BIS151026584204_TP_V-400x258

115: 2017/01/04(水) 18:23:58.83 ID:nHNfLlS40.net
相談させてください。
私は学生、彼は社会人で、付き合ってそろそろ1年というところです。
彼と私はそれぞれ違う県に住んでいて、電車、車共に1時間半位の距離があります。 



115: 2017/01/04(水) 18:23:58.83 ID:nHNfLlS40.net
普段は向こうの方が忙しく、私の方が都合がつきやすいという理由から、私が彼の住む県(a県とします)に電車で向かい、a県についてから車で拾ってもらって、帰りはa県の駅の近くに降ろしてもらい、そこから電車で帰るというパターンがほとんどです。
彼が私の県にきたり、帰りに近くまで送ってくれるということは数えるくらいしかありません。(彼も「来てもらってばかりでごめんね」とは言ってくれます。)
先日母に、「帰りに送ってもらうということもなく、あんたがa県に通ってばかりというのはどうなのか」と言われ、確かに…とちょっと考えてしまいました。
a県に通うこと自体はそれほど不満にも思っていないのですが、帰りは(できるときは)送ってもらいたいと思うのはワガママでしょうか。
また、彼にこの話をするとしたら、どのように伝えれば角が立たずに済むでしょうか。
よろしくお願いします。


117: 2017/01/04(水) 18:36:51.50 ID:9JLotEN40.net
>>115
往復3時間か…
頻度と大体何時くらいに解散してるのかによるんでない?
月1くらいなら帰りは送ってもらってもそんなワガママだと思わないな
でも、18時に自宅に向かうなら21時には彼も自宅に着けるわけだけど、21時なら0時になっちゃうから、それは社会人にはちょっと酷かなとも思う
伝え方は、お母さんが余裕があるときは送ってもらえって言ってるなど母親をダシに使うか、もう少し一緒にいたいから送って欲しい…とか微妙か…参考にならずごめん

119: 2017/01/04(水) 18:48:28.85 ID:M0KKGuNZ0.net
>>115
学生と社会人の付き合いなんてそんなもんじゃないの?
彼女の実家に行くのは結婚を考えてから、って男も少なくないし
往復3時間の距離を送れっていうのはなかなか厳しいよ
送ってもらうよりも交通費を一部負担してもらうのが妥当な落としどころだと思う
社会人って学生よりも時間が無くて金はあるわけだから

120: 2017/01/04(水) 19:28:32.99 ID:3YcaBqwW0.net
>>115
どういう伝え方しても角が立つと思う
あなたのは要求であり彼は気遣いが足りないから
駅までは送り迎えしてもらっててあなた自身母親に言われるまで疑問に思ってないならこのままでもいいのでは?

でもやっぱり気になるなら、
例えば交通費が負担であんまり行けないかも…という感じで伝えるのがいいかも
それで相手が仕方ないねと引き下がったら、まあ、そういうこと

126: 2017/01/04(水) 20:09:02.21 ID:swrzRCdp0.net
115です。まとめてレスします。

答えてくれた方ありがとうございます。
往復の時間については考えていませんでした。実はフェイクのつもりで距離を少し多めに書いていたのですが、それでも往復となるとそれなりの時間がかかります。
解散の時間も割と遅いので、彼が家に着くのはどうしても遅い時間となってしまいますね…
私自身は、会えて嬉しいの方が勝っていたのであまり気にしないようにしていたものの、現実問題として交通費が負担になっていたこと+第三者(母)からの指摘によって気になるようになってしまったという感じです。
交通費について触れると不満を伝えることになってしまうので、もう少し一緒にいたいから次の日余裕があるときだけでも送ってくれたら嬉しいというニュアンスで伝えてみようと思います。
皆さんのレスで、自分のことばかりで彼の負担についてあまり考えていなかったことに気づきました。ありがとうございます!


編集元: もの凄いスピードでカップルの質問・相談に答えるスレ 476