今日モヤモヤしたことがあってここで相談させてください
地下鉄の階段を2歳の子供と手をつないで登ろうとした時、後ろにいた夫婦(カップル?)から、
「かわいそう」「まだ子供なのに」という声が聞こえてきた。
いつも地下鉄の階段上り下りは抱っこじゃなく子供にさせてる。運動にもなるし、階段上り下りくらい。これからできるようになければならないよね。
世間一般では2歳くらいの幼児は親が抱っこして上り下りするものだという認識なの?
別にスパルタ育児していないし、子供も階段好きだからこれくらい普通だと思ってるんだけど
地下鉄の階段を2歳の子供と手をつないで登ろうとした時、後ろにいた夫婦(カップル?)から、
「かわいそう」「まだ子供なのに」という声が聞こえてきた。
いつも地下鉄の階段上り下りは抱っこじゃなく子供にさせてる。運動にもなるし、階段上り下りくらい。これからできるようになければならないよね。
世間一般では2歳くらいの幼児は親が抱っこして上り下りするものだという認識なの?
別にスパルタ育児していないし、子供も階段好きだからこれくらい普通だと思ってるんだけど
>>377
2歳過ぎていたら階段ぐらい普通
どんだけ深いんだよってレベルの地下鉄の階段なら子供のいない夫婦なら可哀想って
思うかもしれないけど、ちょこっとの階段なら大きなお世話だね
子供が愚図って泣きながら階段登り降りさせているわけじゃないし気にしなくて良いよ
2歳過ぎていたら階段ぐらい普通
どんだけ深いんだよってレベルの地下鉄の階段なら子供のいない夫婦なら可哀想って
思うかもしれないけど、ちょこっとの階段なら大きなお世話だね
子供が愚図って泣きながら階段登り降りさせているわけじゃないし気にしなくて良いよ
>>377
公園の階段とか家の階段はなるべく歩かせてるわ
片手は手すり持って片手は親と手をつないで
電車はあまり乗らないしまだベビーカーがあるからエレベーター使うけど
何がかわいそうなんだろう?
外で抱っこはせがまれないし基本的にしてないわ
階段の昇り降りって前頭前野の発達にも良いし大事なんだけどね
何も知らないんじゃない?
公園の階段とか家の階段はなるべく歩かせてるわ
片手は手すり持って片手は親と手をつないで
電車はあまり乗らないしまだベビーカーがあるからエレベーター使うけど
何がかわいそうなんだろう?
外で抱っこはせがまれないし基本的にしてないわ
階段の昇り降りって前頭前野の発達にも良いし大事なんだけどね
何も知らないんじゃない?
>>377
それ、背後から聞こえたのに何で自分たちのことで、さらに階段を登らせていることを指して言われたってわかったの?
振り返ったら目をそらされたとか?
ただ後ろから聞こえただけなら、例えばスマホで何かのニュース見ててその事や別の事とかじゃないのと思った
それ、背後から聞こえたのに何で自分たちのことで、さらに階段を登らせていることを指して言われたってわかったの?
振り返ったら目をそらされたとか?
ただ後ろから聞こえただけなら、例えばスマホで何かのニュース見ててその事や別の事とかじゃないのと思った
377ですが補足です
いつも使う地下鉄の階段は、上り下りともに幅が広く、子供と登っていても他の人が3人は
通れるくらい支障がないスペースがあります
いつも使う地下鉄の階段は、上り下りともに幅が広く、子供と登っていても他の人が3人は
通れるくらい支障がないスペースがあります
階段を抱っことか無理だわ
ぱっと見で1歳過ぎくらいに見えたのかもしれないね
あと1段ずつよいしょって登ってたら大変そう~っていう意味でかわいそうって言ったのかも
あと1段ずつよいしょって登ってたら大変そう~っていう意味でかわいそうって言ったのかも
二歳なりたてだけど、階段は自分で登りたがるけどねw
コメント一覧 (1)
jyoseisama
が
しました