pixta_11997808_S

502: 2015/03/05(木) 11:06:42.56 ID:13p8+ABz.net
子の夕食が早い時間の場合
子供ひとりで食べさせるの?
一度に家族分作って、両親は寝かしつけてからチンして食べる感じ?





502: 2015/03/05(木) 11:06:42.56 ID:13p8+ABz.net
うちは今まで家族団欒にこだわってたけど 
それだとどうしても子の夕食が8時とかになってしまう 

本当はみんなで鍋とか楽しみたいけど無謀なのかな 
旦那が7時とか8時に帰宅する家どうしてるの?

504: 2015/03/05(木) 11:21:59.25 ID:yhAOzl+/.net
>>502
うちは子の夕食は18時頃。
一度にまとめて家族分作るよ。
子と一緒にある程度は自分も食べて、そのあとお風呂。
19時から20時に旦那が帰宅するので温め直してよそって食卓に出し、小腹が空いてたら自分もつまみながら団欒()。
20時過ぎに子の歯磨きをして、その後就寝という流れ。

鍋の時は18時に子と自分の分だけ炊いて、食べ切る。
旦那が帰ってきたら新たに具材投入して炊くよ。
はじめの頃は旦那が夕食食べてると子も欲しがってたけど、何度か言い聞かせてるうちに欲しがることはなくなったよ。

505: 2015/03/05(木) 11:23:09.24 ID:GkaRDmuo.net
>>502
うちはそんな早くないけど、旦那よりもご飯の時間を優先で決めたらいいんじゃないかな。
旦那がいたら旦那も食べるし、いなきゃ旦那はあとからチンだよ。
うちも入園前は私がだらだらして20時くらいご飯だったけど、今は19時~19時30分には食べ始めるように作ってる。

507: 2015/03/05(木) 11:45:18.25 ID:TEH2iTIe.net
>>502
子供と一緒に食べるよ。
旦那は団らんしたい人なんだけど、長期出張多い仕事な上、通常業務課だと夜勤もあるから旦那に合わせたらエライことになるから、子供優先にした。
子供寝た後は、出来るだけ旦那の晩酌に付き合うようにはして、夫婦で話す時間は作るようにしてるし、旦那とはスマホのスケジュールアプリを同期させて子供の事を写真付き日記に書いて交換日記みたいにも使ってるから子供の情報もよく分かってると思う。
遅くにご飯食べると、消化にエネルギー取られて良い睡眠にならないってのも聞いたから、旦那と話し合ってこのスタイルにしたよ。

508: 2015/03/05(木) 12:16:23.48 ID:yArqljgm.net
>>502
うちは平日は夕方5時半から6時には子と一緒に食べちゃう
子が眠くなっちゃうし旦那待ってられない

休みの日はみんなで食べるよ

512: 2015/03/05(木) 13:22:13.65 ID:FqBLYb97.net
>>502
7時に帰ってこれるなら帰宅してすぐご飯でいいと思うけど、8時は遅いかな
鍋は旦那が休みの日にしてるよ
普段は6時頃までに子と食べてる
早めに夕食にすると母のダイエットにもなるからおすすめ

503: 2015/03/05(木) 11:20:23.27 ID:ya0ReO5W.net
平日は団欒よりも、子供のリズム優先だな~
土日は一緒に食べるけど
旦那が早くて20時、遅いと24時帰宅と毎日時間も違うし、待たせてらんないw

528: 2015/03/05(木) 21:55:25.36 ID:orbi9udm.net
>>502です
レスありがとう
やっぱり夕食が遅くなるのも、子供一人で食べさすのも両方可哀想だよね

なんとなく旦那より早く食べるの気が引けてたんだけど、
これからしばらくは子供と食べるようにしよう


編集元: 【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part57【成長】