
いつもつるんでたABCがいた
ある日AとBが私に相談を持ちかけてきた
聞けばCの態度が本当に無理らしく(自慢癖やでしゃばりなこと、相手の気持ちを考えず行動する事等)、受けてきたことをAは泣きながら打ち明けてくれた
ある日AとBが私に相談を持ちかけてきた
聞けばCの態度が本当に無理らしく(自慢癖やでしゃばりなこと、相手の気持ちを考えず行動する事等)、受けてきたことをAは泣きながら打ち明けてくれた
そしてそれを私から伝えてほしいと言ってきた
みんなで仲良くなるなら、Cちゃんのためにも、と思い馬鹿な私は利用されたとも知らず、ABの垂れ込みとは言わずに伝えた
次の日から私抜きでつるむようになったし、色々あった
本当に毎日毎日辛かった
今はもう会う機会がなくなって本当に良かった
誰かに頼まれても伝言役なんて二度としない
みんなで仲良くなるなら、Cちゃんのためにも、と思い馬鹿な私は利用されたとも知らず、ABの垂れ込みとは言わずに伝えた
次の日から私抜きでつるむようになったし、色々あった
本当に毎日毎日辛かった
今はもう会う機会がなくなって本当に良かった
誰かに頼まれても伝言役なんて二度としない
途中で謝ってきたけど、やられたことを羅列してどうしても許せないと伝えたら三人で逆ギレしてきたし、絶対に無理だと思った
Cちゃんからの「謝ってるんだから許してやりなよ」の上から目線、本当に苛立たしい
Cちゃんからの「謝ってるんだから許してやりなよ」の上から目線、本当に苛立たしい
>>50
小学生の頃ならまだしも
あなたからCに伝えてって、何故了承したw
損な役回り頼んできた時点で、都合よく使われようとしてるとしか思えないわ
小学生の頃ならまだしも
あなたからCに伝えてって、何故了承したw
損な役回り頼んできた時点で、都合よく使われようとしてるとしか思えないわ
>>50
一方の話だけ聞いて鵜呑みにする様な所を利用されたんだよ
話は適当に合わせても鵜呑みにしちゃいかんよ
一方の話だけ聞いて鵜呑みにする様な所を利用されたんだよ
話は適当に合わせても鵜呑みにしちゃいかんよ
>>53>>54
本当に耳が痛いお言葉です
学生の頃とはいえ頼まれたら嫌と言えない性格で、更に感情に訴えられたのでいらない正義感を振りかざしてしまった
あれから同じ様な場面に何度も遭遇したけど、私からはうまく伝えられないから、違うニュアンスで伝えてしまって誤解が生じたら申し訳ないから、と断りを入れるようにしてます
本当に耳が痛いお言葉です
学生の頃とはいえ頼まれたら嫌と言えない性格で、更に感情に訴えられたのでいらない正義感を振りかざしてしまった
あれから同じ様な場面に何度も遭遇したけど、私からはうまく伝えられないから、違うニュアンスで伝えてしまって誤解が生じたら申し訳ないから、と断りを入れるようにしてます
>>52
なにがあって「途中で謝ってきた」のかよく分かんないんだけど…
ABに唆されてCに忠告→「私さんにそんなに嫌われてると思わなかった」→ABも含めて「わかるー私さんひどい人だよね」→のけ者→やり過ぎたごめん、ってこと?
であれば縁を切って当然だな
別にやったことは間違いじゃないと思うよ
ABCの人格に問題があっただけだと思う
なにがあって「途中で謝ってきた」のかよく分かんないんだけど…
ABに唆されてCに忠告→「私さんにそんなに嫌われてると思わなかった」→ABも含めて「わかるー私さんひどい人だよね」→のけ者→やり過ぎたごめん、ってこと?
であれば縁を切って当然だな
別にやったことは間違いじゃないと思うよ
ABCの人格に問題があっただけだと思う
何度も遭遇するのがすごいわ
編集元: 友達をやめるとき133