
相談させてください
身バレが怖いので一部ボカします
質問したいのは主にこの2点です
・仮に家計から購入した車だとしても夫婦で二台持ちならば車のシェアってしない方が一般的なのでしょうか?
・夫が独身時代に買った車ならば夫の意見を優先させるべきでしょうか?
身バレが怖いので一部ボカします
質問したいのは主にこの2点です
・仮に家計から購入した車だとしても夫婦で二台持ちならば車のシェアってしない方が一般的なのでしょうか?
・夫が独身時代に買った車ならば夫の意見を優先させるべきでしょうか?
同じ資格持ちの共働き
子供一人
独身なら車無しも多いけど子供がいるなら一家に一台は車が欲しい程度の地域に住んでいます
夫の車は保険の関係で私は運転できません。独身時代に新車で購入してまだまだ乗れます
私は独身時代に中古で買った古い車に乗っています
私の車を買い換えるので家計からお金を出します
数年後に夫の車を買い換える場合も家計から出す予定です
私の車は年間走行距離3500キロでそのうち通勤が2500キロくらいです
だから今度買い換えるなら私の車はほぼ通勤専用の軽自動車にして、夫の車の保険をかえて私も運転できるようにしたいです
車で40分の実家に母子のみで遊びに行くときに借りたり、旅行で遠出する時に夫と運転交代できたら良いなぁと思ってます
夫は、私が夫の車を運転することを嫌がります
事故を起こしたことはありませんが私の運転を信用していないのかもしれません
理由を聞いても「とにかく嫌なもんは嫌だからキミが大きな車を運転したいなら大きな車を買えば良い」と言います
私が夫の車を運転しないなら軽自動車でもなんでも好きな車を買って良いと言っています
子供一人
独身なら車無しも多いけど子供がいるなら一家に一台は車が欲しい程度の地域に住んでいます
夫の車は保険の関係で私は運転できません。独身時代に新車で購入してまだまだ乗れます
私は独身時代に中古で買った古い車に乗っています
私の車を買い換えるので家計からお金を出します
数年後に夫の車を買い換える場合も家計から出す予定です
私の車は年間走行距離3500キロでそのうち通勤が2500キロくらいです
だから今度買い換えるなら私の車はほぼ通勤専用の軽自動車にして、夫の車の保険をかえて私も運転できるようにしたいです
車で40分の実家に母子のみで遊びに行くときに借りたり、旅行で遠出する時に夫と運転交代できたら良いなぁと思ってます
夫は、私が夫の車を運転することを嫌がります
事故を起こしたことはありませんが私の運転を信用していないのかもしれません
理由を聞いても「とにかく嫌なもんは嫌だからキミが大きな車を運転したいなら大きな車を買えば良い」と言います
私が夫の車を運転しないなら軽自動車でもなんでも好きな車を買って良いと言っています
>>633
> ・仮に家計から購入した車だとしても夫婦で二台持ちならば車のシェアってしない方が一般的なのでしょうか?
→各家庭による
> ・夫が独身時代に買った車ならば夫の意見を優先させるべきでしょうか?
→当たり前だボケ
> ・仮に家計から購入した車だとしても夫婦で二台持ちならば車のシェアってしない方が一般的なのでしょうか?
→各家庭による
> ・夫が独身時代に買った車ならば夫の意見を優先させるべきでしょうか?
→当たり前だボケ
>>634
そうですよね…
いっそのこと私も夫も両方家計から車購入したらシェアする大義名分が出来るのですが夫の車はまだまだ乗れるんですよね
もったいないけど夫が車を運転させてくれないなら普通車買うしか無いかな
そうですよね…
いっそのこと私も夫も両方家計から車購入したらシェアする大義名分が出来るのですが夫の車はまだまだ乗れるんですよね
もったいないけど夫が車を運転させてくれないなら普通車買うしか無いかな
>>634
子供1人なら実家に行く時も軽でいい
旅行の時は夫の車で夫だけが運転すればいい
子供1人なら実家に行く時も軽でいい
旅行の時は夫の車で夫だけが運転すればいい
>>636
実家は少しですが高速に乗って40分なので、高速で子供乗せて軽はちょっと抵抗あります
旅行はその通りですね
今まで旅行では私の車使用して交代で運転していたので、夫一人でどのくらい運転できるのか分からないけど
実家は少しですが高速に乗って40分なので、高速で子供乗せて軽はちょっと抵抗あります
旅行はその通りですね
今まで旅行では私の車使用して交代で運転していたので、夫一人でどのくらい運転できるのか分からないけど
>>633
自分のを買いかえた車を通勤専用(=自分専用)にして、旦那の買いかえた車は家庭用にしてほしいんだけどどう思う?(意訳)
って内容であることは理解した上で相談してるんだよな?
自分のを買いかえた車を通勤専用(=自分専用)にして、旦那の買いかえた車は家庭用にしてほしいんだけどどう思う?(意訳)
って内容であることは理解した上で相談してるんだよな?
好きな車買って良いって言われてるんだし普通車買えばいいじゃん
何で軽とシェアに拘ってるの?
何で軽とシェアに拘ってるの?
>>638
そういうことになりますね
もちろん私の軽も夫が使ってもOKですが
逆に、私がミニバンを買って、その後夫が車を買い換える時に軽にしてくれるのでも構いませんが
それは絶対に嫌だと言われました
>>640
金額的には普通車も買えますが私も夫も職場は片道5キロ以下なのでもったいないと思ってます
そういうことになりますね
もちろん私の軽も夫が使ってもOKですが
逆に、私がミニバンを買って、その後夫が車を買い換える時に軽にしてくれるのでも構いませんが
それは絶対に嫌だと言われました
>>640
金額的には普通車も買えますが私も夫も職場は片道5キロ以下なのでもったいないと思ってます
>>641
普通車一台、軽一台が限界なら軽
普通車二台維持する経済力あるなら普通車
高速なんて軽で普通に行ける
普通車一台、軽一台が限界なら軽
普通車二台維持する経済力あるなら普通車
高速なんて軽で普通に行ける
>>641
そういうことになりますね
じゃなくて、それを拒否されるのがそんなに不思議なことだと思うの?
家族とはいえ(自分以外という意味の)他人に強要するくらいなら自分がやれば済む話だよね
そういうことになりますね
じゃなくて、それを拒否されるのがそんなに不思議なことだと思うの?
家族とはいえ(自分以外という意味の)他人に強要するくらいなら自分がやれば済む話だよね
>>644
他人に強要するなら自分がやれば済む話、ってそういう性質の話ではないと思いますが
家事とかならそうだと思いますけど
仮に自分がやれば済む話、ならば私はミニバン買います。そして家族の車にします。夫には軽に乗ってもらいます
しかしその案は夫が拒否しています
他人に強要するなら自分がやれば済む話、ってそういう性質の話ではないと思いますが
家事とかならそうだと思いますけど
仮に自分がやれば済む話、ならば私はミニバン買います。そして家族の車にします。夫には軽に乗ってもらいます
しかしその案は夫が拒否しています
>>647
それ結局強要してんじゃん
何で全て633に従わなきゃならんことになってんの?
それ結局強要してんじゃん
何で全て633に従わなきゃならんことになってんの?
>>633
旦那のいう通りだと思うけど
なんで軽になると、実家に行くのに旦那の車に乗らなきゃいけないの?
軽でどこでも行けるじゃん
旅行だって旦那だけが運転したらいい
車に思い入れあると他人には触らせたくないもんだよ
旦那のいう通りだと思うけど
なんで軽になると、実家に行くのに旦那の車に乗らなきゃいけないの?
軽でどこでも行けるじゃん
旅行だって旦那だけが運転したらいい
車に思い入れあると他人には触らせたくないもんだよ
>>642
旅行では夫だけで運転というのは構いません
ただ軽で高速はやはり抵抗あるし、高速を避けたとするとインターチェンジの近くに自宅と実家があるので他のルートはかなり遠回りになるのでちょっと…
それなら職場まで片道5キロの私がミニバンで、職場まで片道3キロの夫が軽でも良いけどそういうことではないんでしょうね
でも、夫は今後家計から車購入資金出すとして私に運転させないのはおかしくないですか?
仮に「夫も今後私の車は運転しない」なら筋は通るかもしれないけど、それだとすごく非効率的だと思います
旅行では夫だけで運転というのは構いません
ただ軽で高速はやはり抵抗あるし、高速を避けたとするとインターチェンジの近くに自宅と実家があるので他のルートはかなり遠回りになるのでちょっと…
それなら職場まで片道5キロの私がミニバンで、職場まで片道3キロの夫が軽でも良いけどそういうことではないんでしょうね
でも、夫は今後家計から車購入資金出すとして私に運転させないのはおかしくないですか?
仮に「夫も今後私の車は運転しない」なら筋は通るかもしれないけど、それだとすごく非効率的だと思います
夫と交渉するとして「私はミニバン買うね。あなたも運転していい保険にするよ。あなたは私に運転させないのなら自分のお小遣いか独身時代の貯金で買ってね。」と言うのはおかしいでしょうか?
>>646
それでいいと思うよ
旦那にとっては自分だけの趣味の物って事だから
それでいいと思うよ
旦那にとっては自分だけの趣味の物って事だから
片方は 絶対に軽 ってのは633の一方的な押し付けでしかないの気付いてないの?
まずそこから旦那と話し合えよ
馬鹿かよ
まずそこから旦那と話し合えよ
馬鹿かよ
>>648
そうですよね
趣味のものならば私は口出さないようにします
>>649
>>650
強要はしてません
家計から出すならば無駄遣いはしたくないこと
自宅駐車場のスペース的に現在普通車2台がかなりキツキツで、後から帰宅した方が先に駐車してる方を呼び出してお互い調整しないと停められないこともしばしばあることから
一台は軽がベストと思っています
夫個人のお金から出すならば不問ということにして、家計から出す車は夫婦ともに運転できるようにするのを条件にしようと思います
そして私はミニバン購入して夫の車はノータッチにします
現在私は3ナンバーミニバン乗ってるので、5ナンバーミニバンにすれば駐車場のスペースも多少マシになると思うし
そうですよね
趣味のものならば私は口出さないようにします
>>649
>>650
強要はしてません
家計から出すならば無駄遣いはしたくないこと
自宅駐車場のスペース的に現在普通車2台がかなりキツキツで、後から帰宅した方が先に駐車してる方を呼び出してお互い調整しないと停められないこともしばしばあることから
一台は軽がベストと思っています
夫個人のお金から出すならば不問ということにして、家計から出す車は夫婦ともに運転できるようにするのを条件にしようと思います
そして私はミニバン購入して夫の車はノータッチにします
現在私は3ナンバーミニバン乗ってるので、5ナンバーミニバンにすれば駐車場のスペースも多少マシになると思うし
それでいいと思うよ
共働きで家計で買う車を運転させないの変だわ
わざわざ軽自動車買う理由もない
共働きで家計で買う車を運転させないの変だわ
わざわざ軽自動車買う理由もない
>>653
そうですよね
・夫の現在の車に関しては運転させてもらえなくても文句言わない
・今後買う夫の車に関しては運転させたくないなら個人のお金で出して
・私とシェアしてくれるなら私は軽にしたいからその分あなたは大きくて良い車乗れるよ
って交渉してみます
そしたら多分私とシェアで良いって言いそう
シェアしてくれないならミニバン買う
夫の今の車も趣味性が高い車ならまだ分かるんですけど、社用車としてもよく使われている5ナンバーのステーションワゴンなので
そこまで私に触らせないのがイマイチ理解できないのが正直なところですが、そこは無理強いできない部分だというのは理解しています
これで失礼します
色々なご意見ありがとうございました
そうですよね
・夫の現在の車に関しては運転させてもらえなくても文句言わない
・今後買う夫の車に関しては運転させたくないなら個人のお金で出して
・私とシェアしてくれるなら私は軽にしたいからその分あなたは大きくて良い車乗れるよ
って交渉してみます
そしたら多分私とシェアで良いって言いそう
シェアしてくれないならミニバン買う
夫の今の車も趣味性が高い車ならまだ分かるんですけど、社用車としてもよく使われている5ナンバーのステーションワゴンなので
そこまで私に触らせないのがイマイチ理解できないのが正直なところですが、そこは無理強いできない部分だというのは理解しています
これで失礼します
色々なご意見ありがとうございました
負けず嫌いすぎて交渉決裂しそうな嫁だな
共働きの女が正論を言うと「負けず嫌い」とか「めんどくさそうな女」とか負け惜しみ言う人必ず湧くよね
家計で買う車を独占したいっていうのは普通に我儘だからこの場合は嫁の方が正論だよ
コメント一覧 (2)
jyoseisama
が
しました
jyoseisama
が
しました