うちの旦那は三兄弟なんだけど、義兄(次男)嫁のことで困ってます。
私は三男の嫁で、義兄(長男)嫁とは同じ時期に結婚したこともあって、
お互いの結婚式に出たり、年齢も一回り以上違うからとても仲良くしてもらってるんです。
二人でランチ行ったり、ディズニー行ったり、共通の敵である姑について愚痴言い合ったり。
私は三男の嫁で、義兄(長男)嫁とは同じ時期に結婚したこともあって、
お互いの結婚式に出たり、年齢も一回り以上違うからとても仲良くしてもらってるんです。
二人でランチ行ったり、ディズニー行ったり、共通の敵である姑について愚痴言い合ったり。
で、そしたら義兄(次男)からうちの旦那あてに、
うちの嫁もその長男嫁と私の関係に混ぜてあげてくれない?
仲間はずれにされててつらいって泣いてるって連絡があったんです。
次男嫁と私は9歳差で向こうのほうが年上なんだけど、
私としては別にハブってるつもりなんてないし、冠婚葬祭で会うときはもちろん気を使いながら話しかけてるんです。
でも向こうのほうが年上なのにいつでも話しかけられ待ちみたいな感じで、
今度お茶しましょうよと言われたこともなければ、主体的に話しかけられることもなくて。
こっちが気を使いっぱなしって感じだったけど、最近はもうそんなに気を使う必要もないかなって思ってたとこです。
そもそも正月の集まりで、長男嫁と私はせっせと早朝から起きておせちとかお雑煮の準備とかしてるのに、
次男嫁だけ用意が全部出来上がるまで寝てて、できたよーって呼ばれてはじめて起きてくるのもあんまり仲良くはなれないなぁと思った要素です。
でも次男から旦那に連絡きて、旦那も私にあとから嫁に入ったんだから誘ってあげたら?
っていうし……。どうしたものかなぁと困っています。
うちの嫁もその長男嫁と私の関係に混ぜてあげてくれない?
仲間はずれにされててつらいって泣いてるって連絡があったんです。
次男嫁と私は9歳差で向こうのほうが年上なんだけど、
私としては別にハブってるつもりなんてないし、冠婚葬祭で会うときはもちろん気を使いながら話しかけてるんです。
でも向こうのほうが年上なのにいつでも話しかけられ待ちみたいな感じで、
今度お茶しましょうよと言われたこともなければ、主体的に話しかけられることもなくて。
こっちが気を使いっぱなしって感じだったけど、最近はもうそんなに気を使う必要もないかなって思ってたとこです。
そもそも正月の集まりで、長男嫁と私はせっせと早朝から起きておせちとかお雑煮の準備とかしてるのに、
次男嫁だけ用意が全部出来上がるまで寝てて、できたよーって呼ばれてはじめて起きてくるのもあんまり仲良くはなれないなぁと思った要素です。
でも次男から旦那に連絡きて、旦那も私にあとから嫁に入ったんだから誘ってあげたら?
っていうし……。どうしたものかなぁと困っています。
>>986
書いたことをそのまんま旦那に言ってみた?
書いたことをそのまんま旦那に言ってみた?
>>988
正月の件は主人に言ってみたことはあります。
「次男嫁さん、朝ごはんのお手伝いせずに出来てから起きてくるのはどうかと思ったなぁ」
と言ったら主人は、
「まぁ人それぞれだからね。まだ結婚したてだし、あんまり実家にもこないから慣れてないんだよ」
だって…。
私も年に2~3回しか義実家に来ることないから慣れてるわけではないし、
それでも同居してる長男嫁の負担を来てるときくらいは減らしたいというか、
お手伝いしたいと思ってやってるわけで、寝てていいなら私だって寝ときたいよ!ってイラっとしました。
次男嫁は自分からは私に話しかけないので、気を使ってよく話しかけてたのですが、
もう向こうから話しかけてこないしこっちもいっかなって思って話しかけなかったら、
あとから主人に「なんか機嫌悪かった?」って聞かれて、なんでか聞くと、
「全然話してなかったから」って言われたので「話しかけてもこられなかったよ」
って言いました。
正月の件は主人に言ってみたことはあります。
「次男嫁さん、朝ごはんのお手伝いせずに出来てから起きてくるのはどうかと思ったなぁ」
と言ったら主人は、
「まぁ人それぞれだからね。まだ結婚したてだし、あんまり実家にもこないから慣れてないんだよ」
だって…。
私も年に2~3回しか義実家に来ることないから慣れてるわけではないし、
それでも同居してる長男嫁の負担を来てるときくらいは減らしたいというか、
お手伝いしたいと思ってやってるわけで、寝てていいなら私だって寝ときたいよ!ってイラっとしました。
次男嫁は自分からは私に話しかけないので、気を使ってよく話しかけてたのですが、
もう向こうから話しかけてこないしこっちもいっかなって思って話しかけなかったら、
あとから主人に「なんか機嫌悪かった?」って聞かれて、なんでか聞くと、
「全然話してなかったから」って言われたので「話しかけてもこられなかったよ」
って言いました。
>>994
寝たいのなら寝ればいいじゃん?
寝たいのを我慢してるワタシ自慢ウザイわ。
寝たいのなら寝ればいいじゃん?
寝たいのを我慢してるワタシ自慢ウザイわ。
>>994
部分的にしか旦那に言ってないようだから書いたことそのまま言ってみたら~?
で、どうするかは女だけで考えると巻き取るとか
部分的にしか旦那に言ってないようだから書いたことそのまま言ってみたら~?
で、どうするかは女だけで考えると巻き取るとか
>>994
貴方自身も「相手から話しかけないと嫌」ってタイプってことか。
お互い「相手から離しかけてこいよ」ってスタンス同士なら、うまくいかないよね。
長男嫁にバトンタッチしてみては?
貴方のような性格の人でも長男嫁とならうまくいっているように
次男嫁さんも貴方に似ているのなら、長男嫁さんとならうまくいくんじゃないかな。
貴方自身も「相手から話しかけないと嫌」ってタイプってことか。
お互い「相手から離しかけてこいよ」ってスタンス同士なら、うまくいかないよね。
長男嫁にバトンタッチしてみては?
貴方のような性格の人でも長男嫁とならうまくいっているように
次男嫁さんも貴方に似ているのなら、長男嫁さんとならうまくいくんじゃないかな。
一度誘ってその後「やっぱダメだわ」と夫に言う
長男嫁はどうしてるんだろうね
次男も長男に言わず三男に言うあたりヤな感じだわ
長男嫁はどうしてるんだろうね
次男も長男に言わず三男に言うあたりヤな感じだわ
>>987
誘うも何もそもそも次男嫁のラインすら知らないんですよ
長男嫁は最初会った時に、相手から「ライン交換しよう」いって言ってくださったのでそれで連絡を取り合っているんです。
長男は実家の事業継いでいてとても威厳がある感じなんでいいにくいんでしょうね。
一蹴りされると思ったのか。なんでも気が弱そうな三男に言うの本当にやめてほしいです。
主人にもやんわり次男嫁は得意じゃないって言ってるんだけどなぁ……。
全部がそうじゃないと思いますが、田舎出身特有の嫁に入ればみんなファミリー!
みたいな考えなんでなかなか分かってもらえないところがあります。
誘うも何もそもそも次男嫁のラインすら知らないんですよ
長男嫁は最初会った時に、相手から「ライン交換しよう」いって言ってくださったのでそれで連絡を取り合っているんです。
長男は実家の事業継いでいてとても威厳がある感じなんでいいにくいんでしょうね。
一蹴りされると思ったのか。なんでも気が弱そうな三男に言うの本当にやめてほしいです。
主人にもやんわり次男嫁は得意じゃないって言ってるんだけどなぁ……。
全部がそうじゃないと思いますが、田舎出身特有の嫁に入ればみんなファミリー!
みたいな考えなんでなかなか分かってもらえないところがあります。
一緒に出かけたことを次男嫁に知らせない
実家にいった時に、そういうわかる話をしない、と協定を結んだら?
本人たちが意識していなくても、仲間はずれにされてるって思わせるようなことを
わざわざする必要無いんじゃないの?
実家にいった時に、そういうわかる話をしない、と協定を結んだら?
本人たちが意識していなくても、仲間はずれにされてるって思わせるようなことを
わざわざする必要無いんじゃないの?
>>991
私も長男嫁も、次男嫁にこないだランチ行ったよーなんてことはわざわざ言ってないんですけど、
長男嫁と同居している姑が次男嫁に言うんですよね…。
「そういえばこないだ二人でランチ行ったらしいよー」とか、
実家の集まりのときに「こないだのディズニー楽しかった?」とか…。
長男嫁は出かけるときにどこに行くのか姑に聞かれるらしいので、
私とご飯食べてきますって言って出かけるしかないんです。
私も長男嫁も、次男嫁にこないだランチ行ったよーなんてことはわざわざ言ってないんですけど、
長男嫁と同居している姑が次男嫁に言うんですよね…。
「そういえばこないだ二人でランチ行ったらしいよー」とか、
実家の集まりのときに「こないだのディズニー楽しかった?」とか…。
長男嫁は出かけるときにどこに行くのか姑に聞かれるらしいので、
私とご飯食べてきますって言って出かけるしかないんです。
手っ取り早く長男嫁に言えばいいと思いまーす!
でもあくまでも次男が言ってるだけで
泣いてるとか誘ってほしいとか本人が言ってるとは限らない事も覚えておいて損はない
でもあくまでも次男が言ってるだけで
泣いてるとか誘ってほしいとか本人が言ってるとは限らない事も覚えておいて損はない
>>992がFAでしょ
985だけじゃどう頑張っても解決しないw
985だけじゃどう頑張っても解決しないw
次男嫁って実家に泊まりでくるくらい遠距離ってこと?
家の位置関係わからないけど、貴方たちはランチにいったりできる距離なんだよね?
だったら、距離を理由に断ればいいのでは?
家の位置関係わからないけど、貴方たちはランチにいったりできる距離なんだよね?
だったら、距離を理由に断ればいいのでは?
次男嫁の件で昼間に相談させていただいた者です。
少し進展があったので、ご報告です。
あの後、長男嫁に連絡をとったのですが、嫁同士の話し合いになってこじれるより、
長男から次男にもう一度状況の確認の連絡を取ってもらうとのことになりました。
私も長男嫁も、次男嫁を意図的にハブいているつもりはないことを再度確認しあい、
後出しになりますが、私と長男嫁は専業主婦でわりと暇、次男嫁は接客業でいつ休みか分からないから誘いにくい
ということも長男から次男に伝えてもらうことにしました。
ちなみに各嫁の年齢は、長男嫁(40代前半)、次男嫁(30代半ば)、私(20代半ば)です。
結果、次男夫婦の言い分は
・次男嫁が義実家関係や嫁関係のことで爆発を起こして泣いたのは事実
・長男嫁は義両親と同居しているし、長男の嫁ってことで大切にされててずるい
・三男嫁(私)は若いからっていつも家族での会話の中心にいてずるい
→義両親はそれぞれに平等に接しているように感じますが、
長男夫婦にはたしかに私たち夫婦をかわいがってくれています。
そもそも長男と私の旦那の年の差も一回りくらいあるので。長男と次男は2歳差です。
・後から嫁に来て居場所がないからもっと気を使ってほしい
・姑と舅も他の嫁とくらべて全然フランクに接してくれない
・仕事があってもその休みに合わせて誘えると思うのにしてくれない
みたいなことになったそうです。長いので分けます。
少し進展があったので、ご報告です。
あの後、長男嫁に連絡をとったのですが、嫁同士の話し合いになってこじれるより、
長男から次男にもう一度状況の確認の連絡を取ってもらうとのことになりました。
私も長男嫁も、次男嫁を意図的にハブいているつもりはないことを再度確認しあい、
後出しになりますが、私と長男嫁は専業主婦でわりと暇、次男嫁は接客業でいつ休みか分からないから誘いにくい
ということも長男から次男に伝えてもらうことにしました。
ちなみに各嫁の年齢は、長男嫁(40代前半)、次男嫁(30代半ば)、私(20代半ば)です。
結果、次男夫婦の言い分は
・次男嫁が義実家関係や嫁関係のことで爆発を起こして泣いたのは事実
・長男嫁は義両親と同居しているし、長男の嫁ってことで大切にされててずるい
・三男嫁(私)は若いからっていつも家族での会話の中心にいてずるい
→義両親はそれぞれに平等に接しているように感じますが、
長男夫婦にはたしかに私たち夫婦をかわいがってくれています。
そもそも長男と私の旦那の年の差も一回りくらいあるので。長男と次男は2歳差です。
・後から嫁に来て居場所がないからもっと気を使ってほしい
・姑と舅も他の嫁とくらべて全然フランクに接してくれない
・仕事があってもその休みに合わせて誘えると思うのにしてくれない
みたいなことになったそうです。長いので分けます。
まとめてのレスになりますが、
長男嫁→私たち夫婦→3年遅れて次男夫婦の順番で結婚しました。
正月の朝食後ですが、次男嫁は食べ終わったら次男と部屋に帰ってしまったので
お皿洗いもしていません。自分の食器だけは下げていきましたが。
義両親との関係は、私も正直義実家とかできるだけ行きたくないですが、
最初のころは2ヶ月に1回くらい遊びに行くようにしていました。
次男夫婦は正月しか帰ってきません。正直義両親はフランクじゃない~とかいうなら、
お盆に1日でも顔を出すとか、何ヶ月かに一回くらい日帰りで交流はかりに行けば?と思ってしまいます。
義祖母の三回忌には次男夫婦そろって欠席だったし…。
とりあえず長男はそれを聞いた上で、
次男に次男嫁がもっと義両親とか嫁同士で仲良くしたいと思ってるなら、
次男がもっと積極的に実家に帰ったり、正月など勝手に次男夫婦でどこかに行かず、
みんなでリビングにいたりするようにしろ、みたいなことを言ったようです。
でもお察しの通り長男と次男は折り合いが悪く、
次男は次男嫁がかわいくて仕方ない感じなので喧嘩になって電話は終わったそうです。
長男嫁→私たち夫婦→3年遅れて次男夫婦の順番で結婚しました。
正月の朝食後ですが、次男嫁は食べ終わったら次男と部屋に帰ってしまったので
お皿洗いもしていません。自分の食器だけは下げていきましたが。
義両親との関係は、私も正直義実家とかできるだけ行きたくないですが、
最初のころは2ヶ月に1回くらい遊びに行くようにしていました。
次男夫婦は正月しか帰ってきません。正直義両親はフランクじゃない~とかいうなら、
お盆に1日でも顔を出すとか、何ヶ月かに一回くらい日帰りで交流はかりに行けば?と思ってしまいます。
義祖母の三回忌には次男夫婦そろって欠席だったし…。
とりあえず長男はそれを聞いた上で、
次男に次男嫁がもっと義両親とか嫁同士で仲良くしたいと思ってるなら、
次男がもっと積極的に実家に帰ったり、正月など勝手に次男夫婦でどこかに行かず、
みんなでリビングにいたりするようにしろ、みたいなことを言ったようです。
でもお察しの通り長男と次男は折り合いが悪く、
次男は次男嫁がかわいくて仕方ない感じなので喧嘩になって電話は終わったそうです。
>>46
ネタでないなら、ここでずらずら書いても次男嫁は変わらないよ
あなたが仲良くしたければ次男嫁と仲良くすればいいし、嫌なら次男や三男(旦那)から何言われようが放置するしかない
ネタでないなら、ここでずらずら書いても次男嫁は変わらないよ
あなたが仲良くしたければ次男嫁と仲良くすればいいし、嫌なら次男や三男(旦那)から何言われようが放置するしかない
次男嫁に問題がないとは思わないけど次男とトメが余計なことして余計引っ掻き回してる感が否めない
ほっとけばいいことをより悪い方に導いてないかこの人たち
ほっとけばいいことをより悪い方に導いてないかこの人たち
次男夫婦に子供ができれば万々歳なのでは?
話題の中心にもなるだろうしさ!
話題の中心にもなるだろうしさ!
>>57
それ思ったw
一番に子供産めば義両親はデレデレ
義兄弟の嫁達のつるみも気にならない
子供ネタで会話の幅が広がる
さらに義実家の跡継ぎ候補にもなる
今すぐ頑張ってほしい
それ思ったw
一番に子供産めば義両親はデレデレ
義兄弟の嫁達のつるみも気にならない
子供ネタで会話の幅が広がる
さらに義実家の跡継ぎ候補にもなる
今すぐ頑張ってほしい