4歳3ヶ月男児
朝のぐずりに手こずってます。
共働きで午前6時に起こして7時から午後7時まで預け8時には寝てるけど、10時間寝ても足りないのかな。
ぐずり方はなんでもかんでもイヤイヤ、食欲はあるもののイヤイヤで食べるのも進みません。家を出る頃には落ち着きます。
平日朝以外は、平日の夜や休日はとても機嫌よくいい子です。
朝のぐずりに手こずってます。
共働きで午前6時に起こして7時から午後7時まで預け8時には寝てるけど、10時間寝ても足りないのかな。
ぐずり方はなんでもかんでもイヤイヤ、食欲はあるもののイヤイヤで食べるのも進みません。家を出る頃には落ち着きます。
平日朝以外は、平日の夜や休日はとても機嫌よくいい子です。
228: 2018/01/10(水) 17:04:06.88 ID:fIYwZFdW
229: 2018/01/10(水) 17:12:18.14 ID:5GTWGNt0
233: 2018/01/10(水) 18:17:29.85 ID:iKEqs8xb
235: 2018/01/10(水) 18:35:34.97 ID:IHHhLphF
259: 2018/01/10(水) 22:51:17.19 ID:Dgus9IAQ
260: 2018/01/11(木) 11:27:17.33 ID:SyMQIM4d
261: 2018/01/11(木) 11:31:08.13 ID:Ei1ndmhs
262: 2018/01/11(木) 12:00:30.67 ID:yKZ9UMJ9
267: 2018/01/11(木) 16:56:10.86 ID:ZBJWUbyr
227: 2018/01/10(水) 16:25:57.60 ID:Jm7dJfO1
230: 2018/01/10(水) 17:24:53.28 ID:CxEtEVUA
231: 2018/01/10(水) 17:29:06.78 ID:bB+F9WJt
232: 2018/01/10(水) 18:07:38.72 ID:ivVf0xY1
234: 2018/01/10(水) 18:27:43.84 ID:LqL+w58a
236: 2018/01/10(水) 18:50:47.19 ID:kMckDTLq
238: 2018/01/10(水) 19:28:28.61 ID:lZHvZ2W3
239: 2018/01/10(水) 19:32:00.35 ID:xmI+oM7w
240: 2018/01/10(水) 19:35:06.78 ID:gKUdvP/E
241: 2018/01/10(水) 21:07:57.17 ID:ONAukCrk
242: 2018/01/10(水) 21:09:56.21 ID:Jm7dJfO1
244: 2018/01/10(水) 21:22:23.29 ID:KFr7OdwG
245: 2018/01/10(水) 21:34:28.15 ID:cyP3d2QN
246: 2018/01/10(水) 21:40:06.87 ID:ziGNOCn7
247: 2018/01/10(水) 21:46:11.76 ID:f5Iuc1u+
248: 2018/01/10(水) 21:48:31.42 ID:ZGhklaM1
252: 2018/01/10(水) 21:53:28.38 ID:KFr7OdwG
254: 2018/01/10(水) 21:56:30.26 ID:m/1/l2sF
249: 2018/01/10(水) 21:48:45.81 ID:FF2X1dS8
251: 2018/01/10(水) 21:51:41.01 ID:cyP3d2QN
253: 2018/01/10(水) 21:56:13.79 ID:f5Iuc1u+
256: 2018/01/10(水) 21:59:07.08 ID:cyP3d2QN
257: 2018/01/10(水) 22:00:32.85 ID:+N4YUdrx
263: 2018/01/11(木) 13:13:32.76 ID:hAPhwYH1
264: 2018/01/11(木) 13:50:05.28 ID:ySPAepGn
287: 2018/01/11(木) 19:58:32.15 ID:J61y3Bch
265: 2018/01/11(木) 14:45:49.35 ID:S5foxjXB
266: 2018/01/11(木) 16:33:26.11 ID:bLPbxYFv
268: 2018/01/11(木) 17:07:08.53 ID:HhBuJyfk
269: 2018/01/11(木) 17:13:00.95 ID:8Icjpz14
273: 2018/01/11(木) 18:53:51.21 ID:ETdIjiE+
>>226
関係ないけど7時まで預けて8時に寝かせられるってすごいね
うちは6時半までには帰ってるけど寝かせられるのは9時過ぎちゃうわ
関係ないけど7時まで預けて8時に寝かせられるってすごいね
うちは6時半までには帰ってるけど寝かせられるのは9時過ぎちゃうわ
>>228
自分もそこすごいなって思ったw
朝も起きてから一時間後には到着って、手際いいんだろな
自分もそこすごいなって思ったw
朝も起きてから一時間後には到着って、手際いいんだろな
>>226です
ありがとうございます
朝夕の1時間は夫と2人でフル回転なのと、夜は子も絵本さえ読めば寝るの大好きで寝かしつけ不要なのでなんとかなっている状態です。朝はまだ寝たいのと疲れてるのと触れ合いたい、という気持ちがあるかもしれませんね。
私もマッサージしたり朝1時間の間でもたっぷり触れあうようにします。
ありがとうございます
朝夕の1時間は夫と2人でフル回転なのと、夜は子も絵本さえ読めば寝るの大好きで寝かしつけ不要なのでなんとかなっている状態です。朝はまだ寝たいのと疲れてるのと触れ合いたい、という気持ちがあるかもしれませんね。
私もマッサージしたり朝1時間の間でもたっぷり触れあうようにします。
>>233
それ、朝一時間を30分前に起こして一時間半にするとか、寝る時間を30分遅くするとかしたら?
いくらなんでも1日に2時間しか触れ合えない、しかもバタバタしながらの2時間って事でしょ?
楽したいのはわかるけど、少し子供が不憫だな。
それ、朝一時間を30分前に起こして一時間半にするとか、寝る時間を30分遅くするとかしたら?
いくらなんでも1日に2時間しか触れ合えない、しかもバタバタしながらの2時間って事でしょ?
楽したいのはわかるけど、少し子供が不憫だな。
>>226です
一人っ子です。0~2歳の時は1時間時短をとって6時にはお迎え行けましたが一年前に忙しい部署になって今の態勢です、夫が出張でいないときは地獄のようです
土日に12時間寝たときの寝起きはご機嫌なので、平日の10時間睡眠はこれ以上削れないと感じています
まわりでは普通のことのように感じてましたが、皆様のレスで可哀想なことしてるなぁと…もう少し息子と向き合ってみます
一人っ子です。0~2歳の時は1時間時短をとって6時にはお迎え行けましたが一年前に忙しい部署になって今の態勢です、夫が出張でいないときは地獄のようです
土日に12時間寝たときの寝起きはご機嫌なので、平日の10時間睡眠はこれ以上削れないと感じています
まわりでは普通のことのように感じてましたが、皆様のレスで可哀想なことしてるなぁと…もう少し息子と向き合ってみます
>>259
土日にご機嫌なのは睡眠が足りてるからじゃないと思うけど…
土日にご機嫌なのは睡眠が足りてるからじゃないと思うけど…
>>259
なんかズレてるよ
不足してるのは睡眠だけじゃない
なんかズレてるよ
不足してるのは睡眠だけじゃない
>>259
親が何時に起きてるか知らないけど、平日は子が起きる前に親の準備や家事を終えておいて、子が起きたらゆっくりできる一時間をもうければいいんじゃない?
うちはそうしてるよ。フルタイム共働きで預けてる時間は8時から6時半だからあなたより短いけど、旦那の帰宅は遅いから夜はワンオペ。
朝は二人でバタバタやって準備終わったら子供起こすよ。ベッドで少し戯れてから起こしてる。
親が何時に起きてるか知らないけど、平日は子が起きる前に親の準備や家事を終えておいて、子が起きたらゆっくりできる一時間をもうければいいんじゃない?
うちはそうしてるよ。フルタイム共働きで預けてる時間は8時から6時半だからあなたより短いけど、旦那の帰宅は遅いから夜はワンオペ。
朝は二人でバタバタやって準備終わったら子供起こすよ。ベッドで少し戯れてから起こしてる。
>>259
うちは時間に余裕あるからなるべく関わったり睡眠時間も取らせてる でもイヤイヤひどいよ
睡眠時間や関わり時間が要因なのもあるかもしれないけど、そういう時期とかもあるかもしれない
という我が家の一例
うちは時間に余裕あるからなるべく関わったり睡眠時間も取らせてる でもイヤイヤひどいよ
睡眠時間や関わり時間が要因なのもあるかもしれないけど、そういう時期とかもあるかもしれない
という我が家の一例
預ける時間が長いから単純に疲れてるんじゃないかなぁ
でもお仕事の時間上仕方ないから合わせて体力がついてくると良いね
でもお仕事の時間上仕方ないから合わせて体力がついてくると良いね
グズりに手こずっても一時間で預ける所まで持っていけるなら別によくね
一日2時間しか顔合わせないのにどれだけ手間かけたくないんだよ
一日2時間しか顔合わせないのにどれだけ手間かけたくないんだよ
うちも朝のグズリがすごい
何時に寝かせてもダメ
起きる30分ぐらい前にカーテン開けたり、部屋暖かくしてるけど効果は薄い
何時に寝かせてもダメ
起きる30分ぐらい前にカーテン開けたり、部屋暖かくしてるけど効果は薄い
一時間で夕飯とお風呂済ませるってこと?神業過ぎるわ
単純に疲れてるのとコミュニケーション不足してるんじゃないのかな
帰ってから一時間で寝るんだから、平日は触れ合う時間がほぼ無いよね
うちも寝起きは悪い
寝付きがいい子は寝起きが悪くて、寝付きが悪い子は寝起きがいいって聞くんだけどホントかしら?
私の方が先に起きるから、起こす時間に手足マッサージしたりすると割りと機嫌よく起きれたりする
単純に疲れてるのとコミュニケーション不足してるんじゃないのかな
帰ってから一時間で寝るんだから、平日は触れ合う時間がほぼ無いよね
うちも寝起きは悪い
寝付きがいい子は寝起きが悪くて、寝付きが悪い子は寝起きがいいって聞くんだけどホントかしら?
私の方が先に起きるから、起こす時間に手足マッサージしたりすると割りと機嫌よく起きれたりする
>>232
あんま関係ない気がする
うちは寝付きも寝起きも最高の子と、寝付きは良いが寝起きが最悪な子がいる
眠くて怒って暴れる…
30分くらいしてようやくケロッとしてるけど、ほんと朝きつい
あんま関係ない気がする
うちは寝付きも寝起きも最高の子と、寝付きは良いが寝起きが最悪な子がいる
眠くて怒って暴れる…
30分くらいしてようやくケロッとしてるけど、ほんと朝きつい
子供は親と触れ合いたいのに、2時間のふれあいさえ
愚図りと処理する冷たい母親か
愚図りと処理する冷たい母親か
ストレスかかってるから態度に出てるだけだよね。
こういう生活スタイルの人って小学校入ったらどうするんだろ。
うちの地区ではそんなに朝早くから学校いけないわ。
こういう生活スタイルの人って小学校入ったらどうするんだろ。
うちの地区ではそんなに朝早くから学校いけないわ。
まだ4歳なのに家族と過ごす時間が一日二時間のみか…
その2時間のほとんどはご飯風呂着替え歯磨きだよね
子供の内面の成長にも気付けなさそう
子供の内面の成長にも気付けなさそう
もちろん好きで預けてるわけじゃないとは思うけど、いくつの時からその時間預けてるんだろう
毎朝6時起きで7時に出られるのはすごい
毎朝6時起きで7時に出られるのはすごい
朝か帰りかちょっとお仕事の時間を減らせたら良いんだろうけどなかなか難しいんだろうね
うちの年少幼稚園児の倍の時間だからそれは疲れるだろうなと思う
うちの年少幼稚園児の倍の時間だからそれは疲れるだろうなと思う
うちの4歳は8時に寝て7時半に起きるけど、冬はほっといたらもう少し寝る 預け時間は9時15時でそんなんだから、長く寝る子は足りない子もいるのかもね
我が子の反抗期?赤ちゃん返り?が1年以上続いてる このまま大きくなって思春期突入とかするのかな
しんどいな
我が子の反抗期?赤ちゃん返り?が1年以上続いてる このまま大きくなって思春期突入とかするのかな
しんどいな
>>244
ごめん。それ寝すぎじゃない?
朝、早く起こしたりしないで起きるまで放っておくの?
なんかビックリしてしまった。
ごめん。それ寝すぎじゃない?
朝、早く起こしたりしないで起きるまで放っておくの?
なんかビックリしてしまった。
>>245
4歳児に必要な睡眠時間は、約11時間~12時間といわれています。
昼寝は1時間~2時間に留め、21時~7時まで寝ることが理想です。
ビックリするほど長くないよ
4歳児に必要な睡眠時間は、約11時間~12時間といわれています。
昼寝は1時間~2時間に留め、21時~7時まで寝ることが理想です。
ビックリするほど長くないよ
>>245
うちも同じくらい寝かせてるよ
子どもの睡眠って大事だよー
うちも同じくらい寝かせてるよ
子どもの睡眠って大事だよー
>>245
お子さんショートスリーパーなの?
無理に起こしてるなら睡眠不足になってるかもよ
お子さんショートスリーパーなの?
無理に起こしてるなら睡眠不足になってるかもよ
>>245
7時半より早く勝手に起きる日もあるよ 休日は寝てたらあえて起こすことはしないな 私も寝たいし
7時半より早く勝手に起きる日もあるよ 休日は寝てたらあえて起こすことはしないな 私も寝たいし
>>245
健康的な睡眠時間じゃない?
生活を見直そう!みたいな紙を年1で渡されるけど、睡眠時間9時間以下だと1点、10、11時間だと2点、12時間以上で3点だった
昼寝込みではあるけどこの年齢だと昼寝しない園も多いだろうし
うちの子も3歳のときは6時起き7時登園の11時間保育だったなー
癇癪ひどすぎて園からも手におえないと言われてたけど二人目できて産休入ったらコロッとなおった
たまたまそういうタイミングだったのかもしれないけど、ぐずりをなんとかしたいなら預ける時間考え直してみてもいいような気がする
健康的な睡眠時間じゃない?
生活を見直そう!みたいな紙を年1で渡されるけど、睡眠時間9時間以下だと1点、10、11時間だと2点、12時間以上で3点だった
昼寝込みではあるけどこの年齢だと昼寝しない園も多いだろうし
うちの子も3歳のときは6時起き7時登園の11時間保育だったなー
癇癪ひどすぎて園からも手におえないと言われてたけど二人目できて産休入ったらコロッとなおった
たまたまそういうタイミングだったのかもしれないけど、ぐずりをなんとかしたいなら預ける時間考え直してみてもいいような気がする
うちの4歳もだいたい同じ。冬休みとかほっといたら9時前まで寝てた。
そうなんだ。
うち、フルタイムだからその時間は寝られないなぁ。
無理に起こしてはなくて、9時に寝て6時に起きる。周りもみんな同じだよー。
慢性的に寝不足かな。
うち、フルタイムだからその時間は寝られないなぁ。
無理に起こしてはなくて、9時に寝て6時に起きる。周りもみんな同じだよー。
慢性的に寝不足かな。
>>251
お昼寝してたら大丈夫だよ
トータルの睡眠時間で考えれば良いみたいだよ
お昼寝してたら大丈夫だよ
トータルの睡眠時間で考えれば良いみたいだよ
>>253
お昼寝はしてないんだよ。
でも、本人はこれでも寝付き悪くて布団の中でゴロゴロしてる。
実際寝付きは22時かも。
お昼寝はしてないんだよ。
でも、本人はこれでも寝付き悪くて布団の中でゴロゴロしてる。
実際寝付きは22時かも。
>>251
お子さんにリズムが出来てるならいいんじゃない?
みんながみんな長時間寝るタイプではないだろうし、仕事があるなら仕方ないし
うちは今時間に余裕があるってのと、園の昼寝ら無し、なんなら昼寝しても9時には寝ちゃうロングスリーパーなので
お子さんにリズムが出来てるならいいんじゃない?
みんながみんな長時間寝るタイプではないだろうし、仕事があるなら仕方ないし
うちは今時間に余裕があるってのと、園の昼寝ら無し、なんなら昼寝しても9時には寝ちゃうロングスリーパーなので
>夫が出張でいないときは地獄のようです
子供は毎日が地獄だよ。
>一年前に忙しい部署になって今の態勢です
子供に対しての責務はどうなの?
仕事仕事ってちょっとあなたズレてるね
子供は毎日が地獄だよ。
>一年前に忙しい部署になって今の態勢です
子供に対しての責務はどうなの?
仕事仕事ってちょっとあなたズレてるね
家政婦さん雇って子供は16時くらいに帰宅してお母さん帰宅前に食事や風呂を済ませて
お母さんが帰宅してからは親子のんびりする時間にできたら良いよね…。
子供が大変だと思うわ。
お母さんが帰宅してからは親子のんびりする時間にできたら良いよね…。
子供が大変だと思うわ。
>>264
バリバリ働いてお金があるならこれが良いなぁ
自分のストレスも子供のストレスも減りそう
バリバリ働いてお金があるならこれが良いなぁ
自分のストレスも子供のストレスも減りそう
仕事大切なのも分かるけど朝グズるのなんとかしたいなら子供を変えるんじゃなくて親自身を変える必要があるのかもしれないね
仕事が大切で4歳なら説明すれば少しずつ分かるかもしれないし、可哀想に思うなら仕事量減らすのも1つの手かと
預け先は保育園?何か嫌な理由があるとかは考えられない?
仕事が大切で4歳なら説明すれば少しずつ分かるかもしれないし、可哀想に思うなら仕事量減らすのも1つの手かと
預け先は保育園?何か嫌な理由があるとかは考えられない?
私が4歳児の立場でもカンシャクしたくなるわ
子供と接する時間短いとイヤイヤ期とか来ても気付けなそうだな…
ぐずってても無理にでも支度させて預けちゃうわけだもんね
ぐずってても無理にでも支度させて預けちゃうわけだもんね
普段接してないから朝愚図るのは眠いからとしか考えられないんでしょうね
去年2ヶ月ぐらい求職期間があってその間は16時にお迎え行ってたけど、その頃の方がイヤイヤひどかったな
今は甘える隙がある!て察したのかもしれないし、ただ時期的なものだったのかもしれないし
正解はわからない
今は甘える隙がある!て察したのかもしれないし、ただ時期的なものだったのかもしれないし
正解はわからない