TAKEBE160224500I9A0384_TP_V

937: 2022/10/28(金) 16:40:10.46 ID:yMTPfIZx
相談です。

最近ものすごく不安感にかられて、半ばパニック状態に陥ることが多くなりました。



元々、心配性だったり、ちょっと人より不安になることが多いほうなんですが、座っているのも立っていることもつらいくらい不安になります。
どうしたらいいでしょうか?

938: 2022/10/28(金) 16:56:28.84 ID:+ufXM7hT
>>937
メンタル系の病院に行きなさい
冗談でなくマジで

946: 2022/10/28(金) 20:34:17.67 ID:yMTPfIZx
>>938
病院ですかぁ。ちょっと怖いです...。

947: 2022/10/28(金) 21:04:39.28 ID:TJvQuO1r
>>946
まだ正気が保ててそうだから、自分で行けるうちに軽い気持ちで受けておいても良いかも
自分はもう連れて行ってもらうしか出来ないくらいだったから

957: 2022/10/29(土) 09:14:16.17 ID:ntcBHHf2
>>947
そうですね。怖いですが、病院に行くことを検討したいと思います。

949: 2022/10/28(金) 21:43:50.97 ID:E0QB3XXy
>>946
医者にかかる時は、目的をはっきりさせておこうな。
つまり、そのパニックのせいで困ってる事は何か。
「パニックのせいで仕事ができなくて困ってる」のか
「パニックのせいで挙動不審になるのが恥ずかしい」のか
「パニックになることが怖くて趣味を楽しめなくなっている事が辛い」のか
「生活にまったく影響させてない。ただ心の中の問題」なのか
どれ?

ただ「パニック何です不安なんです辛いんです苦しいんです」
では医者はダウン系の薬処方するしかない。
つまり頭をぼーっとさせてあれこれ麻痺させるという解決策しかない。
それはあなたの望むことではないよな?

957: 2022/10/29(土) 09:14:16.17 ID:ntcBHHf2
>>949
目的としては、パニック状態になることで生活がままならない自分の心が上手く操縦できない、そのことで心がしんどくなるのがイヤです。

961: 2022/10/29(土) 17:37:34.51 ID:KGNjvYiv
>>957
その「生活がままならない」とは具体的にどうなっていること?
仕事に支障が出てクビになりそうなの?会話ができず離婚されそうなの?

「〇〇ができないので困る。それができるようになりたい」なら
その〇〇は何?

「人にはわからない感じ」ということは
「仕事も家事も趣味も全部やろうと思えばちゃんとできるけど
気持ちが落ち着かない事だけを何とかしたい」の?

948: 2022/10/28(金) 21:21:50.82 ID:E0QB3XXy
>>946
>兎に角パニックになってどうしたらいい?どうしたらいい?と
>頭の中がグラグラ湯が煮立つような感じです。
だから、そういうのが客観的にはどうなってるのよ?
動けなくなって喋れなくなって人の話が聞こえなくなるの?
変な顔してるとか、不審者みたいな動きしてるの?
それとも、自分の中でパニックなだけで、周囲にはわからないレベル?

動画撮れなくても、そういうところ意識してみて。

957: 2022/10/29(土) 09:14:16.17 ID:ntcBHHf2
>>948
若干表情は険しくなっているとは思います。
自分の中でめちゃくちゃパニック状態で人にはわからない感じだと思います。

940: 2022/10/28(金) 17:50:01.36 ID:E0QB3XXy
>>937
まず記録をとる事。
その「不安でパニック」になるのは何日に1回(1日何回?)なのか。
時間帯としてはいつか。(例:午前中が多いとか、夜になると減るとか)
どんな時になるのか(食事中?仕事中?トイレ中?家事中?テレビ中?スマホ中?入浴中?)
逆に「こういう事をしている時にはならない」というものがあればそれも書き出す。

それで傾向がつかめれば、対策も立てられる。
たとえば、一人の時になるなら、なるべく誰かと一緒にいるようにするとか
ぼーっとしてる時や暇な時になるなら、忙しくするとか
イヤな事をしている時になるなら、それはおそらく逃避なので受け入れるよう意識するとか

対策がまったく思い浮かばなかったら、心療内科もしくは精神科受診。
受診時にその記録を持参すると話が早いよ

946: 2022/10/28(金) 20:34:17.67 ID:yMTPfIZx
>>940
メモしてみます。パニックになると本当に後先が見えなくて叫びたい気持ちを抑えるのがやっとな感じですね。もう、背後からすうーと現れて、抗えない気持ちです。

942: 2022/10/28(金) 17:56:26.69 ID:E0QB3XXy
>>937
>不安感にかられて、半ばパニック状態に陥る
>立っていることもつらいくらい不安
これって具体的にどんなふうになるの?

「うわーっ」って叫びながらやみくもに走り回るの?
それとも頭を抱えてうずくまって何時間も動けなくなるの?
動悸がして冷や汗が出て喋れなくなる状態が数分間続くけどおさまる?
頭の中が真っ白になってフリーズするので仕事ができず周囲を困らせてる?

数分でおさまるとか、周囲に迷惑がかからないレベルなら
深呼吸するとか、「どうせ理由もない不安だから」と自分に言い聞かせてしのぐとか
そういう対処で良いと思うけど
医者にかかるならこのあたりも詳しく伝えた方が良いよ

946: 2022/10/28(金) 20:34:17.67 ID:yMTPfIZx
>>942
フリーズはありません。叫びたい気持ちはありますが、自分で制御はできているのかな?と実際に叫びはしませんが兎に角パニックになってどうしたらいい?どうしたらいい?と頭の中がグラグラ湯が煮立つような感じです。

943: 2022/10/28(金) 19:08:02.53 ID:8AAZv++T
>>937
他の人のアドバイスに加えて、病院行くならできれば、症状が出た時の動画とか撮っておくと医者も判断しやすいよー
パニック障害って人によってぜんぜん症状が違うから難しいよね

946: 2022/10/28(金) 20:34:17.67 ID:yMTPfIZx
>>943
動画に撮ってみるですか。パニックでそこまで気がまわらない感じです。

他の方の意見もわかります。専門のスレで相談したほうがいいのでは?と。
私も、ときどき別の専門スレに行くことがありますが言い方が悪いかもですが曲者が多い印象で。
生活全般板なら、また違った意見が頂けるかなと思いカキコしました。
不快に思われた方にはお詫びいたします。
申し訳御座いませんでした。


編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part461