PAK75_toreinookane20140305_TP_V

686: 2019/10/05(土) 17:38:51.44 0
夫のことは好きだけどこんなに稼がないとは思わなかった
子供3人産みたかったけどとても無理だ




686: 2019/10/05(土) 17:38:51.44 0
3人産んでも1人で養えるくらい稼げる職につかなかった自分の責任もあるけど、そこそこ稼いでくれたらわたしも家事育児優先でちょっと稼いでって人生を想定してた
そんな家庭は一般的だし難しい事じゃないと思っていた
そう上手くはいかなかったわ
自分が情けない

687: 2019/10/05(土) 17:40:57.36 0
>>686
いまどき一般的ではないんじゃ?

688: 2019/10/05(土) 17:59:31.08 0
今時3人は一般的じゃないよ
子供の教育ちゃんと考えてるならかなりの高年収じゃないと

689: 2019/10/05(土) 18:04:17.32 0
3人なら一般的じゃないと言うほど珍しくはないでしょ

690: 2019/10/05(土) 18:08:01.05 0
>>689
珍しいとは書いてないが?

691: 2019/10/05(土) 18:11:55.21 0
でもさ3人以上産まなかったらどんどん日本人は減っていくよね
普通に生きてきた平凡な一般市民が希望するなら3人以上産んでも十分な教育を受けさせられる状態でなければ国は滅びるんじゃ…

692: 2019/10/05(土) 18:27:08.55 0
そうなったそうなったで運命よ
そもそも、その十分な教育というのが高望みし過ぎというか
小さいうちから習い事させて、周りに合わせて色々買い与えて
遊びに行って、塾行かせて、大学に行かせて
それができないと底辺…みたいな人達が自分達の首絞めてる

705: 2019/10/05(土) 19:32:18.52 0
>>692
2人以上育てないと幼稚!
の人達も首絞め仲間に入れてあげてw

693: 2019/10/05(土) 18:37:28.91 0
昔は専業主婦でやっていけたとは言っても今とは違うもんね
昭和の奥様は子供産んだらもうオバチャンって感じで
今みたいに普段から自分にお金かけてオシャレに気を使う人ってそんないなかった感じだし
ママ友ランチなんかしようにも、都会じゃなきゃそこらに店もなかっただろうし
かかるお金がいろいろ変わってきてる気がする


709: 2019/10/05(土) 19:37:20.78 0
子ども3人大学行かせたけど全員奨学金だし恨まれてるよ
上は奇跡的に国立受かって授業料も半額免除されてたけど、下2人は私立の大学
末っ子は就職も出来なかった(現在フリーター)
夫婦とも高卒だしブルーカラーだしいわゆるDQN なのは自覚してる
こんなに子育てにお金かかるなんて知ってたら3人も産まなかったよ

712: 2019/10/05(土) 19:41:15.95 0
>>709
親は何も悪くないよ
恨んでる子供がポンコツなだけ

714: 2019/10/05(土) 19:44:42.48 0
>>709
恨む子供が幼稚だわ
親が散財して衣食住に困るとかならともかく普通に生活して大学まで行かせた
奨学金背負ってるのはたいへんだけど、そんな人たくさんいるし
3人も産んで育ててすごいと思う

715: 2019/10/05(土) 19:44:46.02 0
>>709
奨学金使わせた事よりも、なんで奨学金なんかって思うような子供の育て方の方が問題だと思うわ

718: 2019/10/05(土) 19:50:00.59 0
>>715
それは外から情報が入ったんじゃない?

720: 2019/10/05(土) 19:51:02.07 0
>>715
子供いる?
親と子供は別人格だよ
親の思い通りには育たないよ

719: 2019/10/05(土) 19:50:24.62 0
>>709
私立に行くなら就職に有利な専門に行けば良かったのにね

716: 2019/10/05(土) 19:48:56.29 0
自分の周囲みたら子供3人いたら1人はひきもりとかフリーターやってるケースが多い



編集元: ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう559