
鬼女から案内されてきました
母親との関係について相談です。
私は現在、修士2年の学生で母親と妹と3人で暮らしており、所謂母子家庭です。
相談したい問題は最近頻繁に母親と喧嘩をしてしまうことです。
喧嘩の要因は部屋が汚いことにあります。
部屋を散らかしているのは、主に母親と妹です。
母親との関係について相談です。
私は現在、修士2年の学生で母親と妹と3人で暮らしており、所謂母子家庭です。
相談したい問題は最近頻繁に母親と喧嘩をしてしまうことです。
喧嘩の要因は部屋が汚いことにあります。
部屋を散らかしているのは、主に母親と妹です。
物を買ってくるだけ買ってきて捨てないために、女の人にありがちな物だらけの汚部屋になっています。
私はどちらかと言えばキレイ好きなのでそれに我慢ならず、頻繁に片付けてくれと頼んでいます。
けれど、当人たちは意に介さず、片付けることは年に1回あれば良いほうです。
特に最近、汚部屋度が酷く、私も気が立ってしまって、喧嘩というか母親のヒステリーが発動してしまいます。
母親の言い分は、母親は家事も仕事も両方やっているためそんな時間はないというものです。
しかし、私は生活費(授業料なども含む)は自分で払っており、かつご飯の準備、自分の部屋の掃除、洗濯も自分で行っているため、そんなことを言われる筋合いはないと考えています。
はっきり言えば、私としては、自分に落ち度はなく謝る気はさらさらありません。
ですが、母親とずっと喧嘩したままなのもあまり良くないと思うので、何か解決の手段はないかと考えています?
初めての相談なので至らないことが多々あるとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。
ここからは、補足情報なので見たい方だけ見ていただければいいのですが、
多分、私は母親を見下していると思います。
私が精神的にある程度成長したからか、母親がただのヒステリー女にしか見えなくなってきました。
こうした態度がおそらく見え隠れしており、最近の喧嘩の一端になっている気もします。
以上、よろしくお願いします。
私はどちらかと言えばキレイ好きなのでそれに我慢ならず、頻繁に片付けてくれと頼んでいます。
けれど、当人たちは意に介さず、片付けることは年に1回あれば良いほうです。
特に最近、汚部屋度が酷く、私も気が立ってしまって、喧嘩というか母親のヒステリーが発動してしまいます。
母親の言い分は、母親は家事も仕事も両方やっているためそんな時間はないというものです。
しかし、私は生活費(授業料なども含む)は自分で払っており、かつご飯の準備、自分の部屋の掃除、洗濯も自分で行っているため、そんなことを言われる筋合いはないと考えています。
はっきり言えば、私としては、自分に落ち度はなく謝る気はさらさらありません。
ですが、母親とずっと喧嘩したままなのもあまり良くないと思うので、何か解決の手段はないかと考えています?
初めての相談なので至らないことが多々あるとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。
ここからは、補足情報なので見たい方だけ見ていただければいいのですが、
多分、私は母親を見下していると思います。
私が精神的にある程度成長したからか、母親がただのヒステリー女にしか見えなくなってきました。
こうした態度がおそらく見え隠れしており、最近の喧嘩の一端になっている気もします。
以上、よろしくお願いします。
>>935
ありきたりだけど一人暮らししないの?
ありきたりだけど一人暮らししないの?
>>936
さすがに学生でひとり暮らしをするほどの稼ぎは得られず、授業料と生活費でいっぱいいっぱいなので、一人暮らしは出来ません。
ここは母に甘えている部分だとは思います。
今年の4月からは就職するので、一人暮らしを始める予定です。
さすがに学生でひとり暮らしをするほどの稼ぎは得られず、授業料と生活費でいっぱいいっぱいなので、一人暮らしは出来ません。
ここは母に甘えている部分だとは思います。
今年の4月からは就職するので、一人暮らしを始める予定です。
>>937
妹はともかく、母親はあなたがどれだけ怒ったとしても家を片付けるようにはならないよ。
母親が自分の意見を聞き入れる事は無いということに気付きましょう。
母親を見下してるなら、ついでに自分が世話してやってるというレベルになれば良いんじゃない?
なんだかんだ言って、家の掃除は母親の仕事だと思いこんでるようだけど、
家を綺麗にするには、綺麗にしたい人がするしかないよ。
妹はともかく、母親はあなたがどれだけ怒ったとしても家を片付けるようにはならないよ。
母親が自分の意見を聞き入れる事は無いということに気付きましょう。
母親を見下してるなら、ついでに自分が世話してやってるというレベルになれば良いんじゃない?
なんだかんだ言って、家の掃除は母親の仕事だと思いこんでるようだけど、
家を綺麗にするには、綺麗にしたい人がするしかないよ。
後、ちょっと耐えるだけといえばそうなのですが、
今後実家に帰るときにまた喧嘩をするのも嫌ですし、
何より後味が悪い気がしてしまいます。
喧嘩して実家を出て行く人も世の中にはたくさんいるのでしょうか?
>>942
母親が私の意見を聞き入れないのは、やはり親はいつまでも子どもよりも上の立場だと考えているからなのでしょうか?
今後実家に帰るときにまた喧嘩をするのも嫌ですし、
何より後味が悪い気がしてしまいます。
喧嘩して実家を出て行く人も世の中にはたくさんいるのでしょうか?
>>942
母親が私の意見を聞き入れないのは、やはり親はいつまでも子どもよりも上の立場だと考えているからなのでしょうか?
ちなみに私が片付けたことも何度もあるのですが、感謝されないどころか必要なものがなくなったと文句を言われるので、最近はしていません。
>>944
親と衝突して家出→親が仕事中の間に有給取って引越し手配して移住って人もいる
引越しの手続きなんて不動産屋の契約と電気水道等の手配、役所に届出出しておしまいだよ
結婚後に実家に帰らないで外で食事をして顔を見せにして日帰りの家だってあるから大丈夫だよ
親と衝突して家出→親が仕事中の間に有給取って引越し手配して移住って人もいる
引越しの手続きなんて不動産屋の契約と電気水道等の手配、役所に届出出しておしまいだよ
結婚後に実家に帰らないで外で食事をして顔を見せにして日帰りの家だってあるから大丈夫だよ
>>944
意見を聞き入れる事が無いのは、
どちらが上か下かというのは全く関係がない。
他人の意見で人が変わる事はとても難しいことなのだよ。
人を変えるより自分が変わる方が100倍簡単な事なのだ。
また人間というのは年を取れば取る程
よっぽどの事が無いと変わる事なんて出来ない。
親を変えようとするのは時間の無駄だから諦めなさい。
意見を聞き入れる事が無いのは、
どちらが上か下かというのは全く関係がない。
他人の意見で人が変わる事はとても難しいことなのだよ。
人を変えるより自分が変わる方が100倍簡単な事なのだ。
また人間というのは年を取れば取る程
よっぽどの事が無いと変わる事なんて出来ない。
親を変えようとするのは時間の無駄だから諦めなさい。
>>935
何でわざわざ「鬼女」と書いたの?元スレは「既女」となってるのに。漢字を見て何も思わなかった?
本題だけど、お母さんが家賃を払っている以上貴方が文句を言える立場ではないんだよ。
> しかし、私は生活費(授業料なども含む)は自分で払っており、かつご飯の準備、自分の部屋の掃除、洗濯も自分で行っているため、そんなことを言われる筋合いはないと考えています。
もしかして女手一つで子供を育てている母親に20歳を過ぎてもまだ全力でぶら下がるのが当然だと思ってる?
院に進んだのは貴方の意思だよね?理由がどうであれ20歳を過ぎても実家に住まわせてもらわないと暮らしていけないのも事実。それなのに自分に落ち度はない?親はただのヒステリー女?
しかも、それだけ気に入らない実家に家を出た後も帰る気でいるのは何で?貴方が何を考えているのか分からないんだけど。
まあ、一日も早く独立すべきだね。今年4月に就職するなら前倒しで3月からでも。無理なら4月まで我慢して住まわせてもらうしかないよ。
何でわざわざ「鬼女」と書いたの?元スレは「既女」となってるのに。漢字を見て何も思わなかった?
本題だけど、お母さんが家賃を払っている以上貴方が文句を言える立場ではないんだよ。
> しかし、私は生活費(授業料なども含む)は自分で払っており、かつご飯の準備、自分の部屋の掃除、洗濯も自分で行っているため、そんなことを言われる筋合いはないと考えています。
もしかして女手一つで子供を育てている母親に20歳を過ぎてもまだ全力でぶら下がるのが当然だと思ってる?
院に進んだのは貴方の意思だよね?理由がどうであれ20歳を過ぎても実家に住まわせてもらわないと暮らしていけないのも事実。それなのに自分に落ち度はない?親はただのヒステリー女?
しかも、それだけ気に入らない実家に家を出た後も帰る気でいるのは何で?貴方が何を考えているのか分からないんだけど。
まあ、一日も早く独立すべきだね。今年4月に就職するなら前倒しで3月からでも。無理なら4月まで我慢して住まわせてもらうしかないよ。
4月から一人暮らしするなら母親に保証人になってもらう必要があるから、謝って仲直りしたら?
相談者は自分の考えが正しくて母親が間違ってると思っているみたいだけど、それが間違い
部屋に物があふれていても住んでいる本人が使いやすければいいので、価値観の違いでしかない
親は家主なので家主に従えないなら出て行くしかないよ
部屋に物があふれていても住んでいる本人が使いやすければいいので、価値観の違いでしかない
親は家主なので家主に従えないなら出て行くしかないよ
親と子の相性が必ずしもいいとは限らないし、どうしても仲良くなれない親子だっている
あなたは、自分が精神的に大人になったと思ってるみたいだけど、
思い通りにならない親に苛立ちを抑えられないってことは、まだまだ子供だと思う
将来、もっと大人になれたら、自分の親に対して一歩引いて俯瞰で見ることができるようになると思う
まあ、残念だけどお母さんは変わらないだろうから、それは諦めるように自分に言い聞かせるしかない
あなたは、自分が精神的に大人になったと思ってるみたいだけど、
思い通りにならない親に苛立ちを抑えられないってことは、まだまだ子供だと思う
将来、もっと大人になれたら、自分の親に対して一歩引いて俯瞰で見ることができるようになると思う
まあ、残念だけどお母さんは変わらないだろうから、それは諦めるように自分に言い聞かせるしかない
レスありがとうございます。
自分なりには割と頑張っているつもりでしたが、客観的に見るとまだまだ親に甘えていることがわかりました。
4月まで我慢しようと思います。
ありがとうございました。
自分なりには割と頑張っているつもりでしたが、客観的に見るとまだまだ親に甘えていることがわかりました。
4月まで我慢しようと思います。
ありがとうございました。