もうすぐ4歳
大人しくて気が弱い子をいじめっ子に育てるにはどうしたらいいでしょうか。
私自身が子供の頃、気が弱くていじめられたり、断れない性格でパシリにされていたので自分の子供には同じ思いをさせたくありません。勿論、本当にいじめっ子になってほしいわけではなく(むしろなったらショック)、いじめらっ子になるくらいならいじめっ子になってほしいという感じです。私の性格に似てしまったらしく、お友達にも強く出られないし、イヤな事をされても怒れません。私が率先してお友達に注意する姿を見せるべきでしょうか?
大人しくて気が弱い子をいじめっ子に育てるにはどうしたらいいでしょうか。
私自身が子供の頃、気が弱くていじめられたり、断れない性格でパシリにされていたので自分の子供には同じ思いをさせたくありません。勿論、本当にいじめっ子になってほしいわけではなく(むしろなったらショック)、いじめらっ子になるくらいならいじめっ子になってほしいという感じです。私の性格に似てしまったらしく、お友達にも強く出られないし、イヤな事をされても怒れません。私が率先してお友達に注意する姿を見せるべきでしょうか?
>>830
生まれもっての性格ってあるからむずかしんじゃないかなー
人間関係のポジションって親に似ること多そうだし
生まれもっての性格ってあるからむずかしんじゃないかなー
人間関係のポジションって親に似ること多そうだし
>>830
いじめっ子、いじめられっ子の二択しかないの?
いじめられるぐらいなら、いじめる側になって欲しいって考え方おかしいよ?
明らかにいけないことをされたら、私がその子に注意もしている
それに、子には嫌なら嫌だと言えるように言い聞かせている
まずは「返して」「やめて」が言えるように練習してみたら?
いじめっ子、いじめられっ子の二択しかないの?
いじめられるぐらいなら、いじめる側になって欲しいって考え方おかしいよ?
明らかにいけないことをされたら、私がその子に注意もしている
それに、子には嫌なら嫌だと言えるように言い聞かせている
まずは「返して」「やめて」が言えるように練習してみたら?
>>831
やっぱり私が攻撃的な姿を子に見せるしかないのかなぁ
>>832
お友達に否定的な事を言うのは、お友達が可哀想で子自身も辛いみたいです。
一番良いのはいじめに一切関わらない、上手くのらりくらりやってくれればいいんですけどね
やっぱり私が攻撃的な姿を子に見せるしかないのかなぁ
>>832
お友達に否定的な事を言うのは、お友達が可哀想で子自身も辛いみたいです。
一番良いのはいじめに一切関わらない、上手くのらりくらりやってくれればいいんですけどね
>>833
ちょっと発想がおかしいからカウンセリング受けるなりなんなりしたほうがいいと思う
ちょっと発想がおかしいからカウンセリング受けるなりなんなりしたほうがいいと思う
>>834
そうかもね
過去の自分見てるみたいでw
そうかもね
過去の自分見てるみたいでw
>>835
余計萎縮した子に育ちそうだけど
ほんと、母親がカウンセリングを受けるの推奨するわ
余計萎縮した子に育ちそうだけど
ほんと、母親がカウンセリングを受けるの推奨するわ
お母さん
精神科オススメするわ
精神科オススメするわ