
幼稚園生の娘の友達(Aちゃんとする)がマウンティング女児なんだけど、付き合い方に悩む。
あるあると思うんだけど、例としては
「Aちゃんは◯◯出来るのに、(娘ちゃん)はまだ出来ないの?」
「(娘ちゃん)は??できないけど、友達でいてあげるよ」
という感じ。
あるあると思うんだけど、例としては
「Aちゃんは◯◯出来るのに、(娘ちゃん)はまだ出来ないの?」
「(娘ちゃん)は??できないけど、友達でいてあげるよ」
という感じ。
◯◯??は自転車であったり鉄棒であったり棒登りであったり様々。
娘自身はAちゃんが好きなんだけど、見てるこっちがカチンとするんだよね。
一時間に3~4回「わたしは出来るのにあなたはできないの」タイムが入る。
Aちゃん家は近所で公園かぶりするから、なかなか避けようもない。
Aちゃんママは事実だからか、フォロー入れたりしないし。
どうしたものか。
娘自身はAちゃんが好きなんだけど、見てるこっちがカチンとするんだよね。
一時間に3~4回「わたしは出来るのにあなたはできないの」タイムが入る。
Aちゃん家は近所で公園かぶりするから、なかなか避けようもない。
Aちゃんママは事実だからか、フォロー入れたりしないし。
どうしたものか。
>>269
一言あんたが「娘ちゃんはこれからできるようになるんだよ。だから見ててあげてね。」って言ってやればいいんじゃないか。
後で娘さんへのフォロー忘れずに。
一言あんたが「娘ちゃんはこれからできるようになるんだよ。だから見ててあげてね。」って言ってやればいいんじゃないか。
後で娘さんへのフォロー忘れずに。
>>270
「今練習中なんだよー」って返してるんだけど、
「ほんとにちゃんと練習してるの?Aちゃんはすぐ出来るようになったんだよ」って返されるんだよね
「今練習中なんだよー」って返してるんだけど、
「ほんとにちゃんと練習してるの?Aちゃんはすぐ出来るようになったんだよ」って返されるんだよね
>>271
そのガキ性格悪すぎるwww
そこまで酷いならどうにかして距離置くか親に言うべきだよ。
娘さん傷付いてるような素振りはないの…?
そのガキ性格悪すぎるwww
そこまで酷いならどうにかして距離置くか親に言うべきだよ。
娘さん傷付いてるような素振りはないの…?
>>272
言われた瞬間は親の目からはシュンとして見えるんだけど、あまり気にしてないのか慣れているのかAちゃんとは遊びたがるんだよ
泣いたり悔しがることは一切しない
Aちゃんママにどう言ったらいいかな?
Aちゃんが言ってることは事実だし明確な悪口ではないから、リアルだと私の気にし過ぎと言われそうで困ってる
言われた瞬間は親の目からはシュンとして見えるんだけど、あまり気にしてないのか慣れているのかAちゃんとは遊びたがるんだよ
泣いたり悔しがることは一切しない
Aちゃんママにどう言ったらいいかな?
Aちゃんが言ってることは事実だし明確な悪口ではないから、リアルだと私の気にし過ぎと言われそうで困ってる
>>273
そのまま一緒に行動すると、いつか今度は貴女の娘さんが誰かに「私はできるけどどうしてあなたはできないの?」とマウンティングをするようになる
悪い影響与えそうな子から引き離すのも親の役目と思う
そのまま一緒に行動すると、いつか今度は貴女の娘さんが誰かに「私はできるけどどうしてあなたはできないの?」とマウンティングをするようになる
悪い影響与えそうな子から引き離すのも親の役目と思う
>>274
公園かぶりだけでなく、習い事もかぶっていて完璧に引き離すのは難しいと思う
公園は時間帯をズラせば会わずに済むかも
公園かぶりだけでなく、習い事もかぶっていて完璧に引き離すのは難しいと思う
公園は時間帯をズラせば会わずに済むかも
>>273
なんとも内容に見えるけど実は心の中で見えないダメージをおってると思うから早いうちに対策したほうがいいと思うな
共通のママ友とかはいないのかな?いるなら相談してみたり他の子にもそうなのか聞いてみたほうがいいかも
なんとも内容に見えるけど実は心の中で見えないダメージをおってると思うから早いうちに対策したほうがいいと思うな
共通のママ友とかはいないのかな?いるなら相談してみたり他の子にもそうなのか聞いてみたほうがいいかも
>>276
共通の知人はいるんだけど、園が違って子供同士の交遊はなさそう
同じ園の人からはAちゃんはともかく母親の方の評判が悪いとは聞いてる
男児兄弟もちに「どんまいですね」と言ったり、「あそこは親の容姿悪いから子供が可哀想」と陰口言ってたらしくて
ただAママはずっと地元生まれ地元育ちの流れできてるから、同世代の友達は多いみたい
共通の知人はいるんだけど、園が違って子供同士の交遊はなさそう
同じ園の人からはAちゃんはともかく母親の方の評判が悪いとは聞いてる
男児兄弟もちに「どんまいですね」と言ったり、「あそこは親の容姿悪いから子供が可哀想」と陰口言ってたらしくて
ただAママはずっと地元生まれ地元育ちの流れできてるから、同世代の友達は多いみたい
>>273
効果があるかどうかはわからないけど、iスピーチと言って「私は」から始まる言葉で話すと相手に伝わりやすいと聞くよ。
私はそんな風に言われると傷つくな、という風に話すと伝わるかも。
効果があるかどうかはわからないけど、iスピーチと言って「私は」から始まる言葉で話すと相手に伝わりやすいと聞くよ。
私はそんな風に言われると傷つくな、という風に話すと伝わるかも。
>>278
アドバイスありがとう
iスピーチなんて言葉があるんだね
子育てでも使えそうだ
言えるタイミングがあったら言ってみるよ
アドバイスありがとう
iスピーチなんて言葉があるんだね
子育てでも使えそうだ
言えるタイミングがあったら言ってみるよ
コメント一覧 (2)
それに慣れるって自分の娘も他の人にやる可能性大だよ
子供的にはそれが普通ってなるし
jyoseisama
が
しました
jyoseisama
が
しました