ダウンロード

872: 2020/10/07(水) 02:24:36.38 ID:qdnClaVw
友達になりたいと思う基準の第一が、まず顔だという人がいると知った時。

会社の先輩の知り合いがBBQするということでお呼ばれされた。
行ってみるとテンション高めなイケイケ系が多くて、調理のお手伝いしに行ってもあしらわれたり、お話ししててもめちゃくちゃこちらを小馬鹿にしたイジリを連発してくる。




872: 2020/10/07(水) 02:24:36.38 ID:qdnClaVw
元々私自身高校卒業したばかりの芋臭い風態だし気の利いたこともいえないコミュ障だったんで、この扱いも仕方ないな~と愛想笑いで過ごした。 

んで1年くらい経った時、先輩が結婚するということで結婚式に招かれた。そこにはBBQの時のメンバーもいて相変わらずテンション高かった。 
ふとBBQメンバーだった女性から話しかけられた。 
「あなた綺麗だから好き~!友達になりたい!」 

マジで自慢ではないので説明させてもらうと、自分はものすごく塩顔でメイクでかなり顔が変わる。しかも当時はメイクに疎かったから、結婚式で失礼のないようにと美容院でプロの人にメイク&髪型ぜんぶやってもらってた。 
普段の自分がレベル3くらいだとすると結婚式の時の私はレベル200くらいあったと思う。 
もう全然BBQの時の芋女だと気づかれてない。初対面だと思われてた。 
んでそんな初対面(だと思ってる)の人間に、見た目が好きだから友達になりたいって言えちゃう神経もビックリした。 
中身とか関係ないの!?極端な見た目第一主義に衝撃を受けた。 
見た目第一主義なだけあって、その女性自身ニノ(荒川アンダーザブリッジのヒロイン)を栗色の髪の毛にした感じの美人だった。

873: 2020/10/07(水) 02:38:56.41 ID:omRy7s2l
ひとは見た目が9割だから

874: 2020/10/07(水) 05:07:50.55 ID:qdnClaVw
>>873
見た目が9割なのは今までの経験上理解してたつもりだったけど、同じ人にあそこまであからさまに態度変えられたことが初めてでむちゃくちゃ衝撃だった
なにより私自身、見た目が好き=友達になりたいって感情を抱くタイプじゃなかったからなおさら

881: 2020/10/07(水) 09:31:49.32 ID:3Z+gg9l+
>>874
ただ綺麗~ってだけじゃなくて化粧をしっかりしてて綺麗だというのはそういう人には分かるし、化粧にそれだけ手間をかけられるタイプだと判断される
普段なんもせずたまたまプロにやってもらった人、とは思わなかったのでしょう
そういう意味では、100パー外見主義ではなくて外見からある程度中身を判断して声をかけてるんだよ

875: 2020/10/07(水) 07:03:47.53 ID:bCYBusPG
レベル200の貴女が気になります

876: 2020/10/07(水) 07:30:12.62 ID:WLLxBcjZ
高校の時に、あの子は嫌いだけど顔が可愛いからグループから外さないとか言う子はいたよ
公言するのはびっくりしたけど、ある種正直だなぁと
でもきれいな子可愛い子に同性でも良い印象持つのはわかる
容姿は価値
もちろん容姿よいのは全てでもないから綺麗でも嫌われる子もいる
でもスタートは下駄履ける

932: 2020/10/08(木) 01:46:48.41 ID:yhIl51uX
>>876
美人がいるとグループの価値が上がる→グループメンバーの自分の価値も上がる
という論理でしょうね


編集元: 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 196度目