64d41853bbe48bea5c0e312438f99ca3181bf38b

780: 2015/03/12(木) 17:27:07.90 ID:fI//Mg3C.net
2歳2ヶ月、なかなか二語文が増えない
単語はたくさん出てて指示も通る、色や数の認識もまあまあ早かった




780: 2015/03/12(木) 17:27:07.90 ID:fI//Mg3C.net
こちらの言ったことを真似したりテレビの台詞の真似が上手になってきたからこれからかなあ 
あと癇癪ひどいのに「いや」が言えない 
うちの子より単語出てかなかった子がペラペラ喋るようになってて焦ったけど、比べても仕方ない 
でもやっぱり焦る

783: 2015/03/12(木) 20:26:24.89 ID:kQQWx5TJ.net
>>780
うちの子も1歳児半検診で単語ギリギリ5つ
2歳半で聞き取りにくい2語文?ちょっとだったけど
3歳過ぎたらうるさいくらい喋るようになったよ
うちはテレビ見せてないから保育園行くようになってやっと会話できるようになった

792: 2015/03/13(金) 04:43:11.57 ID:4ljvG8Lx.net
>>780
保育園は行っていますか?
保育園に行っている子や上の子がいる子は言葉が早い傾向にあるけど、かなり個人差があるよ
検診で何も言われていないのなら、気長に発語を待とう。
気休めかもしれないけど、私のいとこは3歳まで二語分ほとんどなしだったけど、偏差値の高い進学校に合格したよ~。
そういう例もあるからどうか焦らないで

793: 2015/03/13(金) 08:00:36.34 ID:7FFyDmkn.net
>>780
身体の動きはどう?
うちの子は言葉が遅くて身体の動きが鈍い
1歳半検診では保健師さんに
言葉の発達=口元の筋肉の発達=全身の発達
だから、全身をしっかり鍛えたり、指先を動かすようにして下さいと言われたから、
散歩したり粘土遊び(できてないけど)したりするようにした
2歳半の今、相変わらず他の子より言葉は少ないけど、着実に増えてきてはいるので焦らないで見守ってる

795: 2015/03/13(金) 09:18:51.64 ID:52AQq27u.net
>>780です
まとめてでごめん。レスありがとう、優しくて泣ける
保育園は行ってないし夫は平日朝早くて夜遅い、両実家は遠方で孤育てだから、それもあるのかな
体の発達は平均でジャンプも最近出来るようになったけど、ビビりな方で公園とか行ってもずっと砂いじってたり、私と一緒じゃないとブランコ乗らなかったり
家にいるとテレビテレビうるさいからなるべく外に行くようにはしてるんだけど、粘土とかハサミとか買ってみようかな


編集元: 【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part57【成長】