スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part383
409: 2019/01/29(火) 20:51:24.71 ID:fT27HaR+
長文ですが、ちょっと皆さんに聞きたいです。
子供の頃に、他人から褒められたり憧れられたり認めてもらえたり…というような経験が少なかったりすると、
コンプレックスが強い人になったり、他人に褒められたいという願望が強くなったり、人を羨むあまり攻撃してしまうような人になりますか?
友人にそんな感じの人がいます。
現在彼女は子持ちになってそれなりに幸せなはずなのに、やたらと子供を通して自分のことを褒めて欲しいようなそぶりをします。
もちろん子育ては大変でしょうし、誰かにがんばってるね、と言ってもらいたいという気持ちは誰しもあるとは思いますが…。
子供の頃に、他人から褒められたり憧れられたり認めてもらえたり…というような経験が少なかったりすると、
コンプレックスが強い人になったり、他人に褒められたいという願望が強くなったり、人を羨むあまり攻撃してしまうような人になりますか?
友人にそんな感じの人がいます。
現在彼女は子持ちになってそれなりに幸せなはずなのに、やたらと子供を通して自分のことを褒めて欲しいようなそぶりをします。
もちろん子育ては大変でしょうし、誰かにがんばってるね、と言ってもらいたいという気持ちは誰しもあるとは思いますが…。
彼女の場合は…うまく言えないんですが、彼女を頑張っていると認めて欲しがる(認めたような発言がないと攻撃)
彼女の子供は特別に可愛い、他の子よりも素晴らしいところがあると私に思って欲しい、みたいなところがあります。
私は独身で、友人と子供たち(みんなまだ2歳以下くらい)と数人で集まってた時に他の友人の子供を褒めたら、遠回しにディスるというか…まぁうちは敢えてやらせてないし、みたいな感じです。
彼女は何を考えているんでしょうか??
彼女の子供は特別に可愛い、他の子よりも素晴らしいところがあると私に思って欲しい、みたいなところがあります。
私は独身で、友人と子供たち(みんなまだ2歳以下くらい)と数人で集まってた時に他の友人の子供を褒めたら、遠回しにディスるというか…まぁうちは敢えてやらせてないし、みたいな感じです。
彼女は何を考えているんでしょうか??
私たちにも分かりません
>>409
あなたが本当に聞きたいことはなんなの?
ケースバイケースとしか言えないぞ
周りからの反応に関わらず元々自己承認欲求が強い人もいる
たくさん得てきたからこそ大人になってそういう機会が減ると渇望する人もいるし
得ることができなかったから渇望していることもある
あなたはここで赤の他人に「そうだよ」と言ってもらうことで、
あるいは「違うよ」と言ってもらえることが、何を得られるの?
理解したいの?あなたは本当にその人を理解したいの?理解してどうするの?
受け入れるの?正すの?蔑むの?
彼女の行動を分析しようとする前に、その今の自分のレスが不気味であることに気づいたほうがいいぞ
あなたが本当に聞きたいことはなんなの?
ケースバイケースとしか言えないぞ
周りからの反応に関わらず元々自己承認欲求が強い人もいる
たくさん得てきたからこそ大人になってそういう機会が減ると渇望する人もいるし
得ることができなかったから渇望していることもある
あなたはここで赤の他人に「そうだよ」と言ってもらうことで、
あるいは「違うよ」と言ってもらえることが、何を得られるの?
理解したいの?あなたは本当にその人を理解したいの?理解してどうするの?
受け入れるの?正すの?蔑むの?
彼女の行動を分析しようとする前に、その今の自分のレスが不気味であることに気づいたほうがいいぞ
>>411
わかりやすくまとめようとして不気味になってしまいました。ごめんなさい。
聞きたいことというか、そういう人ってどういう人なのかなー?と単純な質問でした。
もちろんケースバイケース、本人にしか胸の内はわかりませんが、彼女が私にだけ執着してくるところがあるのでなんでそんなに私と比べたいのか謎だったんです。
わかりやすくまとめようとして不気味になってしまいました。ごめんなさい。
聞きたいことというか、そういう人ってどういう人なのかなー?と単純な質問でした。
もちろんケースバイケース、本人にしか胸の内はわかりませんが、彼女が私にだけ執着してくるところがあるのでなんでそんなに私と比べたいのか謎だったんです。
そんな奴最低だわー
あなたが正しいわー
縁切りなよー
って言って欲しいだけじゃないの
あなたが正しいわー
縁切りなよー
って言って欲しいだけじゃないの
>>414
特に縁を切りたいとかどっちが正しいとかじゃないですね
特に縁を切りたいとかどっちが正しいとかじゃないですね
>>413
そういう場合に出自とか育ち方を気にしても仕方なくて、
単に「そういう人」であるだけだと思ったほうが話が早いぞ
育ちから分析するのは育ち方がわかっている時だけ
育ちを彼女に聞く機会があるのか?聞けるのか?
分析ソース(育ち)自体の答え合わせが出来ない分析は「妄想」って言うんだ
そういう場合に出自とか育ち方を気にしても仕方なくて、
単に「そういう人」であるだけだと思ったほうが話が早いぞ
育ちから分析するのは育ち方がわかっている時だけ
育ちを彼女に聞く機会があるのか?聞けるのか?
分析ソース(育ち)自体の答え合わせが出来ない分析は「妄想」って言うんだ
>>416
小5の時から知っているので育ち方はなんとなくわかってます。
そういう人、だと思った方が話が早い。
確かにそうですね。彼女はそういう人なんですよね。
最近彼女と会話するのが疲れてきたのでどうにかならないかなと思ってたんですけど(疎遠は無理)
どうにもならないんですね
小5の時から知っているので育ち方はなんとなくわかってます。
そういう人、だと思った方が話が早い。
確かにそうですね。彼女はそういう人なんですよね。
最近彼女と会話するのが疲れてきたのでどうにかならないかなと思ってたんですけど(疎遠は無理)
どうにもならないんですね