th8JGTCJ63

330: 2017/08/07(月) 19:03:12.08 ID:jGC+I0dF.net
旦那が原因不明の心肺停止からの遷延性意識障害で寝ている。
意識不明で主治医からは起きる可能性ほぼ無しと言われている。
 



330: 2017/08/07(月) 19:03:12.08 ID:jGC+I0dF.net
義実家は原因や意識が戻る可能性のことばかり聞きたがってこれからのことを話したい私との温度差が。
一度法定後見人という単語を出したら空気凍って無かったことにされている。
意識が戻らないとしてあれこれ手配して、その中で意識が戻ったらラッキーじゃダメなのかな。
やっぱり私がおかしいのかな。


332: 2017/08/07(月) 19:18:55.19 ID:3FQNjzyh.net
>>330
あなたはおかしくないよ
単に、感情だけで容態を見ることのできる義実家の人より
金銭問題とか今後の事とかで困る立場にあるあなたのほうが現実に戻るのが早いだけ

でも、実際問題、感情だけで血の繋がった家族を見られる人たちにしてみれば
あなたのその言動が冷酷に見えてしまうのは仕方ない

ところであなたが実際困るのはどういうあたりなのかな?
もう植物人間として介護していく必要があるならその手続きをするため、
介護保険の申請しないといけないから、でいいじゃん
あなたの言う通り、もし意識が戻れば申請取り消せるんだし
それとも人工呼吸器ついてるのかな?だったら死ぬまで退院できないんだから
財産がどうとかは死んだ後でもいいんじゃない?
あなたは内縁とかじゃなくちゃんと婚姻関係にある妻なんだよね?
だったらいつ死んだって財産分与の割合は変わらないでしょ

337: 2017/08/07(月) 19:55:35.09 ID:Xoo2iS/E.net
>>332
法定後見人って成年後見制度の事だよ

342: 2017/08/07(月) 20:36:23.21 ID:jGC+I0dF.net
>>332
ありがとうございます。
むしろ私の方がまだ現実が見えていないのかもしれません。
夢なんじゃないかとか思ったり、でも義母がずっと泣いているので私は泣いている場合じゃないんだと思ったり。
旦那の財産管理は今は妻でも法律上できないと読んだので、後見人をと思ってしまいました。

334: 2017/08/07(月) 19:38:44.29 ID:r/OZlCg1.net
>>330
旦那さんなのに法廷後見人を第一に考えるって
色々訳ありなのかね

339: 2017/08/07(月) 20:17:59.44 ID:hjjTLrMH.net
>>330
自分はおかしくないと思うけど大多数は普通は何で旦那が倒れたら何も手につかない程悲しむもんじゃないの?と思ってる

343: 2017/08/07(月) 20:38:32.07 ID:lLczcyAe.net
>>330
私なら直ちに手続きを取る
そうしないと必要資金すら引き出せない
決定までかなり時間がかかるし、絶対に必要な制度だから

わざわざ親族一同に話し、かつ同意を得る必要は無い

331: 2017/08/07(月) 19:16:35.74 ID:pi2NjTKZ.net
息子に先立たれるかもしれないという親の目線と
伴侶がいなくなるかもしれないという嫁の目線は
多分微妙に違うと思うよ。
どっちがおかしいとかじゃなくて、ただそれだけの話だと思う。

340: 2017/08/07(月) 20:30:34.34 ID:jGC+I0dF.net
>>331
そうですね。親にしてみればお前がついていながらどうしてという気持ちありますよね。
何を言われても責められている気がして、私も変に気を張ってしまっているのかもしれません。


編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part326