例えば街中で邪魔な所で立ち止まる、電車で肘張る、ぶつかってくるなど些細な何かがあったとき
人によっては気にしなかったりイラッとするけどすぐ忘れたりで終わると思うんですけど
人によっては気にしなかったりイラッとするけどすぐ忘れたりで終わると思うんですけど
自分の場合は滅茶苦茶腹が立って、こんな奴シねばいいとかまで思ってしまう
同じようなの克服した人っていますか?
どうやって克服しましたか?
同じようなの克服した人っていますか?
どうやって克服しましたか?
>>40
わいてくる感情を止めるのは無理だよ
大事なのは「腹立つのは当たり前、イライラするのはふつうのこと」
って思うことで、イライラするならしていいしシねよマジクソとか思っていいよ
まあそれで自分や周囲、相手に危害を加えたりするようなくらいなら
発散する方法を探すべきではあるけど、結局「発散する方法を探す」のであって
「怒りが沸かない方法を探せ」とは言わないよ、それがアンガーコントロールってやつだよ
わいてくる感情を止めるのは無理だよ
大事なのは「腹立つのは当たり前、イライラするのはふつうのこと」
って思うことで、イライラするならしていいしシねよマジクソとか思っていいよ
まあそれで自分や周囲、相手に危害を加えたりするようなくらいなら
発散する方法を探すべきではあるけど、結局「発散する方法を探す」のであって
「怒りが沸かない方法を探せ」とは言わないよ、それがアンガーコントロールってやつだよ
>>41
怒りが沸かない人を見習うというよりは、沸いた怒りをどうするか、というところですね
とてもしっくり来てます
どうしても相手にわからせたい、どうにかしてやりたいと思うから顔や態度に出るのであって
実際相手を変えることは出来ない
街を歩いていて嫌な思いをしすぎたのかも
怒りが沸かない人を見習うというよりは、沸いた怒りをどうするか、というところですね
とてもしっくり来てます
どうしても相手にわからせたい、どうにかしてやりたいと思うから顔や態度に出るのであって
実際相手を変えることは出来ない
街を歩いていて嫌な思いをしすぎたのかも
>>40
同じく、シねと思う
聞こえない程度にシね馬鹿とかばち当たれとか呟く
実際悪いことしたり平気で他人に迷惑をかけたりって一定以上の限度を超えると天罰が降って不幸になると思う
あと、「誰も目撃者がいなくて絶対反撃される心配がなくて自分がやったと絶対にバレないという特殊状況下の場合のみそいつがやった事と同じくらいのダメージで突き飛ばしたり転ばせてもいい」って自分ルールを作る
もちろんその時点でそういう状況である事はまず無く、幸運にもそういう機会が訪れたらやると決めておく
そしてそのうちにそいつの顔を忘れてしまう
同じく、シねと思う
聞こえない程度にシね馬鹿とかばち当たれとか呟く
実際悪いことしたり平気で他人に迷惑をかけたりって一定以上の限度を超えると天罰が降って不幸になると思う
あと、「誰も目撃者がいなくて絶対反撃される心配がなくて自分がやったと絶対にバレないという特殊状況下の場合のみそいつがやった事と同じくらいのダメージで突き飛ばしたり転ばせてもいい」って自分ルールを作る
もちろんその時点でそういう状況である事はまず無く、幸運にもそういう機会が訪れたらやると決めておく
そしてそのうちにそいつの顔を忘れてしまう
>>42
まわりに人がいてもやり返して喧嘩なんてしょっちゅうなので止めようって感じです
まわりに人がいてもやり返して喧嘩なんてしょっちゅうなので止めようって感じです
>>42
お礼書き忘れた
ありがとうございました
今日逆ギレしてきた女があまりにも醜くて、自分もこんな風に見えてるのかもと思い…
気を付けてみます
お礼書き忘れた
ありがとうございました
今日逆ギレしてきた女があまりにも醜くて、自分もこんな風に見えてるのかもと思い…
気を付けてみます
>>40
こういう人はいずれ大変な目に合うはずと
その人が事故にあったりやばい人にぶつかって怪我するとこ想像して哀れんでる
こういう人はいずれ大変な目に合うはずと
その人が事故にあったりやばい人にぶつかって怪我するとこ想像して哀れんでる