですが。

507: 20/04/19(日)10:10:23 ID:KGT
>>504
むかつく旦那だねぇ。
あなたは40代半ばぐらいなのかな?
正社員登用の件は、コロナで状況が変わることもありうるから
慎重になった方がいいと思うけど
今のままストレス抱えて暮らしていくよりは離婚もアリだと思う。
あんまり離婚離婚って言うの好きじゃなかったけど
最近の記事読んでたら、逃げろーって思う内容大杉だわ・・・。

508: 20/04/19(日)11:19:00 ID:EvT
共働き嫁に介護も家事も集った挙げ句に「俺は退職して家でのんびりするから、お前は今までどおりパートも家事もして俺に支えろ」とか臍で茶が沸くっつの
収入も家事も嫁に頼ってて逃げられたら困るのは自分の方なのに「俺から離れたらお前が困るんだぞ」とか無駄に自分の価値を見積もってる旦那さん多いよね
そういう奴は逃げられても戻ってくるって高を括って、自由になった嫁が全然戻る気配がないまま家が汚部屋化してきて「あれぇ、なんでー?」って、もはや何のテンプレかと思う


509: 20/04/19(日)12:08:24 ID:HGW
お前は定年でもないのにさっさとリタイアして家で何もせず転がってて、奥さんは仕事辞めてまで介護してそれ終わった今もまた働いてるのに、さらに家事までさせて奥さんはいつゆっくりのんびり出来るんだよって言いたくなる

510: 20/04/19(日)12:58:59 ID:NGq
こう言ってはなんだけどさ。
義父母さん、いい人だったって言うし実際そうだったんだろうけど
息子のことは遅くに生まれた子だから可愛がり過ぎたんだろうね。
「長い事働いてくれてお疲れ様」なんて定年まで勤めあげてこその言葉だと思うわ。
奥さんが義理親の介護をすることに関しては、家の事情によるだろうから何とも思わないけど
それに対する感謝や労りの無い人と一緒に長い老後は暮らせない。

511: 20/04/19(日)13:41:49 ID:5kB
弁護士相談だけはしておけば良いのでは?
自分にとって面倒が一番少ないタイミングで離婚出来るようにもしておいたらいかが?
もちろん相手が「自分の考えは甘すぎた」と気づいて改めるなら様子見はした方が良さそうかもだけど。

512: 20/04/19(日)14:32:37 ID:CgP
>>504です。
たくさんのレスありがとう。
弁護士のことも考えてはいるんだけど、今はあまり動けないので
旦那にこちらの固い意志を伝えることに専念するつもり。
終息宣言が出たらすぐにでも動くってことは手紙には書いてきた。
今日もメールが来てて「甘ったれたこと考えてないで戻ってこい」ですって。
とことん女を甘く見てるなぁって、笑いも出ないわ。

516: 20/04/20(月)00:38:05 ID:ifi
>>504
年金分割の時効は離婚から2年なので気をつけてくださいね。


編集元: スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18