pose_sugoi_okoru_woman (2)

149: 2022/08/13(土) 10:08:24.04 ID:qZ3psuNk0
夫が昨日から帰って来ず。
私としてはこのまま帰って来なくて良いんだけど仕事あるし帰ってくると思う。
嫌なことがあれば育児放ったらかしで自分の好きなタイミングで家出する神経にイライラする。何か良い仕返しはないかな?



155: 2022/08/13(土) 11:15:53.72 ID:QynNRj8c0
>>149
妻に甘えてるね
昨日はどんな嫌なことが?

163: 2022/08/13(土) 13:16:44.16 ID:qZ3psuNk0
>>155
一昨日夫が使い込んでいたのが分かったから収支を見直そうと言う話が出たのが前提としてある。
で、昨年から給与明細を毎月見せてもらう話になっていたんだけど数ヶ月滞っていたから昨日理由を訊いたところ、給与明細が紙からPDFになったため、だそうで。夫曰く手間が増えたから滞っても仕方ないと。それに対して、私にメールでPDFを送れば良いだけで10分もかかる工程ではない。そんな理由で滞ってもらっても困る、と反論したら今に至る。

253: 2022/08/15(月) 07:03:42.98 ID:16xEU6S20
>>252
今回の経緯は>>163
前回は手取り30万円でお小遣い5~6万円欲しいと言ってきてそれは出来ないと私が言ったことが原因。
前々回は子供が病気なのに家に帰りづらいとかで0時過ぎにならないと帰ってこないことに私が怒ったことが原因。
完全分離型だから親と全く顔を合わせずに生活していて同居で息が詰まるとか居場所がないってことはない。

254: 2022/08/15(月) 07:10:13.28 ID:ErmRwi0P0
>>253
まぁ人の家の経済事情はひとそれぞれだけど
家計内の給料の手取りの総額を
トータルの家事、育児、労働の仕事量で合計してその比率で按分
生活費は一ヶ月分を毎月共同口座、残ったお金を
夫婦別口座に分けていれれば良いんじゃない
それなら旦那も文句ないんじゃね

261: 2022/08/15(月) 09:33:30.70 ID:eCwGIrUy0
>>253
あなたも不満が貯まってそうだけど
親に任せて1日ゆっくりするとか出来ないの?

気持ちに余裕が出来たら、建設的な話し合いが出来るかもよ?
夫が何で放棄するのか、もっと深いところに根がありそうだけど

263: 2022/08/15(月) 09:44:53.10 ID:pao0xxnr0
>>253はそもそも旦那と仲良くやって行く気あるのか?
一つの会社みたいに駄目な旦那を有能なワタクシがコントロールしてさしあげるって思ってないか
そりゃ疲れるわ

手取り30万で旦那に小遣い5万や自由に使える金がまわってないのが一つのトラブルみたいだが
そこにむきあうのは無理ってどういう根拠で決めてんの?
昼は社食とか弁当で昼食代抜きなのか仕事関係の交際費みたいなので持ち出しいる業種なのかそのあたりによっても違うが
結局旦那には不満があるというのに向き合ってないのが問題なんじゃないのか

276: 2022/08/15(月) 13:12:49.40 ID:16xEU6S20
>>254 >>261
そもそも>>163のように給与明細も見せないし支出額も貯金額も頑なに明かそうとしない。生活費は私持ちなのにクレカの請求額が18万円位あって固定費除いても10万円以上が何に使われているのか分からず怖いし。
収支の話をする度に家出する夫に対して不満と言うか、家事育児も放ったらかして話し合おうともせず甘えんなしっかりしろよと言う気持ち。一家庭の一経営者としてしっかりしてくれよってうんざりな気持ちで、不満と言うのとはちょっと違うような気もするけど。
深い理由は色々と明らかにしたら怒られる上に好き勝手使えなくなることが目に見えているからかなぁ?分からない。

>>263
夫婦でい続けようとは思うけど仲良くしようとは思わない。
私は支出内訳と横山光昭さんの提唱する家計の黄金比からお小遣いは手取りの10%を目安にと思って5~6万は難しいと伝えたよ。お昼は社食で外回りでもなく持ち出しも必要な職種ではない。

278: 2022/08/15(月) 13:27:52.94 ID:+ZMOMtR5a
>>276
そんな配偶者必要あるの?
夫婦仲の悪い両親のもとで子どもが育つぐらいなら片親の方がまだマシだと思うぞ

279: 2022/08/15(月) 13:31:18.36 ID:HRJF67IG0
>>276の主張の通りだという前提にたつと、そもそも夫婦でまともな家計や家庭の経営がなりたってないようにみえる
というかあなたばかりが熱心にその経営にとりくもうとしても共同経営者はやる気ないよね
この経営を円滑にすすめるなら、一人ですすめるか、共同経営者の使い込みや怠惰な態度は織り込み済みとするしかないのでは

そもそもなぜ、この人を共同経営者として足る相手だと見込んだのか
そしてなぜ共同経営者として居続けようと思ってるのか、むしろそこに関心があるのだが


編集元: 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ459