友達Aから葬儀の相談をされた。
親族の葬儀みたいのものだけど、一応相談したいと言うので会った。
そうしたら元旦那が亡くなったので通夜、告別式、どちらに出たら良いかという相談だった。
そもそも全然、親族じゃないし・・・。
親族の葬儀みたいのものだけど、一応相談したいと言うので会った。
そうしたら元旦那が亡くなったので通夜、告別式、どちらに出たら良いかという相談だった。
そもそも全然、親族じゃないし・・・。
Aが24歳くらいで結婚して3年未満で離婚した。
その後、Aは34歳の時に再婚して子供が二人いる。
元旦那の親族だって、Aに来られても迷惑だと思うから、香典も送らなくて良いと言ったのに「人として出るべきかと」と、意味の分からない正当性を主張した。
もう好きにしたら?と店を出た。
他の友人達に同じ相談をしていることも判明して、全員が私と同じで関わるなと言ったそうです。
人づてに聞きましたが、通夜へ行って気まずい雰囲気になったそうです。
みんなで同情出来ないと言って、今でもモヤモヤしています。
>>819
皆が止めても結局行くんだったら最初から相談すんなよ!
って言いたくなるよねw
皆が止めても結局行くんだったら最初から相談すんなよ!
って言いたくなるよねw
>>822
女さんの相談あるあるだな
自分で結論出してんのに相談しまくるという
女さんの相談あるあるだな
自分で結論出してんのに相談しまくるという
葬儀への考えに関しては個人差というか温度差があるので難しいね
正解はないと思う
元旦那が亡くなったこと、通夜、告別式の日時を知ってるってことは
旦那親族から知らされたんだろうから
だったらスルーする方が失礼にならないか?
私個人的には、弔電を送るのがベストな対応だと思うけど
通夜に出席はアリだと思う
異論は認める
正解はないと思う
元旦那が亡くなったこと、通夜、告別式の日時を知ってるってことは
旦那親族から知らされたんだろうから
だったらスルーする方が失礼にならないか?
私個人的には、弔電を送るのがベストな対応だと思うけど
通夜に出席はアリだと思う
異論は認める
Aの元旦那っていくつなんだろう、
それにもよるかなぁと思う。
80歳代で亡くなるのと50歳代の働き盛りで亡くなるのとではまた違うでしょうし。
まーAは自分が出たくて出たんだからそれはそれでいいと思うし
相談を受けた人はAに「好きにすれば」と言いその場から去ったので放っておけばいいと思う
それにもよるかなぁと思う。
80歳代で亡くなるのと50歳代の働き盛りで亡くなるのとではまた違うでしょうし。
まーAは自分が出たくて出たんだからそれはそれでいいと思うし
相談を受けた人はAに「好きにすれば」と言いその場から去ったので放っておけばいいと思う
自分の思った通りの答えを誰かが言ってくれるまで
いろんな人に相談するんだよ
いろんな人に相談するんだよ
そんな結論が決まってる相談にいちいち呼びつけられたら迷惑だなw