191211-08
623: 2014/10/31(金) 23:14:56.84 0.net
実家住みで、過干渉でヒス持ちの母親と無関心な自己中父親と愛玩子な兄に
脳内をぐちゃぐちゃにされて、必死に理性で整えてる感じです。
息はし辛いし、心臓は緊張してるし、頭はぐるぐる回ってる。
家を早く出たくてまとまったお金が欲しくて、都内の医療系の専門学校に入学する予定だけど、
こんな状態で文字が書けるか不安です。 

623: 2014/10/31(金) 23:14:56.84 0.net
いっそのこと、フリーターのままお金貯めて家を出た方が良いのかもしれない、
と思ってきた。
そしたら脳もきっと正常な形になって、文字だって書けるかもしれない。 
というよりも自由を楽しみたい。過干渉も気にせず、沢山おしゃれして可愛い無駄なもの買って部屋に飾りたい。勿論、その為にはお金が必要だけど・・。 
私はどうすればいいんでしょうか。 
このまま専門学校に行くべき?お金を貯めて一人暮らしするべき?皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。
624: 2014/10/31(金) 23:30:21.36 0.net
>>623
専門学校に行きながらバイトは無理?
医療系の資格取る為に専門学校行くんでしょ?
高卒だと将来の選択肢がせばまってしまう
お金溜まるのに時間かかるけどね
フリーターであなたが思い描いている生活出来るほど甘くないと思うよ

635: 2014/11/01(土) 07:49:36.34 0.net
>>624
バイトしながら夜間の学校に行く予定です。
フリーターで一人暮らしなんてカツカツなのはバイト先の先輩を見て分かってます。
でも、安心した場所が欲しいんです。

641: 2014/11/01(土) 09:06:40.28 0.net
>>635
フリーターはなぁ・・・ 年齢を追うごとに仕事無くなっていくしなぁ
手に職なく、資格も無しなら厳しくなっていくよ
向学心があって準備進めてるんなら、40代50代の自分の為に行って置いた方がいい

UR賃貸はどう?さっきチラッとサイトを覗いてみたけど、
テーマ別(学生向け物件とかフリーレント物件とかURライト物件とかハウスシェアとか)
色々あるよ
申込資格に、月収の基準か、貯金額の基準のどちらかを満たすことってあるから、
窓口行ってみては?

都心に比べて家賃の安い地域に住んで、
バイト先は学校の最寄り駅に近くて、交通費全額支給してれる所を選び、
まかないがあれば尚良し
入学までに!と焦らず、しばらく働いてバイト先が長く居れそうな雰囲気か
仕事内容かが分かって、
収入面で足場固めしてから住むところ探してもいいし

701: 2014/11/01(土) 19:16:37.91 0.net
>>641
UR賃貸調べてみました。けど、よく分からなかったです。
普通の賃貸とどう違うんですかね?保証人無しには惹かれました。
沢山教えて下さってありがとうございます!専門学校通いながら一人暮らしも出来たらいいな、と思ってます。訳ありでもいいので、どこか安いところに・・。

643: 2014/11/01(土) 09:18:39.18 0.net
>>635
看護師なら、全国で求人あるから逃げやすいけど。
介護は典型的3Kだからやめたほうがいい。タクシー運転手・パチ店員も
住み込みで住居は保障されてるけど、先がみえない。
自治医・防衛医が逃亡職ベストだけど

701: 2014/11/01(土) 19:16:37.91 0.net
>>643
すみません、歯科衛生士なんです。
今は歯科助手としてバイトして色々勉強させてもらってます。

625: 2014/10/31(金) 23:54:05.04 0.net
>>623
学生寮のあるちょっと遠方の専門に行かせて貰うとか
そこにしかないコースがあるとかなんとか理由つけて

自分は高卒で家を出てフリーターのあと就職できたけど
医療関係につきたくて親もお金を出してくれるならうまく利用できるならしてもいいし
お金ためていったん家出て働いてお金ためて学校通った友人も居る
自分で選んだ選択ならどれでも後悔しないと思うよ

635: 2014/11/01(土) 07:49:36.34 0.net
>>625
学校はもう入学手続きをしてしまった上、
先生達が良い人ばかりなのでそこの学校に行きたいんです。
毒親に学費だしてもらったらそれを盾に何をしてくるのか分からないので、
自分で奨学金を借りて行くことにしてます。
一人暮らしして精神的に安定したら学校に通うことにしようと思ってたんですが、
間違いではないですよね・・?

626: 2014/11/01(土) 01:16:25.55 0.net
専門学校行けばいいよ。
都内ならそれなりに逃げ場あるじゃん。公園とか図書館とかいろいろ。
フリーターなんて底辺スパイラルへの道だよ。

635: 2014/11/01(土) 07:49:36.34 0.net
>>626
逃げ場はあっても居場所がないんです。

627: 2014/11/01(土) 01:33:01.95 0.net
寮つきの専門になんとかしてもらう、だめなら実家から予定の専門に通う、
もうだめだと思ったら途中で逃亡してフリーターになる
この三段攻めで行こう
フリーター1人暮らしはいつでもできる

636: 2014/11/01(土) 07:57:19.60 0.net
>>627
寮って安いものなのでしょうか?学費は自分で払うので・・。
フリーター一人暮らしはいつでも出来る、ありがとうございます。
なんだか、いつでも逃げれると言われたみたいで少しで光が見えました。


>>627
一人暮らしどうですか?大変以上に楽しいですか?
タイミングですか、タイミングってどういう時ですか?質問だらけになってすみません。
とりあえず貯金頑張ります。

638: 2014/11/01(土) 08:47:25.01 0.net
>>636
私は、昼間、住み込みの仕事してたよ!
アヤシい仕事でなくても寮のついた仕事はあると思う
ハローワークとかで、寮のある職場はないかとか
アルバイトでもいいところはないかとか聞いてみたりとかもいい

701: 2014/11/01(土) 19:16:37.91 0.net
>>638
アドバイスありがとうございます。
住み込みのバイトしてお金貯めて学校行くのもいいかなあって思いました。
色々見てみます!

663: 2014/11/01(土) 13:47:13.20 0.net
>>636
つまり昼働いて夜学生の二足のわらじは今の自分には精神的にやっていけないんじゃないか?
ということだよね
確かに普通の人でもハードなのに精神的に待ったなしの状態のようだから辛いかもしれない体力的にも
高校は卒業したの?だとしたら将来の面でそんなに専門に固執することもないのでは?
まず毒親から離れ一旦フリーターして落ち着いたら将来を考えるのでもいいと思う

702: 2014/11/01(土) 19:18:32.98 0.net
>>663
そうなんです。その上、他に夢があるので・・。創作的なものです。
高校卒業して大学中退しました。今19です。フリーターのままでもいいのですが、
今までの時間無駄にした!→取り戻したい!→好きなことしたい!自由になりたい!→一人暮らししたい!→お金がない!→医療系なら安定してる上、資格だから他の夢(先程の創作的なもの)がダメになっても潰しがきく!→専門学校行く。
みたいな流れでこうなりました。でも月2程度で精神的にぐらぐらになるので、
乗り越えられるか不安になってきました。今は大分良くなってます。

色々小出しになってしまってすみません。

717: 2014/11/02(日) 01:42:08.12 0.net
>>702
創作系やりたいならとにかく公務員などの閑職につくこと と赤川次郎?が
アドバイスしてたけどなあ 書ける時間を作ること、って意味らしい
看護師から作家とかになった人はいるけど、体力的には大変だと想像する

こういうの後押ししてくれる親じゃないから苦しいと思うけど、体力が続く限り頑張って
親が理解あったりコネがあればしなくていい苦労なんだよね 溜息

628: 2014/11/01(土) 02:00:43.09 0.net
やって見たら意外と馴染むよ、一人暮らし。
あれもこれもしなきゃ、金銭面の不安、
一人で家事やら手続きなどたくさんあるけど
割と何とかなるもんだ。

これも流れなのかもしれんけど
そのタイミングは必ずやってくる。
その波に乗っちゃえばトントン拍子に事が進む。
何かやろうとしてうまくいかん時は、まだそのタイミングが来てないんだ。
そう言い聞かせて兎に角貯金頑張れ。


編集元: 毒親育ちが語り合うスレ46