スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part403
283: 2019/08/15(木) 12:27:44.98 ID:EjZBhp8t
現在育休中。もうすぐ職場復帰。
職場は公務員並みのホワイト。給与も悪くないし、仕事も波はあるけどキツくはない。
ただ、私自身がかなり理解力がない。
勤続8年くらいでもうベテランなのに、書類の要無用がしっかり理解できてなかったり、規程の細部を見てなかったりして、とにかく杜撰。
普段からそんななのに産休前なんて、体調がずっと悪くて余計に仕事がしっかりできないまま休業したから、残された人たちにも申し訳なくて顔向けできないし、復帰しても忘れてることも多いからどこまで自分ができるかわからない。
もう身の置き場がない気がして本当に復帰したくない。辞めたい。
職場は公務員並みのホワイト。給与も悪くないし、仕事も波はあるけどキツくはない。
ただ、私自身がかなり理解力がない。
勤続8年くらいでもうベテランなのに、書類の要無用がしっかり理解できてなかったり、規程の細部を見てなかったりして、とにかく杜撰。
普段からそんななのに産休前なんて、体調がずっと悪くて余計に仕事がしっかりできないまま休業したから、残された人たちにも申し訳なくて顔向けできないし、復帰しても忘れてることも多いからどこまで自分ができるかわからない。
もう身の置き場がない気がして本当に復帰したくない。辞めたい。
でも、私が出産の後遺症とかで復帰できなくならない限りは二馬力で働いてお金貯めて子供にやりたいことやらせて、老後も子供の世話にならないようにしようって夫と決めてのことだから、辞めるわけにいかない。
辞めたら、なんの資格もないのにこんなに待遇いいところに正社員でなんか200%就職できない。
でも誰も私の復帰なんて待ってないよねとか、また迷惑かけるだけなんだ…とかいう思いが凄くて、復帰の日のこと考えるだけで心臓がきゅって閉まる。
先日復帰の日程確認の電話受けただけでヘルペスできたし、電話でもどもって喋れなかった。
毎日宝くじ当たらないかなとか、ユーチューブとかで一発当てられないかとか夢みたいなことばかり考えてる。
辞めたほうが職場のためだし自分のためだし私の席が空く分優秀な社員雇える…
でも我が子と夫の幸せのためには辞めることはできない
でも、世の中正社員で育休取れるようなとこに勤めてるだけ贅沢な悩みなんだよね
苦しい…苦しい……
辞めたら、なんの資格もないのにこんなに待遇いいところに正社員でなんか200%就職できない。
でも誰も私の復帰なんて待ってないよねとか、また迷惑かけるだけなんだ…とかいう思いが凄くて、復帰の日のこと考えるだけで心臓がきゅって閉まる。
先日復帰の日程確認の電話受けただけでヘルペスできたし、電話でもどもって喋れなかった。
毎日宝くじ当たらないかなとか、ユーチューブとかで一発当てられないかとか夢みたいなことばかり考えてる。
辞めたほうが職場のためだし自分のためだし私の席が空く分優秀な社員雇える…
でも我が子と夫の幸せのためには辞めることはできない
でも、世の中正社員で育休取れるようなとこに勤めてるだけ贅沢な悩みなんだよね
苦しい…苦しい……
>>283
気にすんな
うちには新入社員で産休取って復帰後1年でまた産休取る奴いるけどそれなりにうまくやってるよ
もちろん仕事なんか出来やしないけどうまく居座ってる
開き直れば苦しくもないしそれなりの仕事だけしか与えられないから楽だよ
気にすんな
うちには新入社員で産休取って復帰後1年でまた産休取る奴いるけどそれなりにうまくやってるよ
もちろん仕事なんか出来やしないけどうまく居座ってる
開き直れば苦しくもないしそれなりの仕事だけしか与えられないから楽だよ
>>283
素朴な疑問だけど産休もしくは育休した男性が同じ理由で辞めたいって言った場合どうなるんだろう
今後は男性も長期で育休取れる時代になると思うけどさ
理解力が実はなくてミスばかりだから辞めたい、って言いたくても気軽に言えないよねw
まぁ女性の場合は仕事辞めて赤ちゃん育てるモン!で許されるんだろうけどさ
素朴な疑問だけど産休もしくは育休した男性が同じ理由で辞めたいって言った場合どうなるんだろう
今後は男性も長期で育休取れる時代になると思うけどさ
理解力が実はなくてミスばかりだから辞めたい、って言いたくても気軽に言えないよねw
まぁ女性の場合は仕事辞めて赤ちゃん育てるモン!で許されるんだろうけどさ
産休取って辞めるくらいなら最初から退職して出産して欲しかったって言われるだろうな
でも無能で休みがちな人って1番困るから勇気を出して辞めよう!
でも無能で休みがちな人って1番困るから勇気を出して辞めよう!
>>283
仕事に支障が出るようなレベルならADHDとかだったりするんじゃない
復帰前に調べてみたら
仕事に支障が出るようなレベルならADHDとかだったりするんじゃない
復帰前に調べてみたら
>>283
あ、ちなみに産休育休明けなら、その間に仕事のやり方も多少変わってる可能性あるし
長期休みの間に忘れてしまったこともあると思うので新人のつもりで頑張ります
とか言って一から覚えればいいよ
ベテランの年数でもあやふやな記憶で仕事されてミスをされるよりマシだよ
あ、ちなみに産休育休明けなら、その間に仕事のやり方も多少変わってる可能性あるし
長期休みの間に忘れてしまったこともあると思うので新人のつもりで頑張ります
とか言って一から覚えればいいよ
ベテランの年数でもあやふやな記憶で仕事されてミスをされるよりマシだよ