本当、親が寝ても俄然遊んでる子供もいるよね
>>203
これって寝室で電気消して(もしくは豆球)も遊んでるの?
うちは自分が寝たら子供もやることなくなってすぐ寝てくれてるみたい
(旦那がカメラで確認してくれてる)
これって寝室で電気消して(もしくは豆球)も遊んでるの?
うちは自分が寝たら子供もやることなくなってすぐ寝てくれてるみたい
(旦那がカメラで確認してくれてる)
>>209
自分で電気つけるのもある
私は寝てられない
自分で電気つけるのもある
私は寝てられない
>>209
暗闇の中で姉妹でキャーキャー言いながら遊んでるよ
子供が1人ならうちも多分電気消せば諦めて寝るタイプだと思うけど、姉妹になるとなぜかそういう時だけ結託して布団とか枕使って遊びだす
どっちかが我慢できないぐらい眠くて即寝した時はもう片方は諦めてしばらくしたら寝る
暗闇の中で姉妹でキャーキャー言いながら遊んでるよ
子供が1人ならうちも多分電気消せば諦めて寝るタイプだと思うけど、姉妹になるとなぜかそういう時だけ結託して布団とか枕使って遊びだす
どっちかが我慢できないぐらい眠くて即寝した時はもう片方は諦めてしばらくしたら寝る
>>210
リモコンで電気付けるならリモコンを手の届かないところに置いておけばいい
>>212
そっかーうちは一人なのでこのパターンが通用するんだね
リモコンで電気付けるならリモコンを手の届かないところに置いておけばいい
>>212
そっかーうちは一人なのでこのパターンが通用するんだね
>>213
なぜリモコン触らせてると思うのか謎すぎる
なぜリモコン触らせてると思うのか謎すぎる
>>210
リモコン2m付近にカゴ設置してそこに入れてるわ
リモコン2m付近にカゴ設置してそこに入れてるわ
お母さん大好きおやすみなさい、グー!と一瞬で寝てしまう
保育園で昼寝もしてるのにのび太かな
保育園で昼寝もしてるのにのび太かな
>>211
昼寝しててそれはすごいね。うちは園での昼寝なくなってからは倒れ込むようにグーだわ。本当にのび太かと思えよね。
昼寝しててそれはすごいね。うちは園での昼寝なくなってからは倒れ込むようにグーだわ。本当にのび太かと思えよね。
子供二人いるけど普通に寝るよ
>>218
将来的にはそういう子はロングスリーパーになるのかな
親は楽だし体質だからしょうがないとは思うけど、自分が大人になるとショートスリーパーが羨ましいわ
将来的にはそういう子はロングスリーパーになるのかな
親は楽だし体質だからしょうがないとは思うけど、自分が大人になるとショートスリーパーが羨ましいわ
わかる
自分がロングスリーパーだから、子供は普通かショートスリーパーになってほしい
子供は普段昼寝もしないし、寝るのも遅めだけど、きっと本人が後々楽になるはずと思って耐えているよ
自分がロングスリーパーだから、子供は普通かショートスリーパーになってほしい
子供は普段昼寝もしないし、寝るのも遅めだけど、きっと本人が後々楽になるはずと思って耐えているよ
なかなか寝ない子は発達障害じゃない?そういう傾向あるみたいよ
消灯後に寝れないのはともかく、騒いだり電気つけたりは注意しないの?
発達障害の子が寝ない傾向にあるって赤ちゃんの時の話じゃないの
もう4歳ではそういう問題ではない気がする
もう4歳ではそういう問題ではない気がする
>>228
発達障害は大人になっても不眠の傾向あるよ
発達障害は大人になっても不眠の傾向あるよ
ADHDとか多動だと不眠の傾向ありだよね、まぁ私がそうなんだけど
うちの4歳もまぁ寝ないわ
くらい中遊んでる
くらい中遊んでる
夫が昔話とか聞かせてるうちに、すやすや寝てるわ
たまに自分が先に寝てる
たまに自分が先に寝てる
調べたら小学校低学年くらいから夜型化が進むらしい
ここで発達発達言ってる人ももうすぐ子供に「早く寝なさい!!」って言うはめになってるだろうな~
ここで発達発達言ってる人ももうすぐ子供に「早く寝なさい!!」って言うはめになってるだろうな~
>>235
低学年から夜型化が進むのって習い事とかゲーム、動画のためかな?
それとも成長して睡眠時間が少なくて済むようになるのかな
うちは歳の差兄弟で上の子が6年生なんだけど、9時半に寝てるというと周りにビックリされる
難関受験する子は遠い塾に行ってるし、オンラインゲームしてる子は遅い時間のイベントに参加したり
習い事に熱心な子も帰宅してご飯食べて宿題して一息つくと寝る時間は11時過ぎるみたい
低学年から夜型化が進むのって習い事とかゲーム、動画のためかな?
それとも成長して睡眠時間が少なくて済むようになるのかな
うちは歳の差兄弟で上の子が6年生なんだけど、9時半に寝てるというと周りにビックリされる
難関受験する子は遠い塾に行ってるし、オンラインゲームしてる子は遅い時間のイベントに参加したり
習い事に熱心な子も帰宅してご飯食べて宿題して一息つくと寝る時間は11時過ぎるみたい
>>238
へースゴイデスネ
へースゴイデスネ
>>238
夜型化するのは6割だそうだよ
色んな理由があげられてたけど朝型夜型はDNAで決まっているという研究結果もニュースで見たことがある
うちの場合は私が夜型で娘がお腹にいる時から夜勤やってたから私のせいかもな・・・
夜型化するのは6割だそうだよ
色んな理由があげられてたけど朝型夜型はDNAで決まっているという研究結果もニュースで見たことがある
うちの場合は私が夜型で娘がお腹にいる時から夜勤やってたから私のせいかもな・・・
うちの4歳もなかなか寝ないから部屋を暗くしてスキンシップとりながら話をじっくり聞いてから寝かしつけるようにしてる。寝ないけど。
コメント一覧 (1)
子供おるけど
jyoseisama
が
しました